うまいゼ ベイビー! を楽しんだ後は東京臨海新交通臨海線…あ、通称「ゆりかもめ」ってヤツです。ソイツに乗り込み国際展示場正門、お台場海浜公園にて打合を二件こなし、再び戻ってきた頃には太陽もオヤスミの時間帯zzz あたりはすっかり真っ暗で、外灯が照らす中を新橋からテクテクと歩いて日比谷を目指します。
バァァックアゲインッ大つけ麺博ゥ!とワクワクしていたら、ありゃ…会場がびっくりするぐらい漆黒の闇に包まれているΣ(・ω・ノ)ノ エエ イートスペースでは暗夜に隠れて皆さん一様にズズズ汗。何だかな…あ、FILEさん が居られますねェヽ(・∀・)ノ ドウモ 午前中も来られたとか?本日2回目とはサスガっすね(オマエも2回目だけどな)。お、じたろうさん も発見って、本日連荘4杯目っすか(-”-;)スゲー とりあえず券売機経由で5、6名の並びだったコチラへ≡3 目論見通り数分で提供ォ。
■担々つけ麺
虫のように光を求めて彷徨い、ようやく見つけたちょい明るいテーブル( ・Д・) ヨッシャ ぱしゃり。いやーただでさえ低機能な携帯なのに、光量不足は残念無念この上ないです涙。さて、つけ汁をズズズ。ごふッ…上澄みのラー油だけ吸い込んで先制攻撃をくらいながらも果敢に攻める(-”-;)ヘヘヘ 結構どろりと重ためのつけ汁は、動物系にプラスして胡麻由来で風味も良い。そこへ複雑にスパイスが香り、食欲をぐぐッと増幅させます( ゚Д゚)ウマー
先程 も会場でお会いした負死鳥カラス 氏が手掛ける開化楼のq=(^ー゚)チーメン!平打ちで独特な捻りが入り、麺だけ食べてもふんわり小麦の味わいが広がります。ぎゅっと密度も高くてもっちり美味いねェ(*・∀・)b グッ しかーも、今回食べた中では一番盛り具合が良い気がしますッ。
荒くうねる麺をぐわっしと掴み、つけ汁に潜らせれば特異な形状も助けて担々が絡むカラムッ!担々系をつけ麺スタイルでって、実は私食べたコトなかったのですが最COREっすなァ( ゚Д゚)ウマー イベントでこのレベルだったら店舗では…むう、確実に食べ行かないとッ!
具は叉焼とメンマ…大つけ麺博HP にはたまご1/2って書いていましたが、うーん見当たりませんねェ(・_・= ・_・)アリャ ま、七彩 もそうですが直前に提供スタイルが変わったんでしょうッ。写真は色々と撮りましたが、手ブレが酷過ぎて涙。まぁ唯一メンマが見られる感じだったので掲載ィ(-”-;)ハハハ はい、食感良く美味しかったですよォ!
胡麻と唐辛子の魔術師が作り出した一杯をゆるりと楽しみ、出来れば飯割りしたいなァ…って思いながら完食。
いやいや、どうしても魚介豚骨に寄りがちなつけ麺ですが、第一陣の中では一線を画していたように思いましたねェヽ(・∀・)ノ イエイ 麺との相性も抜群によく、非の打ち所が無いように見受けられましたッ!ファーストアタックでムセたものの(だっせェ)、自分的にはも少し辛くても良かったかなッ(*・∀・)b グー
ただ…21:00まで開催ィするのであれば、照明を点けて会場を明るくするなどの配慮は欲しいですよねェ(ノ> <)ノ ダー 写真が撮れないとかそういう話じゃなくて、食事って五感で食べるモンじゃないですか。その内の視覚が潰されているのって、かなりのダメージだと思います。失礼な話ですが、美味しさも5分の4に下がったように感じちゃいますものッ(p_q*)グスン
とは言え、美味しく楽しんだ初日は腹ごなしにゆっくりと歩いて東京駅まで。
今日も幸せ日々笑進!
お店:桃天花@大つけ麺博
場所:千代田区有楽町1-4-1 日比谷パティオ
注文:担々つけ麺(\800)