東御苑の植物をもう少し紹介します。
この時期、バラ以外に見かけたのは以下の白い植物ばかりです。

花の色彩がかなり統一されているのも計算されているのか
お庭の一体感がより感じられました。

まずはヤマボウシ。

一番にこの木が目にとまりました。
ヤマボウシはほとんど今まで見たことがなかったのですが、
こんなに大きな木になるのですね。

山で見てみたいです。






ハナミズキはアメリカヤマボウシで外国の植物ですが、
ヤマボウシは日本に古来からある植物です。

ハナミズキはGWごろに花が咲きますが、
ヤマボウシは5月後半から咲き始めます。

ハナミズキよりも日本の自然に非常に溶け込んでいて、
東御苑ではいくつかの箇所にこの木が植えられていました。






こちらも白一色に染まった植物。
ウツギです。

ウツギは卯の花、つまり旧暦4月の卯月の花です。

この花が咲くと田植えがそろそろ始まることをあらわし、
タニウツギなどピンクの花もあります。


万葉集でもたくさん詠まれている植物です。











そして、ドクダミ。

下を見るといたるところにたくさん咲いていました。

雨あがりの少し蒸した日だったので
どこもしっとりと日本の夏のはじまりの水気を感じ、
西洋の夏至の頃のカラっと感とは違って、
日本の夏至の頃というのは
より湿気から受ける影響を守るような白さが必要な気がします。


もう少ししたら咲くクリの花も白いですしね。


白い花のフラワーレメディーは一般的に
守護や統合、浄化
に使うものも多く、
日本の白い花のレメディーもとても興味深いところです。




宝石ブルー5/31小豆島・せとうちの100年オリーブお花見会

宝石赤FREE無料♪小豆島オリーブのリサーチプロジェクト受付中




旗ブログランキング参加中ですビックリマークよろしかったらポチってくださいませベル

これ↓


にほんブログ村