「ケーズデンキスタジアム水戸」のご案内!? | 放浪鴎の「ロッ鉄な日々」

放浪鴎の「ロッ鉄な日々」

千葉ロッテマリーンズ、FC町田ゼルビア、鉄道(乗り鉄)が主なブログであります。

町田ゼルビアの今シーズン最後の

アウェー戦となる、水戸ホーリーホック戦。


会場となるケーズデンキスタジアム水戸へは、

去年の天皇杯で行ったことがありまして。
放浪鴎の「ロッ鉄な日々」-201112170952000.jpg
その時は青春18きっぷ利用だったので、

常磐線の普通列車を利用しました。


小田急線方面からだと、上野(始発)から乗るより

山手線で日暮里から乗るか、

千代田線で北千住から乗るほうが便利です。
放浪鴎の「ロッ鉄な日々」-201112171053000.jpg
スタジアム最寄りの赤塚駅

(水戸の1つ手前)までは、2時間ちょっと。


と言っても今は青春18きっぷ期間外ですし、

東京駅から水戸行き高速バスの赤塚駅経由便を

利用したほうが安くて速いんですけどね(笑)


…ただし、座席定員制のリスクがあり、

特に帰りは危ないかもしれませんが。

(早いもの勝ちで、満席の場合は乗れない。予約不可。)
放浪鴎の「ロッ鉄な日々」-201112171056000.jpg
そして、赤塚駅からはシャトルバス。


公式では所要10分となっていますが、

実際は15分~20分くらい乗ったと思います。


なおJR特急利用の場合は、上野から水戸まで65分~75分くらい。

(特急は日暮里、北千住、赤塚には停まりません。)

水戸からはシャトルバスで、公式だと20分らしいです。


次に、軽くスタジアムのご案内。
放浪鴎の「ロッ鉄な日々」-201112171122000.jpg
基本、田んぼの中のスタジアムです。


メインスタンドはかなり立派な作りで、

試合も見やすく居住性も良かったですが、
放浪鴎の「ロッ鉄な日々」-201112171128001.jpg
バックスタンドは野津田に毛が生えた程度ですし、

ゴール裏に至っては昔の野津田より狭い芝生席でした。


メインスタンド前には野津田のような屋台村もありましたが、

結構混雑していたような気が…

(この日はFC東京戦だったからかもですが。)
放浪鴎の「ロッ鉄な日々」-201112171458000.jpg
日曜日は、この「FC東京」の文字が

「町田ゼルビア」に変わっていますように(。-人-。)


…もちろん、もっと点差をつけて

勝ってもらっても全然OKですぜ♪