青木晃先生のアンチエイジング・フレンチ@KEISUKE MATSUSHIMA | 里井真由美オフィシャルブログ Powered by Ameba

里井真由美オフィシャルブログ Powered by Ameba

フードジャーナリスト。テレビや雑誌、webで活躍中。全国47都道府県、世界20ヶ国以上を着物で食べ歩きグルメ誌に連載中。日本の食文化に精通し、農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員に任命される。

アンチエイジング医学がご専門の青木晃先生。
先生のセミナーを聞きながらアンチエイジング メニューとワインを頂く会に伺いました。
レストランは KEISUKE MATSUSHIMA(原宿)です


素敵に年齢を重ねる。
それは いつまでも若々しくいることでもある。
でも決して、若く見える事だけがいいとは限らない。

「美容に良い食」について問われる事も多く、
色んな角度からその問いにお答えさせて頂くものの、
お料理&ワイン&美容の関係性は「何となく」になりがち。

青木先生のお話は、改めて勉強になり多くの刺激を頂けます。
http://www.cw2.jp/aoki/pc/


会場はフラワーアーティスト片山真美子先生 のアレンジで彩られました。メインは薔薇です。


お料理とワインと薔薇も一緒にマリアージュ。この体感も新鮮でした。

お料理は全部で5品+デセール
今回は特に「抗酸化力を高める」「免疫力アップ」が中心のメニューです。

前菜 
●ミルフィーユ・ドゥ・ブフ(牛肉のミルフィーユ)山葵の香り
●アスパラガスヴルーテ●海老のタルタル フェンネル風味

最初に、強い抗酸化力をもつアスパラガスヴルーテを飲み、
次に海老を頂きます。
牛肉は赤身でしっかりした噛み応えがある。
とにかく「よく噛む」というキーワード、よく出て来ました。アンチエイジングはもちろん、
健康にはとても重要な行為ですよね。
パンは雑穀入りで、オリーブオイルにバルサミコ酢を加えます。
●鎌倉野菜のキュイエクリュ
レモングラス風味のアンションワイヤード

旬の野菜。根菜や芽吹きの野菜も多く、やはり噛み応えある。
一口で30回以上噛む事が重要だそう。
●帆立のアプランシャ ブレットのソテー 柑橘のクーリ
※ブレットは お野菜(フランスでよく使われます、ほうれん草のような見た目です)
ミネラル豊富で滋養強壮にも良い帆立。ここまでは白ワインでマリアージュを楽しみます。
お肉のメイン
●仔羊の鞍下肉 ピマンデスプレット風味 バルバジュアン スパイスの効いたジュ
 ※ピマンデスプレット(唐辛子です。フランスのバスク地方、エスペレット村が名産で、甘味があるのが特徴です)
脂肪分の少ない仔羊赤身。脂肪燃焼を高めるL-カルニチンが豊富な点もアンチエイジング的に嬉しい食材。
2種の赤ワインと薔薇も合わせて仔羊と一緒にマリアージュ
薔薇の香りとワインってこんなに合うんだと新体感でした。
●精製糖を使わないアンチエイジングデザート
豆乳のパンナコッタ 黒胡麻のグラス
黒胡麻と黒蜜、豆乳が合わさって濃厚でクリーミー。
軽い食感ですが、満足感が高いデセールでした。



私は食を専門としていますが、
以前のタイトルにもあったように「食べる事は楽しい」をずっと伝えたいと思っています。

食べることを楽しむには色んな要素が加わわる訳ですが、
お酒と美容とお花、という要素での一夜は色んな刺激を頂けました。

身体つくりと心つくり、両面から役に立つ情報を
今後もさらに整理して、また改めて記事更新しますね。

青木先生、片山先生、今橋料理長を初めお店の皆さまに感謝。
そして食で広がる新しい出会いにも感謝の夜。

KEISUKE MATSUSHIMA
また伺おうと思います