■お客さんを呼べる家庭を
日曜日の卓球大会の打ち上げを
我が家でやりました
我が家に来客があるのは
久々で直前にプチ大掃除を
嫁さんと共に猛ダッシュで
行いました
家で飲み会をやる事が
あるという話をすると
「うちなんか散らかってるから
人を呼ばれへんわー」と
言われたりすることがあるのですが
どちらかと言うと我が家も
常に散らかっているタイプです
ですが人を招くと言うことになれば
嫌でも片付けない訳には行きません
なので人を家に呼ぶと
家の中が綺麗になる訳です
そして人を家に招くと
言うことに対しては
家が散らかっているから
嫌という理由とは別に
受け入れる側の家の
人の雰囲気が良くないと
いけません
例えば夫婦喧嘩をしているような状態で
家に呼ばれたとしても
心地よく過ごすことが
できないでしょう
実際に私が体験したことですが
以前会社の先輩の方の家に招かれて
晩御飯をご馳走になった
ことがありました
その方と私を含め計4人で
その方のお宅に行ったところ
どうやら奥さんが
思っていた時間よりも
帰宅が遅かったようで
かなりお怒りの様子
晩御飯は鍋でしたが
こたつに座った私たちの前を
奥さんが無言でしかも荒っぽく
コンロなどのものを置いていくという
恐ろしい状況でした
すっかり縮み上がった客三人に対し
先輩は「ほな食べよか〜」と
能天気に声をかけていました
「凄いなこの人…」と
妙に感心したのを覚えています
このような経験からも思うことですが
人を家に招くためには夫婦の仲を
良好にしておかないと辛いですね
逆に言うと頻繁にお客さんを
呼べるような家庭にしておけば
夫婦の仲も悪くは