【続】保育園・幼稚園での色々。子供を信じる。 | 真の意味での『己育て』を・・・♡
ブログにインスタグラムを リンクしてみてます

昨日からキラキラ




インスタの紹介を うまく ここに貼れないので

一旦 読みにくさも あるかもだけど  ちょこちょこ  リンクさせて下さいね



Instaのフォローがまだされてなければ


ぜひフォローしていただけると嬉しいです





{1234C044-06F3-4D7F-BDCA-32DD558E9823:01}







さて、






前記事







の続きです。



お家で 息子に


「あの子 何君?」と聞いたら



「○○くん。 今日泣いちゃったの。


でもえっくん ごめんね って言われたから 良いよってしたんだ。」




「おぉ~ 泣いちゃったのかぁ~。

悪いことしちゃったな~って思ったんだねきっと…。



えっくんは泣いちゃったの?」






「え  泣かないよ~」






「へぇー、そーなのか。



悲しくなかったの   大丈夫だったの






うん  悲しくなかった」







「ほぉ~     何で?」






「だってね~…」 照れ 照れ…






「なーにぃ~







「だってね、ママが 新しいご飯 持って来てくれるって 思ったから







だって







おぉ~ そーゆー事かぁ~




「でもさ、 もしかしたら 届けられないことも あるかもじゃん、


そしたら どうしたの





「そしたら~




保育園のご飯たべるよ






って。



ここで 感じられる 子供の心を 分かりますか






子供の心ってね  親が共働きだから とか



うちは 母子家庭だから とか 




実際  届けてあげられる状況かどうか が大事なんじゃなくて





自分は 愛されてる



だから、 自分が困った時は ママは 僕を助けてくれる事を 疑わない




僕が一番だって事を 疑わない





って心を育てる事が  大事だな と 思うのです




息子にとって 僕は愛されてるって 自己肯定感にも 繋がっていますよね。






その 心を育てる事が  一番大切なのは


3歳までだと思います。



でも 私はそのあともずっと大切だと思うし




特に10歳までは  とても大切だと 感じてます。





仕事をしている ママ。



しなければならないママ。




それだけでも、大変ですよね。




でもね お子さんには 何が一番大切なのか しっかり しっかり 伝えてあげて下さいね




仕事より  あなたが 何よりも 大切だよ。






伝えるのは ただでしょ?




やってみましょう。





仕事してるんだから 無理なんだよ

って伝える?



我慢する位なら 伝えて良いと思いますよ。



でもね 本当は こうしてあげたいんだ。



って事が 心にあるなら  それも 伝えてみてね。








それを伝えるのは

く、く、く、、、、苦しい…。




そんな感情の方もいるかもしれませんね。







そしたら その苦しみは どこから来るのかな?



思う存分 味わってみて下さいね。



苦しさは 味わうしかありません。




とことん 味わって   変わりたいと自分が 思う 以外  変われません。



そして 変わらない 選択をするのも 間違いじゃないよ。



そう 思います。



でも 変われない人は 居ないんです。




変われないと 決めるてるのも 自分だけなんでしょうね。





 あなたが 子供に自己肯定感を 持ってもらいたい



そう思うなら   チャレンジ するしか無いんだよ




そのサポートは 顧問契約でも しっかりできます。


ご縁がある方は つながりましょうねお待ちしてます





顧問契約など  ご契約に関する ご質問は こちらから 送ってね。




育児の直接のご相談は お答えできませんので


ご理解下さいね~。



別途 個人セッションや Skypeをご案内します。