①TBSアジア大会×たべあるキング「グルメアジア大会★調味料レポ★XO醤★ヘイフンテラス | 里井真由美オフィシャルブログ Powered by Ameba

里井真由美オフィシャルブログ Powered by Ameba

フードジャーナリスト。テレビや雑誌、webで活躍中。全国47都道府県、世界20ヶ国以上を着物で食べ歩きグルメ誌に連載中。日本の食文化に精通し、農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員に任命される。

9/19に開幕!4年に1度アジア最大のスポーツの祭典が放映されます。
TBSテレビ「アジア大会2014韓国仁川」
http://www.tbs.co.jp/asiangames/

本年はたべあるキングメンバーが
オフィシャルサポーターに就任!


TBS系列ゴールデン生放送アジア大会とコラボし、
特設サイト上で「たべあるキング」メンバーによる
「グルメアジア大会」を先駆けて開幕します!

詳細はバナーをクリックダウン


食べあるキングメンバー各自がテーマを設けてレポしているのですが、
ずばり、私のテーマは「調味料」
素材を引き立たせる、またはそれ以上に膨らませる、という点では
調味料が味の決め手と言っても過言ではないかと。

その中でも、まずはレポのトップを切ってご紹介させて頂くのが
こちらダウンダウン  ザ・ペニンシュラ東京「ヘイフンテラス オリジナルX.O.醤」ダウンダウン



※XO醤は地下1階の
ザ・ペニンシュラ ブテッィク&カフェでのみ、販売しています※


「XO醤と言えばペニンシュラ」と言うほどの熱狂的ファンを抱え、
ザ・ペニンシュラ香港で販売されている「ザ・ペニンシュラ X.O.醤」も
相当に支持率の高いお品です。

その美味しさはもちろんですが、盛りつけにも特徴があります。

ね? ちゃんと唐辛子で「X」、お皿で「O」を表現しているのです!


今となっては中国料理において欠かせない調味料のひとつ「X.O醤」。
これは「ザ・ペニンシュラ香港」が発祥なのです。

1980年代調味料としてだけではなくおつまみとしても
食べられるソースを!という思いから作られたそう。
干し海老、干しホタテ貝柱など厳選素材の持つうまみ、
そして唐辛子の辛味。おいしさが濃厚に凝縮されています。


今回は、そんなXO醤と豆板醤を別添えで頂き、ダイレクトにそのお味を楽しめる「点心ランチメニュー」と
XO醤とシェフの技が饗宴し、一層の美味しさを広げる逸品「和牛フィレと野菜のXO醤強火炒め」を頂きます。

 
●蒸し点心3品
海老と蓮根 昆布のシュウマイ
コニッシュジャックのヒレと帆立の蒸し餃子
和牛と海老の蒸し餃子


●揚げ点心
自家製叉焼とリンゴのパイ
タラバ蟹肉とチーズのカダイフ巻き揚げ
一口はそのままで頂き、一口はXO醤と一緒に頂きます。


カダイフのサクサクさにXO醤が程よく絡んで
二重のおいしさです。


この一品もとっても印象的で
叉焼の甘みとリンゴの酸味が
中華の枠を超えているかのような、味の広がりを感じました。
とっても美味しかったです。


料理長おすすめの野菜料理
本日は冬瓜です。蟹肉と一緒にとろんとろん。
そして!!
●特選和牛フィレ肉と野菜のXO醤強火炒め
コースとは別に追加した、シェフご自慢のXO醤料理です。

実は!このお料理の時に
ディッキー・トォ料理長自らお席にいらして下さいました。

料理長のプロフィール詳細はこちら
→プロフィール/ディッキー・トォ料理長


XO醤をダイレクトに頂いても
もちろんおいしいのですが、
こうしてシェフの技が加わると
美味しさが広がる、と同時にシェフの世界観が
伝わってきます。

中華料理は火力が重要。
まさに、このお料理も、そう。
ネーミングに「強火炒め」とつける程なのです。

美味しさを逃がさないよう、
またXO醤の旨みを一層広げるように工夫がされています。


TBSテレビ「アジア大会」と、「たべあるキング」のアジアグルメのお話をしたら
料理長もとても喜んでくださいました。
「私もおいしいものいっぱい作って、アジア大会を応援するよ!」と
頼もしいお声も頂けました。

和やかに食は進み、最後の一品は
牛肉とライスヌードルの炒め



ニラと一緒に香ばしい仕上がりでした。

そして、最後にまたXO醤。
このひとつまみが有る無しで
随分と味の広がりが変わるのです!

アジアは食文化の宝庫、と
よく言われますが、その源には、
このXO醤のような、食歴史に残るほどの
ソースの開発が影響しているかもしれません。。。。
改めて、XO醤を頂きながらの点心フルコース、
そして料理長ご自慢のXO醤料理を頂き
その深い味わいを堪能しました。



そんな事を感じながら、最後のスイーツ♪
石垣島のパパイヤプリンです。

パパイヤ独特の甘酸っぱい香りと
とろとろ~っと、いくらでも頂けそうな
食感のプリンでした。


最後に、店内ですが
ヘイフンテラスはとても広~~いのです。
入口入った瞬間からのこのアーチが綺麗で大好き。
 
窓から見える景色も素敵ですし、
ゆったり個室もございます。

  

そして、今回!
新しく知ったお部屋がこちら↓「シェフズテーブル」。

何と何と!キッチンの臨場感を目の前で感じながら
一方で幻想的な水槽もあり、、、。
こちらは6名迄のご利用が可能です。
ちょっとしたアニバーサリーやサプライズルームとしても
いいですよね。
そして!
この画像はちょっとした隠れルームのような。。。?
こちらもヘイフンテラスのお食事をいただける
サプライズルームなのです。
この画像だけですぐに分かったお方は
かなりのヘイフンテラス通のお方!?♪

個室詳細などはHPへダウン
ヘイフンテラス ホームページ


お料理だけではなく、サービス、設備ともに
ステイタス感が満載です。

おもてなしや記念日などの
ちょっと豪華なメニューや、
ランチには点心やヌードルなど、
お財布にも優しいメニューも各種ございます。


たべあるキング「アジアグルメ」
調味料編。
まずは、極上を意味する「XO醤」の
ご紹介とともに、私のイチオシ!




TBS系列ゴールデン生放送アジア大会」とコラボし、
特設サイト上で「たべあるキング」メンバーによる
「グルメアジア大会」を先駆けて開幕します!

TBSアジア大会2014韓国 仁川


×



どちらも応援お願いしまーす!



読者登録してね