いまぞう君のおんまく航路~末長く愛される♪♪ | いまぞう君の航海日誌~瀬戸内から世界へ!!~

いまぞう君の航海日誌~瀬戸内から世界へ!!~

今治造船株式会社の応援船長・いまぞう君のオフィシャルブログです。

こんにちーペラ♪


おんまく航路のつづき♪♪




16:00過ぎからのダンスバリ!!

暑い熱い中、

リズミカルでどこかエスニックなミュージックに乗ってノリノリ♪



 


そのあと、


19:00からは


盆踊り~~♪


 


今治の名産・タオルを使った、今治お祭り音頭


~今治お祭り音頭の由来~

今治市制60周年を記念して、歌詞を広く市民公募により、選び作られたものです。

現代的で市民(老若男女)が親しみやすく、楽 しく踊れる郷土の民謡として、今治市民の盆踊りの名曲が加わりました。





今治城を築城した、

今治藩主・築城の名手と名高い藤堂高虎公にまつわる、木山音頭。

~木山音頭の由来~

今から400年前の慶長7年(1602年)。

藤堂高虎公が、

“いよいよ、この地を治める” という決意を込めて、

今張から“今治”に地名を改めました。

当時築城の名人と言われた高虎公が

全国的にも珍しい海水を堀に引き入れた海岸平城の今治城を築城し、

木山六之丞が普請奉行として之にあたり、

地固め土木の元気を付ける為、


自らの風体を唄にしました。




人夫達の慰労と普請の能率を上げるために作られた踊りが、

後世今治地方盆踊りの木山音頭になったと言われており、今日も市民に親しまれています。





盆踊りって、地域に根差した、古き良き時代の風習やね~~(●´∀`●)

ダンスバリからの木山・お祭り音頭って

現代のノリノリな感じから

古き良き風習への繋がりを感じられるんよね~~~


これからも、おんまく祭りが末長く続いていって

ぼくんち・今治造船のみんなでも楽しく踊りたいわぃ~~♪♪