エコバックを作ろう♪1 | **おはりこのにっき**

エコバックを作ろう♪1

今日は、内装やさんがご紹介下さった、

雑貨屋さんを見学に行って来ました。


原宿、表参道の雑貨屋さん。


そちらを施工されたとの事でした。


広々とした店内と白い壁に

無垢の天板の棚や家具。


とっても素敵なお店でした。


写真やお店のお名前をご紹介出来ないのが

残念です。


帰りには、東急田園都市線の鷺沼の駅前で

今度は、中田横浜市長婦人が応援演説。


政治家の奥さんって大変ですね。

とってもお美しい方でした。


昨日のエコバックの続きです。



表にヒモをつける。


生地の表に中央の印を付けた縫い代部分の所に

ヒモを付けておきます。



裏布も同じように切る

裏布も表布、同様、カット。

鋏じゃなくて、ローリーカッターで一辺に切っても

ラクだったかも。



サイドを縫う



手の部分を縫う

表布、裏布、それぞれのサイドと持ち手の上部を縫いました。

縫い代は、1cmくらい。

ミシンにナビがあれば、便利ですよね。

サイドは、持ち手部分、手前まで縫います。



縫い代をアイロンで割っておく

縫い代をアイロンで広げて割っておきます。



持ち手部分



サイドの縫い代もアイロン


持ち手部分も縫い代に沿ってそのまま1cmで

アイロンしておきます。



サイドのまち部分


左右は、3cm内側に折ってアイロンかけ。

3cmを計って、線なんて引きません。


工作用紙を間に3cmのまで袋の端を持っていって

そのまま、抑えてしまいます。


工作用紙でカーブのものなども作っていると便利ですよね。



底のまち部分1


底の部分は、三角に折ってから、跡がついたら

内側から押し広げて




折って跡が付いた三角形の底辺の部分を

ミシンで縫います。


裏布も同様に。


さてさて。。この後は、表布と裏布を合体!

今日は、ここまで。



続きは、また、明日音譜


メイプルキノコ ランキングに参加させて頂いてます。

宜しかったら、どちらか、ポチッと投票お願いします。

ダウン


にほんブログ村 雑貨ブログへ にほんブログ村 雑貨ブログ 雑貨屋へ にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ポチッとお願いします。