
★1日目
★2日目(前半)
★2日目(後半)
★3日目(前半)
★3日目(後半)
4日目 12/31(木)
朝から小雨がちらつきます

正午に那覇でバイクを返却する必要があるため、タイムリミットを気にしつつ沖縄南部を回ってきました

◎名護-沖縄自動車道-ニライカナイ橋
3泊した名護のビジネスホテルから、チェックアウトを済ませ出発

許田ICで沖縄自動車道に乗り、一気に南下します!
途中の『伊芸(いげい)サービスエリア』で一休み。
(相変わらず、小雨がポツポツ・・・走ってる途中はやや強めに降ったエリアも。)

天気がイマイチですが、眺めがとても良いです



西原ジャンクションから那覇空港自動車道に分かれ、その先を降りてK86へ。
このK86を東へ走ると、そのまま突入するのがコチラ。

ニライカナイ橋です。

しかし、橋全体が見えません。
はて・・・?と辺りを探ると、よく見渡せそうな場所を発見

橋を渡る少し手前まで戻り、脇道に入ってすぐのところに展望所がありました


そこからの眺めは、実に素晴らしかったです



◎ニライカナイ橋-斎場御嶽-喜屋武岬
ニライカナイ橋を渡り・・・

すぐ近くにある、『斎場御嶽(せーふぁうたき)』へ。
ここは、琉球王朝時代に国家的な祭事が行われていた聖地だそうです。
ゆったり、じっくりと見て回りたい!・・・ところなのですが
バイク返却の時間まであまり余裕がないため、急ぎめでササッと見てきました



ササッと





それに、ジャングル探検的な雰囲気も。

斎場御嶽を後にし、R331を南下!
目指すは当然(ですよね?)・・・
最 ・ 南 ・ 端 !
そう、ライダーの大好物(のはず)。先端です。
沖縄本島の最南端は、『喜屋武岬(きゃんみさき)』。
R331を南下、ひめゆりの塔の少し手前をK223へ入り、海の方へ向かっていきます・・・!
で、K223から喜屋武岬へは、予想外にもフラットダートを走ってのアクセスとなりました

この道で本当に合ってるのか?と少々不安に思いつつも、走ること1キロくらい。
ついに到着


喜屋武岬!

天気はアレですが・・・サトウキビ繁るフラットダートを抜けてきたこともあり、「最果て感」に包まれます。


このあたりは沖縄戦の最後の地。『平和の塔』の碑がありました。

これで、2日目の最北端『辺戸岬』、そしてここ最南端『喜屋武岬』を無事に訪れることができました!
サザエさん(注:グラディウスのこと)も、どこか誇らしげに見えますw

◎喜屋武岬-那覇-国際通り
喜屋武岬を出発し、急いでレンタルバイク屋さんに戻ります

那覇の中心地に入ってから、少々道を間違えたりして結局かなりギリギリに到着!

「ギリギリセーフですね」とお店の方。
なんと、タイムリミットの数分前でした

(危なかったー)
4日間、お世話になりました(^-^)

総走行距離は、665.3km!

初日と最終日が半日だったので実質3日とすると、220km/日くらい

のんびりと回っていたので、かなり短めですね。
4日目のルートはこんな感じでした。

◎国際通り
バイクを返してから、帰りの便まではランチ程度の時間しかない・・・はずでしたが、
飛ぶ飛行機の都合がついていないとかで、何時間も遅れることに

思いもよらず時間に余裕ができたので、国際通りを歩き回りました。
牧志駅前の巨大シーサー。

国際通りに入り、まずはランチへ。
ハンバーガーの『ズートンズ』です!

バイクを返却したのをいいことに、ビール


(これが、この旅最後のオリオンビールでした)
来ました、ハンバーガー


おいしそ~


包んで、ガブリッといただきました


本格的なバーガーは、ファストフードとは全然別物でおいしかったです

国際通り散歩を再開。


ハブ酒


アメリカンなキャラクター


そして・・・東京へ。

年末4日間に渡る沖縄ツーリング、楽しかった

海、自然、沖縄文化、アメリカ文化、そして異国感を満喫!サイコーでした

沖縄ツーリング、オススメです

(冬でもそこまで寒くないですしね!12月末でしたが秋装備で大丈夫でした。)
そして次の旅は・・・九州を計画中ですo(^▽^)o