エコバックを作ろう♪2
エコバックの作り方、ちゃんと説明できてるかしら?
私、ボケボケなところがあるから、
日記に書いて、記録しているのですが、
自分で後で読み直してみて、
ん??って、いつも思っちゃうんです。
解説が下手なんですよね。
作りながら、ちょっとづつ、改善策も考えながらだったりするからかな?
いろんな方が、いろんな方法で作られているので、
是非、自分にあった方法をみつけて
エコライフしちゃって下さいね。
今日は、エコバックの仕上げ♪
マチ部分を縫ったら、
後は、表布、裏布を中表にして口の部分をぐるっと縫っちゃいます。
縫ったら、
カーブのところに切り込みを入れておきます。
私は、先の鋭い、ハワイアンキルト用の鋏で
縫い代の1mmくらい手前まで入れています。
持ち手部分から表に返して
先ほどの口の部分と
手の部分に端ミシンでステッチします。
もう、袋の形になっていますが、
手の部分は、半分に折って、
口から上部、5cmから10cm(任意)の位置で
縫ってしまいます。
これで、エコバック(基本形)の出来上がりです。
いかがでしたか?
型紙、超簡単でしょ。
いろいろなデザインで楽しんでも良いかも♪
口の部分で切り取ったところは、
ポーチにしました。
また、作ってみようと思います。
ランキングに参加させて頂いてます。
宜しかったら、どちらか、ポチッと投票お願いします。
![]()






