び~♪ふらっと de 行こう!--take the be flat-下新庄~吹田939

その1 より
阪急淡路駅の高架工事レポート第15回目その2です。
12/23(日)上新庄からスタート。京都線沿いを進んで淡路の手前で千里線へ移動。
下新庄駅まで見てきました。

下新庄の吹田寄りの下新庄踏切です。(左が下新庄方、右が吹田方)
び~♪ふらっと de 行こう!--take the be flat-下新庄踏切068 び~♪ふらっと de 行こう!--take the be flat-下新庄踏切071

神崎川への線路脇はフェンスが建てられ、歩行者用通路が確保されてます。
び~♪ふらっと de 行こう!--take the be flat-下新庄踏切073

神崎川に架かる仮設の橋梁を左岸(下新庄側)より。
び~♪ふらっと de 行こう!--take the be flat-新神崎川橋梁077

新神崎川橋梁の手前、西側より。線路脇は草刈りがされていてサッパリしてました。
そういえばあの野良猫どうしたんでしょうね?
び~♪ふらっと de 行こう!--take the be flat-新神崎川橋梁080

新神崎川橋梁です。ここはもともと東海道本線が走っていた場所。
び~♪ふらっと de 行こう!--take the be flat-新神崎川橋梁085 び~♪ふらっと de 行こう!--take the be flat-新神崎川橋梁933

さらに吹田寄りへ進んで支線神崎川北踏切です。
び~♪ふらっと de 行こう!--take the be flat-支線神崎川北踏切086

どちらも下新庄方。ここの踏切も廃止対象です。
び~♪ふらっと de 行こう!--take the be flat-支線神崎川北踏切088 び~♪ふらっと de 行こう!--take the be flat-支線神崎川北踏切091

これも東海道本線の遺構。
び~♪ふらっと de 行こう!--take the be flat-下新庄~吹田938

次はちょうど下新庄と吹田の中間地点あたり。この工事は高架工事とは別物です。
府道十高線のアンダーパスを掘ってます。
び~♪ふらっと de 行こう!--take the be flat-下新庄~吹田095

ずいぶん歩いたので残り時間を気にしながら吹田駅前の喫茶店で休憩。
そのあと電車で崇禅寺へ向かいます。2枚目はさきほどのアンパスの工事箇所です。
び~♪ふらっと de 行こう!--take the be flat-吹田駅941 び~♪ふらっと de 行こう!--take the be flat-吹田~淡路101


で、崇禅寺へワープしてきました。
び~♪ふらっと de 行こう!--take the be flat-崇禅寺駅942

6本の橋脚のところでなにやら工事が始まってます。仮駅舎でしょうか?気になります。
び~♪ふらっと de 行こう!--take the be flat-崇禅寺駅110 び~♪ふらっと de 行こう!--take the be flat-崇禅寺駅115

そして崇禅寺から淡路方へ向かいます。
まずは大宮橋踏切。
び~♪ふらっと de 行こう!--take the be flat-大宮橋踏切119 び~♪ふらっと de 行こう!--take the be flat-大宮橋踏切121

つづいてハラカイ踏切。ここも変化ありません。
び~♪ふらっと de 行こう!--take the be flat-ハラカイ踏切123 び~♪ふらっと de 行こう!--take the be flat-ハラカイ踏切125


最後におまけの京とれいん。
び~♪ふらっと de 行こう!--take the be flat-ハラカイ踏切944


その3へ続きます。


----------To be continue♪----------


1回目から12回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、
千里線の部 です。


鉄道コムで「阪急淡路駅」 を調べてみる

鉄道コム