欲しいけど手に入らない…… | 本能の赴くままに ~いかるの生存日記

本能の赴くままに ~いかるの生存日記

ただ単に、ブログやってみたかったんじゃ~

オーストラリアの植物なので、入手が難しい。

生態系の関係でオーストラリアは、入国時に土とか入れるのが難しいのは聞いたことがある。

昔、幼馴染みのお姉さんが、オーストラリアに留学したときにステイ先にお土産で、日本の物をリクエストされたとのことで、南部鉄の風鈴とか用意したなかで藁納豆も用意した。
そしたら、藁納豆は藁が入国できないといわれ、藁没収します言われたから、泣く泣く納豆ごと処分してもらったそうです。
だよね。藁外されたの持ってけ言われても、ねば〜だし異臭だもんね。

逆も然りで、オーストラリアから土とかの持ち込みは難しい。これ、国内でも沖縄はそんなルールだったはず。だから沖縄から紫芋持って帰るのは、条件クリアしたやつだけとかあるんだよね。

島国特有の生態系や菌をうっかり持ち込み、持ち込んだ先の生態系を脅かすとマズいからなのよね。


で、オイラが良いなぁと思ったのは……


  • クロタラリア・カニンガミー
    別名  グリーンバードフラワーって呼ばれてるやつ。

    ハチドリに似た花がこうして咲くんです。

日本でも、育ててる人がいるのですが、入手は結構大変みたい。
オイラも、オーストラリアの植物を専門に扱ってるとこ調べたけど、クロタラリア・カニンガミーに関しては、現在完売とのことで、入手出来ないみたいです。
時期とかあるのかなぁ。
土がダメなら種なら良いじゃんって思うけど、そこも厳しいのよね。

マメにウォッチしよ。