宿南城 旧養父郡八鹿町 | 山城攻略日記

山城攻略日記

北海道から沖縄まで、日本全国の有名所の城を旅し…
現在は地元・鳥取を中心とした城巡りの日々(^-^)/

宿南城(養父市八鹿町宿南字館の上)

宿南城は円山川の左岸、宿南集落背後(南側)の標高150mの山上に所在する。集落との比高は約125m。城域は東西約290m、南北約300mを測る。
城主は、八木一族の宿南氏である。宿南氏は宿南庄地頭八木重直(弘安8年「但馬太田文」)の子孫で、元弘3年(1333)8月鎌倉幕府倒壊直後の混乱の中、宿南右馬允(知直)は小佐郷二分方地頭伊達宗助後家明照り尼の代人細矢高光らと共に、後醍醐天皇方の千種忠顕に属して転戦している(「伊達宗助後家明照申状并外題安堵」『南禅寺文書』)。しかし知直は建武2年(1335)12月には鎌倉に下った足利尊氏を攻めた南朝軍に属して箱根竹ノ下の戦に参加、討死した(「朝倉・八木系図」内閣文書)。
観応2年(1351)9月には、宿南太郎左衛門尉(信直)は小佐郷地頭伊達朝綱と共に北朝軍の今川頼貞に従い、楽々前の陣・国分寺の陣(いずれも日高町)に着陣し、府中(日高町)での合戦に参加している(「伊達朝綱軍忠状」『南禅寺文書』)。その後宿南氏は南朝方の山名時氏に属したようで、文和3年(正平9年、1354)10月、時氏と連携して京都の尊氏を攻撃するため足利直冬軍が九日市場(豊岡市)に到着した時、南朝方部将石塔頼房は伊達真信に対し、直冬軍に合流するため「宿南の陣」(宿南城)に馳せ参じるよう命じている(石塔頼房軍勢督促状『伊達家文書』)。
ところが延文元年(1356)になると、伊達真信は北朝方に与し、但馬の南朝軍掃討に奔走する。同年12月の「伊達真信軍忠状」(『伊達家文書』)には、「同五月十八日、宿南城に御向の間、尾頸平に於いて、連日合戦の忠節を致し重ぬ」と記されており、南朝方の拠点となっていた宿南城(城主は実直)を真信ら北朝軍が連日攻めている。この時主戦場となった「尾頸平」は、城の東砦周辺と思われる。室町期には、宿南氏は文献的にあまり確認できないが、応仁・文明の乱の時山名宗全(持豊)の催促に応じて上洛する家臣団の中に、宿南左京の名がみえる(「但馬一覧集」)。
天正5年(1577)11月羽柴秀長の第一次但馬進攻の時、城主宿南右京は八木豊信(八木城主)・橋本兵庫(坂本城主)・朝倉大炊(朝倉城主)らと共に抗戦し敗退した(『武功夜話』)。一方、『掃部狼婦物語』(江戸期に編纂)によれば、この時宿南修理大夫輝俊は養父郡の軍勢と共に小田野や伊佐野で防戦したが敗退、城も落城し、その後遺児千世益丸が宿南村に帰農したという。
(※図説養父市城郭事典より)

居館東下段

居館中段

居館西上段

北西二十四郭

図に無い西帯曲輪下段

西帯曲輪上段(曲輪53)

北西二十三郭(曲輪55)

北西二十二郭北腰曲輪(曲輪54)

北西二十二郭(曲輪52)

北西二十一郭(曲輪51)

北西二十郭(曲輪50)

北西十九郭(曲輪49)

北西十八郭(曲輪48)

東竪堀

北竪堀

北東竪堀

北西十七郭東腰曲輪

北西十六郭(曲輪46)

北西十七郭(曲輪47)

北西十五郭(曲輪45)

北西十四郭(曲輪44)

北西十四・十五郭東帯曲輪

北西十三郭(曲輪43)

北西十二郭(曲輪42)

北西十一郭(曲輪41)

北西十郭(曲輪40)

北西九郭北腰曲輪

北西九郭(曲輪39)

尾根東帯曲輪

北西八郭(曲輪38)

北西七郭(曲輪37)

北西六郭腰曲輪下段

北西六郭腰曲輪中段

北西六郭腰曲輪上段

北西六郭腰曲輪最上段

北西六郭(曲輪36)

北西五郭(曲輪35)

北西四郭(曲輪34)

自然地形の西四郭

西三郭(曲輪3)

西二郭(曲輪2)

西二郭北帯曲輪

主郭

主郭東上段

主郭南腰曲輪上段

主郭南腰曲輪下段

南二郭(曲輪16)

南三郭(曲輪17)

南四郭(曲輪18)

南五郭(曲輪19)

主郭から東へ下りると看板が

東二郭(尾頸平)

東三郭(曲輪4)西下段

東三郭(曲輪4)東上段

北西竪堀

北東竪堀

北東四郭(曲輪12)

北東五郭(曲輪13)

北東六郭(曲輪14)

北東七郭(曲輪15)

方向を変え、南東四郭(曲輪5)

南東四郭の東竪堀

上がって南東五郭(曲輪6)

東竪堀

西竪堀

南東六郭(曲輪7)

南東七郭(曲輪8)

南東八郭(曲輪9)

南東九郭(曲輪10)

南東十郭(曲輪11)

主郭まで戻り、北へ下る…
主郭北腰曲輪

北二郭(曲輪20)

北三郭(曲輪21)

北四郭(曲輪22)

北五郭(曲輪23)

北六郭(曲輪24)

北七郭(曲輪25)

北八郭(曲輪26)

北九郭(曲輪27)

北十郭(曲輪28)

北十一郭(曲輪29)

北十二郭(曲輪30)

北十三郭(曲輪31)

北十四郭(曲輪32)

北十五郭(曲輪33)

北十六郭


宿南城遠望

軌跡ログ



旧養父郡八鹿町の城