Hello everyone!

先日、恵比寿駅そばのKFC(Kentucky Fried Chicken)でこんなものを見かけました:

$新宿TOEIC・英会話スクールILS Naomi先生と楽しく実力アップ!

カーネルおじさんのコスプレ姿です。

映画「ドラゴンボールZ 神と神」とケンタッキーのコラボで、日本全国に7体しかないコスプレカーネルおじさんのうちの一体だそうです。

さて、この「コスプレ」ですが、英語では何と言うのでしょうか?

日本のアニメ&マンガなどを中心に紹介する英語サイトとして(自称?他称?かは不明ですが)ナンバーワンを誇る、かなり面白そうな"Anime New Network"というインターネットサイトからの引用です:
 

To celebrate the collaboration between the upcoming Dragon Ball Z: Battle of Gods (Dragon Ball Z: Kami to Kami) movie and Kentucky Fried Chicken (KFC) Japan, seven restaurants in major Japanese cities will start cosplaying their Colonel Sanders statues as the anime's Son Goku on February 15.

"cosplaying"!!!

「コスプレ(イ)」、英語になっています!!!

さらに、wikipediaに「コスプレ」の語源を照会してみますと、、、

The term cosplay is a *portmanteau of the English words costume and play. The term was *coined by Nobuyuki Takahashi of the Japanese studio Studio Hard while attending the 1984 World Science Fiction Convention (Worldcon) in Los Angeles. He was impressed by the hall and the costumed fans and reported on both in Japanese science fiction magazines. The *coinage reflects a common Japanese method of *abbreviation in which the first two *moras of a pair of words are used to form an independent *compound. Costume becomes kosu (コス), and play becomes pure (プレ).

*portmanteau: 混成語(2語の一部を使って一語になったもの。例:brunch(breakfast+lunch))
*coin: 新語を造り出す
*coinage: 造語
*abbreviation: 略語
*mora: モーラ;拍(音の分節単位。例:「カメ」は2モーラ、「コップ」は3モーラ)
*compound: 複合語

ざっくりまとめますと、「コスプレ」という言葉は、高橋さんと言う方が1984年にLAで行われたSFイベントに参加した際、仮装したファンらに感銘を受け、日本語特有の略語を用いて使い始めたのが最初だそうです。現在は、(おそらく限定的なファンのみの間だけだと思いますが)、"cosplay"は世界的にも十分に認知されている単語だそうです。

最後のまとめ:

cosplay→「コスプレする」(動詞)
cosplayer→「コスプレをする人々)(名詞)

この"cosplay"ですが、"karaoke", "sushi"のように、諸外国においてどこまで言葉としての市民権を得て行くのか、今後の行方が楽しみですね^^