今日は休みを取って鍼治療と皮膚科に行ってきました。
先週から腰が痛むので、整骨院で鍼を打ってもらい、ついでに同じ建物にある皮膚科を受診しました。
というのも、2ヶ月程前から頭皮の一部がただれてしまい、かゆいから掻く→出血する→カサブタになる→カサブタがかゆくてまた掻く→カサブタが取れてまた出血する…の繰り返し。
ただれている部分も徐々に拡がってきて、これはマズイと思い受診しました。
診断は『脂漏性湿疹』だそうです。
で、リンデロンVGローションを処方されました。
待合室で会計を待ちながら、この『脂漏性湿疹』の事を調べてみました。
どうやら真菌(カビ)が関係しているようで、抗真菌性のシャンプーも効果があるようです。
病院帰りにドラッグストアに寄り、抗真菌性の『コラージュフルフル』なるシャンプーを購入。3,150円也。
高すぎる…ネット通販だとその半額で売ってるのに…
まぁ、宅配で到着するまで待ってられないから仕方ないか…
自宅に着き、処方されたリンデロンVGローションを調べてみると、『ステロイド』の文字が。『またステロイドかよ…』
ステロイドが原因(たぶん)で大腿骨頭壊死になったので、『ステロイド』という言葉に少し敏感になってます。
治療中の強膜炎でもステロイドの点眼薬を使っているので、あんまりいい気はしないですね。
それで、この薬の説明を読み進めると、今度は『真菌感染による炎症には原則用いられません。』との記載が…
あれ?脂漏性湿疹は真菌性のものって書いてあったのに…『なんか矛盾してない?』『ホントにこの薬で大丈夫なのか?』と疑問が湧いてきました。
とりあえずリンデロンとシャンプーを併用して様子をみるしかないかなぁ。





iPhoneからの投稿