■お客さんの声を拾う その2

 

本日午後にAirbnbブログ「エアログ」を

運営されている「ルッティ」さんにお会いします

http://airlog.jp/rutty/

 

彼はLINE@でも情報を発信しており

https://line.me/R/ti/p/%40syf2419c

 

その中でこんな案内がありました

 

—————————————————

 

こんちゃ!るってぃです!

 

5/24(水)にサンクチュア出版さんで単独イベントをします。

 

僕の収入源や、戦略的な話など、来るだけで「プロ無職」に一歩近づきます。

イベントの冒頭にアウトプット方も教えるので!

 

先着30名のイベントなので、詳細やお申し込みはこちらの記事からお願いします↓

http://rutty07.com/entry/event-05/

 

 

そしてこのイベントの中で「「生産性を上げる方法」や「作業効率化ツール」を紹介するのですが、

 

その内容を洗練するために、そして今後サービスとして取り入れるために、限定10名でコンサルティングさせて頂きます!

 

・仕事に追われて死にそうな人

・仕事遅くて絶望してる人

・Todoとスケジュール管理下手くそな人

・記事書くの遅すぎて泣きそうな人

 

この現状を改善させます。

 

現状をヒアリングし、生産性を上げる方法や、導入すべきツールとその使い方などを指導する予定です。

オンライン・オフラインどちらでもOKです。

 

2~3月はとにかく生産性向上に努めたの私ですが、昨日はブログ・note合わせて6記事書けました。

前の僕ならありえない!

 

一応

 

「ブログで感想などを書いてくれる」or「Amazon欲しいものリストから何か1つ買ってくれる」

 

という条件で全力でやらせて頂きます!

 

「このままじゃマジやばい!」「受けたい!」という方いらっしゃれば、このLINE@から直接ご連絡ください!

 

いなかったら泣きます!皆さまからのご応募お待ちしてま〜す!

 

—————————————————

 

この文章の中で

今後サービスとして

取り入れるために」とありますが

 

これは有料のサービスを展開していく

ことを指しているはずです

 

そしてその準備段階として

お金を取る代わりに

ブログで感想などを書くと言うPRをするか

Amazonで欲しいものを買ってくれる

(実質プレゼントを贈る)かしてくれれば

コンサルさせてもらいます

と言うことですね

 

新たなサービスや商品を提供する時は

それがニーズのあるものかどうかは

やって見ないと分からない部分がありますが

 

るってぃさんがやっているような方法であれば

お客さんの声は拾いやすくなり

自分の商品やサービスが本当に

ニーズのあるものかどうかが

見極めやすくなります

 

もしお客さんのニーズと乖離が

感じられたら修正もできます

 

サービスを提供するにあたり

初期段階では利益よりもまず

お客さんの声を如何に

拾いやすくするかを

重点的に考える方が良いですね

 

「ハイパー仕事術」前回の記事
 

「ハイパー仕事術」次回の記事


「ハイパー仕事術」記事一覧

 

トムの近況も分かるメルマガ「トムマガ」の登録はこちら