フィールド観察 | 国際自然環境アウトドア専門学校のブログ

国際自然環境アウトドア専門学校のブログ

新潟県妙高市にある「自然と人をつなぐプロフェッショナル」を育成している専門学校です!
妙高の大自然のもと、バツグンのフィールド環境で行なっている授業や実習、在校生の様子をご紹介します!

24日(金)のフィールド観察では2班にわかれ、国立公園での自然観察と鳥類標識調査を行いました。

鳥類標識調査については先日のブログをご覧くださいね!こちら



このきれいな鳥はメジロです。

ウグイス色といわれていますが…


本当のウグイスはこちら。長野先生の洋服と同じような、暗緑茶色です。


私たちはウグイス色というとうぐいす餅のような淡い黄緑色を思い浮かべますよね!

だからメジロをウグイスと誤認している人は多いのかもしれません。


また鳴き声「ホーホケキョ」は春、今の季節は「チャッチャッ」とさえずっているそうです。



一種の鳥でも沢山のインプリネタがあり面白いですね(^^)



i-nacHPはこちらから
パソコンの方
スマートフォンの方
フィーチャーフォンの方