アマチュアゴルファーのスイング | 8丁目劇場ブログ

アマチュアゴルファーのスイング

スイング改造についてなんですが・・・


かく言うおいらもスイング改造?に取り組んでます


言葉がないからスイング改造と言ってますが、その実態は


訳も分からずにあれこれ変えてるだけのこと


あ、一応目指すところはありますよ


でも、頭でイメージしてシャドウスイングしても全く程遠い結果にしかならず


練習のたびに悔しい思いをしてます


考えてみりゃあ、練習場で周囲を見回しても思わず目が釘付けになるような


スイングの人っていないんですよね~


所詮アマチュアだからそんなもんなのでしょうけど、いざラウンドしたら


簡単にパープレーで回ってくる人がいるんですよね~



何が違うか・・・


スイングに関しては、球をコントロールする術を知っているからだと思います


極端な話、人が笑うようなスイングでも何でも思った所へ打てれば


それで目的達成な訳です



だったら今のままでいいじゃん! という声が聞こえてきそうですが


思うように打てればそんなこと考えません(^^;


頑張ってあれこれ試して30年・・・ orz===3


経験である程度のスコアを出せるようにはなったけど、所詮80台後半が関の山


力んで手打ち、引っ掛けの次は右へフケ球


寄らず入らずのダボなんて腹が立ちますよねえ


最近はどういうわけかティーショットはそこそこなんだけど、次が問題


セカンド以降、アプローチまでダフリが直らない・・・


たまにはパットもダフリます(^^ゞ


飛距離も段々落ちてくるし、このままイクとそのうちクラブを振ることさえ


できなくなるのではないかという恐怖感に駆られます



ん~で、どうしたら良いかを考えるワケです


昨年暮れからNETを徘徊して人様のブログやプロのスイング動画を


チェックしまくり、少しでもあんなスイングに近付きたい と、思うワケです


さて、どうしたらビハインド・ザ・ボール状態でヘッドを押し込める重い球が


打てるのか・・・


仕入れた情報を元にあれこれやってますが、意図する方向が正しいのかどうかさえ


分かりませんね(それぢゃいかんだろ!)


でも、それが趣味みたいなもんだから仕方ないのよね~


周りに「自分を理解して適切に教えてくれる」指導者がいる人は恵まれてます



単なる愚痴になってしまったので、Tipsをひとつ・・・


さっき、滅多に見ない「学校では教えてくれないそこんトコロ」を観てたら


面白いことやってました


なんと、言葉で動きが変化する!


・キャベツを千切りするときに黙って切るときと「トントントン」と言いながら

 切るのではスピードが断然違う


・ボウリングの時ステップに合った言葉でリズムを取るとスコアが良くなる



て~ことはですよ?


ゴルフスイングのときもリズムを取る言葉を口にしながら振るといい球が


出るってことですよねえ


そんなことは前から言われているので今さらという感じですが


打つことに一生懸命でそんな余裕はありません(よね?)


今度やってみよう♪


でも「チャーシューメン」とかでうまく行くなら、みんな「チャーシューメン!」って


叫びながら打ってると思うんだけど、練習場でもコースでも


そんな掛け声は聞いたことがありません


て~ことは効果がない?


ひょっとしたら自分に合ってないのかも・・・


もっと別の言葉・・・


例えば・・・


「さぬきうど~ん!」 最後で力が抜けそうですな(^^;


「きび団子~」 ん~、なんか良さそうな感じ♪



ちょっと前に流行った・・・







「セン○クサンパー」  パーが取れそう♪


え?パーは8だって? そりゃあまずい・・・却下!



て~ことで、皆さんも色々考えてみてね~♪





長くなりついでにトコロネタをもう一つ!


立位体前屈、要するに立った状態から腰を曲げて床に指を着けるあれです


曲げる時に 「にゃ~ドキドキ」 


と言いながら曲げるとあ~ら不思議!


数センチも成績が良くなるそうです


ラウンド前のストレッチの時にも使えるGoodなTipsですな~(^^)


最後まで読んで良かったでしょ?




(単に息を吐くから曲がりやすくなるだけだと思ったけど・・・)



信じる者は救われる (^^;;;;;