運動部に入っている中学生男子はみんな、こんな感じだと思うのですが。


  うちの息子を見ていると面白いので、書いてみます。


  中学に入って1年で10センチ近く背が伸びた息子。


  駅伝用に買った靴も3ヶ月もしないうちに小指が痛いという。


  で。


  バッシュを買わなくちゃ、外履きも買わなくちゃ。


  と、ここのところ騒いでいるので。


  お友達A君のママが車を出してくれて、彼と一緒にバッシュを探して5カ所のスポーツ用品店を回ったという。


  う・・。


  すごい体力。


  私、靴ごときを探しに5カ所も店を回らないわ。


  息子はよほど部活の靴にこだわりがあるのか、体力もあるのか。


  しかし。


  うちに帰ってきて息子が言うには。


  「所詮、バスケってマイナーな競技じゃん。どこの店もバッシュはついでのようにしか置いてなくて俺が気に入ったのはなかった。いいと思うのは、すごい先輩か同学年のすごいヤツが履いてるナントカモデルだから、大した選手じゃない俺がかぶると恥ずかしいから買わなかった」

  

  ナントカモデルというのは、マイケル・ジョーダンモデルみたいに、プロ選手の名前を冠にしているもの。


  1年生でこのモデルを履いていると、先輩から「お前、そんなの履いてるの?(生意気じゃん)」みたいなことを言われるという。


  で。


  お店の人の話では、バッシュは「前年の高校総体で活躍した選手が履いていたモデル(たいていマイケル・ジョーダンモデル)が型落ちして一気に値下がり」とパターンでよく売れるという。


  で。


  外履きを買いに、昨日、バッシュを探しに行ったお友達と行った。


  行く前、私は「巨人のブルペンピッチャーって人がアディダスの靴はカスタマイズできるからいいとブログに書いてる。この靴はどう?」と息子に訊いてみたら。


  「カスタマイズって、ナイキでもやってるよ。その人、アディダスがスポンサーだからその靴を宣伝してるんでしょ?」と冷めたことを言うのですが。


  そこで高校生の娘も、「そうそう、ナイキでもやってるよ、アディダスのよりナイキがおしゃれだよ」と言うので。


  アディダスさん、巨人のブルペンピッチャーさん、すみません。


  が。


  ちょっと待て、中学生と高校生がどうしてカスタマイズする靴なんか知ってるんだ?母ちゃん、びっくり。


  そういうこと、大人でおしゃれな人か、スポーツ選手が知ってるなら分かるけど。


  君たちは普通の中学生と高校生のはず。


  で。


  靴を買いに行く息子に「これで足りる?」と2万を渡そうとしたら、「え、そんなにいらないよ。ただの外履きだから。これまで買った靴はバッシュと駅伝の試合用だから高いの」と1万だけ持って行き。


  運動をしている中学生のママたちに訊きたいのですが、息子が靴を買う、といったらいくらからが「高い」のでしょうか?


  普通の中学生が部活で、となったらいくらまで靴に投資するべきか、私には分からない。


  ただ、最初、バッシュが1万以上で当たり前、と聞いたときはマジで驚いた。


  で。


  帰ってきた息子に、「いいのあった?」と訊いたら、「気に入ったのがあったから買った」と見せてくれて。


  かっこいいし、見るからに機能的。7000円也という値段も妥当か、いや、お買い得かも。

  

  靴紐を通す穴の位置もちょっと変わっていて、なんだか「スポーツ科学や人間工学ではなんちゃら」って感じがする。


  外履きといっても、息子は毎日、部活で3キロ以上走っているので。


  まあ、ランニングシューズがいいかな。


  アディダスのランニングシューズですよ、アディダスさん。


  私ごときがこんなとこに書いても、別に宣伝にならないけど。


  そういえば、バッシュを買ったとき、「君の足は幅広だから、アディダスがいいんじゃない?」と勧められた気がする。


  で。


  部活をはじめてみれば、その部でルールというか、「こういう部員がカッコいい」という決まりがあるわけで。


  県の強化選手になる、校内の体育祭でリレー選手になる、駅伝に出る、マイケル・ジョーダンモデルのバッシュを履いても文句言われない。


  というあたりが息子の部では、カッコいいとされるようで。


  大人になってから、「なんであんなことがカッコいいと思ったんだろ?」と笑っちゃうこともあるだろうけど。


  まあ、その年齢、その世界で、そのときカッコいいと思ったことを目指してみるのもいいんじゃないだろうか?


  それほど体格がよくないってだけでも息子はバスケットという競技では不利である。


  「相手が弱いチームのとき試合に出て、活躍したように見えれば俺は満足なんだけど。なぜか顧問は相手が強いときだけ俺を出すんだよな。顧問は俺に何を期待してんだか」と首をかしげる息子。


  バスケットよりも長距離走を選んだ方が、まだ活躍しているように見えるかも。


  だから、バッシュではなくランニングシューズを先に買ったのかも。


  で。


  先日、1500m走があり。


  部活で筋肉痛、よって難儀したようですが。


  担任には「自分で納得できるタイムだったので満足です」と報告したらしく。


  そのタイム、息子の汚い字で書いてあり、たまたま息子の部屋を掃除していたらそのノートを見たので。


  どの程度の記録だ?


  と思って、ネットで調べたら。


  市内大会では入賞できるって程度。


  はあ、そんなもんか。でもいいや、我が子の記録だから。自分なりに努力して、その結果をよしとすればいい。


  「駅伝で履いた靴は洗ってとっといて」と息子が言うので。


  自分なりに記念になればいいわ。


  とここまで長々と書いて、私も親バカねって話。