六本木)龍吟 鱧、生雲丹、松茸、鮎、鮑、黒毛和牛、鰻、葉月の献立 前編 | 里井真由美オフィシャルブログ Powered by Ameba

里井真由美オフィシャルブログ Powered by Ameba

フードジャーナリスト。テレビや雑誌、webで活躍中。全国47都道府県、世界20ヶ国以上を着物で食べ歩きグルメ誌に連載中。日本の食文化に精通し、農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員に任命される。

この日は色々なお祝い事が重なり、
大好きな龍吟 へ。

食べるって、楽しい♪

少し、久しぶりに伺いました。
お電話での予約の時に「天然大鰻」は絶対食べたいです、と
リクエストしておりましたが、、、さてさて。

食べるって、楽しい♪

■瑠璃色の毛蟹を一口で。。。
食べるって、楽しい♪
一番下に程よく味が染みた茄子、
毛蟹には ほんのりオレンジがきいている!
それがすごく良かった。

レモンでも酢橘でも無い、まぁるい柑橘の香りと
茄子のとろみがすごく合っていたと思う

食べるって、楽しい♪
■焼とうもろこしの茶碗蒸し仕立て
生のままのゴールドラッシュを散らして
食べるって、楽しい♪
言うまでもなく、この甘さととろみは絶品。
ゴールドラッシュのシャクシャクした食感が
リズムを奏でており、さらにおいしい。
食べるって、楽しい♪

■北海道産生雲丹と干海老出汁のジュレ
白ズイキと焼松茸の爽やかなお浸しを添えて

食べるって、楽しい♪
生雲丹と松茸!
この相性ってどうなんだろーと思って食すも、
これまたおいしい。
時折、山葵が絡んでいて良い刺激。
食べるって、楽しい♪

■引き立て一番出汁への思い
朝〆鱧の葛叩き椀 加茂茄子揚をくるんで
青柚子と茗荷を散らして
食べるって、楽しい♪

龍柄のお椀蓋をあけたとたんに
ふわ~~~~っと香りが広がる。
食べるって、楽しい♪

縦に少し割れ目があり
そこを割るようにしてお召し上がり下さい、とのこと。
食べるって、楽しい♪

葛あんが
ほっこりした鱧の旨味にからんで絶品!!
揚げた茄子を抱かせているからか、
鱧にも程良い油が絡み、味に重みが出ていたと思う。
そこに、程よい梅、青柚子、茗荷の酸味と香り。

今年の鱧料理で、私はナンバー1にしたい!
食べるって、楽しい♪

■お造り
鳴門産真鰈、伊勢海老、藁で燻した鰹の土佐造り
食べるって、楽しい♪

生の伊勢海老がこんなにおいしいとは!
殆どの海老は、軽く火を通した方がおいしいと思っていたので
開眼してしまいました!

食べるって、楽しい♪

うどと揚げ葱が絡んだ鰹、緑竹も少し味が染みていておいしい
噛み応えがある厚みがまた良い。
食べるって、楽しい♪

鳴門の真鰈は
これも「鰈のお造りってこんなにおいしいの」と思った品。
上品な味わいとしっかりした歯応えが
満足感高し!
食べるって、楽しい♪

■シェフ山本 夏のスペシャリテ
泳がし鮎の炭火焼 涼しげな演出とともに
すいかを使った龍吟名物蓼酢を添えて


まずは、石焼、土皿のみで。。。鮎を待つ!

モクモクと煙とともに、鮎登場!
目の前でお取り分けくださいます
食べるって、楽しい♪
天竜川の鮎、
泳いでます
食べるって、楽しい♪

ヒレの部分で立つくらいに外はカリッと焼かれており
周りの香ばしさと中の程よい苦みとの
バランスがとてもおいしい
食べるって、楽しい♪

紅蓼酢は、それだけでもおいしいなと思う味。
香ばしい焼き具合と良く合う
食べるって、楽しい♪



後編へ続きます!




食べるって、楽しい♪
感謝を込めて、今日もごち~キスマーク

ポチッと、どうぞよろしくお願いいたします。
読者登録してね