みなさん、こんにちは。

きたる5月6・7・8日は・・・

待ってました!

こぎんフェスです。

ヒロロ4階 弘前市民文化交流館ホールにて開催です👏

 

 

楽しみですね!楽しみですね!

 

 

さらに、

つい先日、4月25日には『そらとぶこぎん第6号』が発売となりました👏👏

image

5月5日には、そらとぶこぎん編集長 鈴木さんのご講演がこぎんフェス会場で催され、

弘前のGWは、こぎん色に染まることが決定しています✨

 

早速ちらりとページをめくってみると、

なんと!

”新刊紹介”のコーナーに、

集会所indriyaこぎん刺し教室文集『watashi_to_kogin_to』を掲載してくださっているではありませんか!

ありがたくて涙がでます😭

 

image

並べちゃいます♡

image

 

 

集会所indriyaこぎん刺し教室の文集『watashi_to_kogin_to』には、

教室に参加してくださった方の

こぎん刺しへの思い=女性の生き方・暮らし方が詰まっています。

また、三つ豆さんのこぎん刺しとの出会いや、思いが感じられるエピソード・作品を

ご覧いただくことができます。

 

わたし自身も、こぎん刺しを通してたくさんのギフトを受け取っているなあと思っています。

三つ豆さんと正式に出会ったのは2013年のこぎんフェスですし、

同じ時に、TさんやAさんもご一緒だったなんて、後からわかる不思議!

そして、そこから、どんどんたくさんの方や機会に巡り合い、

日本各地はもちろん、海外へも伺いました。

 

そして、今年は再び、

野良着シリーズを携えて”こぎんフェス”に参ります。

 

すごいね、こぎん刺し。

刺せないのに、あちこち連れて行ってくれる♡

 

と、はりきってみたものの、

こぎんフェスでは、三つ豆さんの横におとなしくおりますので、

そっと声をかけてください。笑

 

image
野良着Tシャツ

 

Tシャツには、

野良着カードがついてます。↓↓↓

image

※野良着Tシャツは、本当にこれが最後です。

L・XLサイズのみとなっております。

オーバーサイズで着るのもかわいいです。

 

 

前段でご紹介した文集はもちろん、

野良着をモチーフにした、三つ豆さんの作品の展示もあります。

image

 

今だからかえって、なおさら、

2022年のこぎんフェスに参加できることの意味をじわじわと味わっています。

 

こぎん刺しってなにかな?

というと、

こぎん刺しは友達です。

こぎん刺し好きにとっては、そうですよね!?

 

わたしにとっても、同じです。

いい友達に出会ったな〜

こぎん刺し。

刺せないけど、めちゃ友達!

なんなら大親友!

それが、津軽のこぎん刺しなんですね。

 

 

 

追伸:絶対に野良着Tシャツ欲しい!という方はメールください。

yoyaku.indriya@gmail.com

当日お渡し、発送、いずれも承ります。