西麻布)エキュレ第2期スタート☆ 4月のディナー前編 | 里井真由美オフィシャルブログ Powered by Ameba

里井真由美オフィシャルブログ Powered by Ameba

フードジャーナリスト。テレビや雑誌、webで活躍中。全国47都道府県、世界20ヶ国以上を着物で食べ歩きグルメ誌に連載中。日本の食文化に精通し、農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員に任命される。

美食の王様として有名な来栖けい氏のお店「エキュレ」

食べるって、楽しい♪


約1年半でシェフが交替するという斬新な企画と、
メニュー構成の中には
来栖氏厳選の全国5店舗5種類のパンと、
6店舗6種類のスィーツを食べられるコースもあり
何かと話題になっているお店。

第1期ステージが終了し、第2期がスタートした。

第1期は、
3月12日にファイナルパーティーが予定されていたが
東日本大震災があり、止むなく中止されていた。
残念だったものの、第1期シェフは独立し、
ご自身の店を運営されているという。こちらも興味深い。

第2期のシェフは、スペインでは三つ星、日本でもミシュラン常連の「サンパウ」と、
「リストランテキオラ」でのシェフだった、河島氏(27歳の若さ!)

結論から言うと、
「しまった、こんなに美味しく楽しんでしまった、、、」。
うーん、ごめんなさいね、ここまで楽しめると思ってなかったのか???


では、早速ご紹介/
頭の数字は、メニューの原型をシェフが考案した年。
でも、全て来栖氏のアドバイスでアレンジが加えられているそうです。

■2008;コルドバの夏
     サルモレッホ 卵のミモザ

いわゆる「ガスパチョ」の原型となるトマトの酸味を活かしたスープ
食べるって、楽しい♪

この繊細な盛りつけは勿論、
味も非常に繊細です。
トマトと合う、プーリア産のオリーブオイルを組み合わせ
滑らかで香り高い一品。紫蘇の花で、ほんのり和の演出も心憎い
食べるって、楽しい♪

■2009;雲をつかむような話
シマエビ トリュフのアクセント
食べるって、楽しい♪
このお皿、前回も印象的でしたが、
今回もやはりインパクトあります。
食べるって、楽しい♪
トリュフの香りもふわわ~~~~
滑らかでふわふわなクリームと
パリッパリに揚げられた海老頭、
下に隠れていた身も もちろん美味しい。
食べるって、楽しい♪

■大阪  フール ドゥ アッシュ
ラ トォルトゥ ドゥ ミワ

大好きなパンのひとつ。
個人的な意見ですが
大阪3大店(タケウチ、シュクレクール、アッシュ)
ここ3店のパンは相当にレベルが高く
東京広し、パン屋多しと言えど
なかなか こち達以上のパンに出会わないと思っている。
食べるって、楽しい♪

■2010:ソードフィッシュストーリー
タチウオ ラルド ミョウガ

食べるって、楽しい♪

身が厚っ!!
真ん中の骨を抜き、くるんっとラルド(豚の背脂)を巻いて
パリッパリに香ばしく仕上げてある。
少しのガーリックとトマトのソース、
そしてミョウガがやはり落ち着いた味のアクセントになっていた。
食べるって、楽しい♪

■牡蠣と海のミルク
リンゴ・ウイキョウ・マンチェゴ

マンチェゴチーズが味のベースだが、
リンゴとウイキョウの爽やかさがすごく良いバランス。
食べるって、楽しい♪

何より、この牡蠣の温度!
絶妙だった。
後で伺えば相当、温度決定に試作を繰り返されたそうだが
口の中で違和感無く、
「熱くなく、冷たくなく、でもぬるくない」
その分、牡蠣の濃厚さが堪能できた。
食べるって、楽しい♪



長くなってきたので
続きは後編で。





食べるって、楽しい♪
感謝を込めて、今日もごち~キスマーク