「家族日記®」アドバイザーの野口です。
家族で家の掃除をする話。
毎朝6:30から7時までの30分 家の中を手分けして掃除をしてます。
朝から家の中が綺麗だと気持ちいいですね!
あと30分も動くと体が少しぽかぽかになるので寒い朝だけど暖房を入れなくてよい
暖房代がかからない(笑)
朝、掃除しようとなったキッカケは・・・
子どもの提案から
うちは毎日、子どもに掃除をさせてました。そして宿題
それを18:30までに
でもね
学校から帰ってきたら、友達の家に遊びに行って、TVみて、ゲームしてそれから
宿題やって
終わるのは20:00とか
毎日、毎日 18:30までに終わったことは数知れず
そこで子供に
私:どうすればいい?
叱りたい気持ちを70%に抑えて聞いたんです。
妻もいれて家族会議です。で出てきた言葉は
子ども:朝のほうがいい
私 :起きれるのか?
子ども:おきる
私 :お母さんもそれでいい?
妻 :いいよ
私 :じゃ朝にしようか、みんなで掃除しよう
という話になり掃除分担して翌日からスタートすることになりました。
役割分担は
娘・・・・1階トイレ
息子・・・洗面所、風呂、自分の部屋
妻・・・・台所、洗濯物干
私・・・・階段、玄関、2階トイレ、自分の部屋
最後にみんなでリビング掃除
私は毎日寝るのが1時とか2時になるのでシンドイなな~と内心思いながら
子ども達が言い出したものだから朝はスパって! 起きます。布団の中でいまだダダこねる事は1回もありません。これは偉いと思った。
掃除するときにね、私がお願いしたことがあったんです。これはたぶんやってる人は少ない。
それは、
水回りの掃除ぬるぬるとり、髪の毛とり
便器の中を手で洗う
風呂場浴槽を手で洗う
なんでかって?一言でいうと運気が上がるんです。
この朝掃除ね、いままで掃除させてきたから出来ているんだと思います。
もしいままで掃除の習慣がないのに朝からいきなり”やろう”といっても出来てないと思います。
習慣って”大事だな”と思いました。
みなさんも朝掃除いかがですか?いいですよ。早起きは三文の徳わかるわ~ ってなります(笑)
大切なことを書いてませんでした・・・いいところは
家族みんなで同じことをする。ってことです!
これがポイントです
ご感想とか質問とか何でも結構です。お気軽にご連絡ください。
この「家族日記」にご興味をもっていただけましたら
読者登録をしていただけたらとても嬉しいです。
よろしくお願いします。
家族日記のFaceBook,ホームページはこちら⬇
野口康弘のFaceBookはこちら⬇※フレンド随時募集中※
だけど”ブログをみたよ!”とかメッセージくださいね