「御劔八幡宮」例祭 | 稲垣昌利オフィシャルブログ「まさとしのティータイム」Powered by Ameba

稲垣昌利オフィシャルブログ「まさとしのティータイム」Powered by Ameba

稲垣昌利オフィシャルブログ「まさとしのティータイム」Powered by Ameba

今朝は、


西尾城本丸跡に鎮座する神社、


御劔八幡宮 の例祭が行われましたビックリマーク







この 御劔八幡宮 は、


西尾城本丸跡に鎮座する神社で、


古くは文徳天皇の皇子・八条院宮が


渥美郡伊川津から当地へ移り住んだ際に


松山(現在の山下町東八幡山あたり)へ遷座し、


のち承久年中(1219~22)に三河国守護・足利義氏が


西条城を築城する時に現地へ移し、


源家相伝の宝剣・髭切丸と白旗一流を


納めたと伝えられていますひらめき電球



城内鎮護の神社として歴代城主の尊崇が篤く、


社殿前には城主が寄進した石灯籠が立ち並んでいますひらめき電球


現在の本殿・拝殿は一間社流造檜皮葺ひらめき電球


延宝6年(1678)に当時の西尾城主・土井利長が


再建したもので、


市の文化財に指定されていますひらめき電球



永禄7年(1564)に城主・酒井政家によって


寄進された鰐口は、


銘文に「西尾」の地名を使用した最古の遺物で、


市の文化財に指定されていますひらめき電球




城下の産土神である伊文神社の祇園祭では、


江戸時代の半ば頃から御剱八幡宮への神輿の渡御が行われ、


この時だけは領民も城内へ入ることが許されたと言いますひらめき電球





西尾市歴史公園内にございますので、


また一度お立ち寄りになってみてくださいニコニコ


地図はコチラ 音譜