大森)ら京☆お魚、野菜、ともに美味満開♪ | 里井真由美オフィシャルブログ Powered by Ameba

里井真由美オフィシャルブログ Powered by Ameba

フードジャーナリスト。テレビや雑誌、webで活躍中。全国47都道府県、世界20ヶ国以上を着物で食べ歩きグルメ誌に連載中。日本の食文化に精通し、農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員に任命される。

大森海岸駅から徒歩3分。
イトーヨーカドーがある交差点の、角ビル2階にある「ら京 」へ
気心知れたメンバーで会食だった。
食べるって、楽しい♪
最初に頂いたのは「青汁」
レタス、キャベツ、南高梅で
比較的すっきりした飲みやすいタイプだ。
食べるって、楽しい♪     食べるって、楽しい♪
早速料理を頂く。
魚卵の煮付け、蛸の酢みそ、かみなりイカの胡麻あえ
食べるって、楽しい♪
モンゴウイカの一種のカミナリイカは
甘くてねっとりした食感だ。

千葉県館山産のオーガニック野菜
これが嬉しい! 
黄ズッキーニ、ゴーヤ、人参、紫玉葱、
わさび菜、クレソン、桃太郎ゴールドなど10品目強。
食べるって、楽しい♪
続いて、お造り盛り合わせ
活めじな、シマアジ、マアジ、いさき、真鯛、だるまイカ(黄身あえ)、かみなりイカ、
トド(ボラの成魚)、、、、これらは全てオーナーが漁に出て採ってくるそう。

食べるって、楽しい♪
産卵前のお魚たちで、
これは かなりの美味しさだった。
何が良いって、切り方が良いのだ。
マアジはその味わいと旨味のため
厚く厚く、そして小さめに切ってある。
食べるって、楽しい♪
カミナリイカも厚め。
そして軽く炙って香ばしさがあり、ますます美味しい。
食べるって、楽しい♪

一丁イサキのあんかけ(ゴーヤとコーン)
お造りの後の、熱~いあんかけは、
コースの中でメリハリができて良いと思う。
食べるって、楽しい♪
大森には海苔問屋が70件くらいあるそう。
名物の海苔料理、本日は卵豆腐と一緒に頂いた。
食べるって、楽しい♪

滅多に食べられない!
小鯖の天ぷら
食べるって、楽しい♪
小さいと言えども厚みがあり、見るからに美味しそう。
食べるって、楽しい♪
食べる前に必ず味見をする天つゆ。
ら京の天つゆは、すっきりした喉越しの良さがあり美味しい。
つい、生姜を加えたくなるのが普段の天つゆだが、
スッキリしていて小鯖に良く合った。
天ぷらは塩で食べる事が多いが
こちらは、つゆにつけても美味だ。
食べるって、楽しい♪

先ほど、お造りが美味しくてあっという間に食べてしまったので
追加して頂いた。
食べるって、楽しい♪
日南鶏の五味焼き
オーナー自らがブレンドして仕上げている五味。

食べるって、楽しい♪

香ばしく焼かれた玉葱も一緒に。
食べるって、楽しい♪
皮まで頂けた。
食べるって、楽しい♪
〆のお茶漬けは
鯛とメジナの美味しさはもちろん、
何とも言えない海苔の香りと
山葵が味の引き締め役。

食べるって、楽しい♪
ヒコイワシの煮付け
程よい甘さ加減。お酒にもごはんにも合いそう。
食べるって、楽しい♪
わせしろチップス
わせしろは、じゃが芋の種芋のこと。
味はもちろん パリッパリの食感が良くいくらでも食べられる!
食べるって、楽しい♪
ふんわり だし巻き卵
お茶漬けと一緒に頂く。
食べるって、楽しい♪

きなこと金柑入り 軽い野菜パフェ
自家製金柑、ほんのり春菊のケーキ、ズッキーニのムース
牛皮とじゃが芋かりんとうのせ
食べるって、楽しい♪
自家製金柑も美味しいのだが、
ほろ苦さがある春菊のケーキと、
キーンと冷えた金柑のシャーベットの相性が良い。
何より、パフェの大きさと中身のバランスがとても良い品だった。
食べるって、楽しい♪

こちらでは、「ゆのみ」でお酒が頂ける。
ダイナミックに飲めて喜ばれているのと、
せわしなくつがなくても良いため、それも人気のひとつだそう。
選べる、ゆのみ。
食べるって、楽しい♪


途中、お腹いっぱいー!と思ったけど
しっかり〆のお茶漬け、さらに、チップス、卵焼き
デザートまで完食。あっぱれなお腹だ。


ら京
魚がとても美味しい。そして野菜も。
女将も楽しく気配りができる方だ。

オーナーの魚と野菜、
そして大森への愛情もいっぱい感じられて
すっかりお気に入りのお店になった。


料理長!ごちそうさまでした!
食べるって、楽しい♪

近所に「る京」 がある。
当然、ら京の姉妹店(洋風)だ。
こちらも伺いたい。




食べるって、楽しい♪
感謝を込めて、今日もごち~キスマーク



ポチッと、どうぞよろしくお願いいたします。
読者登録してね