知、世界、「君」。 | 陽炎の帯の上へちらりと逆まに映る鴉の影―どーすかΩ

陽炎の帯の上へちらりと逆まに映る鴉の影―どーすかΩ

この部屋の中にいるヤツに会いたいのなら もっと、寿命をのばしてからおいで

ちょっとした合間のじかんに考えていたことをメモしておく。



・哲学とはどういうことだったろうか。


「他者性に対する敬虔さ」のことではないか。

つまり、「よくわかんないけど、すごそう。」ってこと。


哲学の性質は、「翻訳」である。

翻訳とは「誤訳」であり、すり替え、必然性のない分節と対応。

未分節でアモルファスなもやもやとした全体性を前にして、

それを分節しゼロサムの二項対立を連鎖して捉えていく。

記号とはそもそもにしてデジタルってこと。


「占」とは、「ボク」と「サイ」でできているけれども、

それは、世界の亀裂の予兆、

世界の亀裂=世界への最初の一撃。


「乾坤一擲」って、分節によるアポロンの立ち上がりだ。

分節作用=異化作用=意味作用。


だから、はじめから、部分性は全てフェイクなんだね。




・「世界とは物語であった。」という言葉について。

□君の瞳で見つめて

http://ameblo.jp/hyorokun/entry-10447199293.html


この言葉には二重の意味が被せられているようにおもう。

世界は、「セカイ」と「せかい」が、

ものがたりは、重心を置く位置によってふたつ。

「もの」がたり、と、もの「騙り」。


…と、ここで「世界」の説明をはじめたら思いのほか

ながくなったので別にエントリを立てた。


□全体としての世界は、ない。

http://ameblo.jp/hyorokun/entry-10452245793.html


物語についてはまたそのうち。



「僕がきみで、君がぼくなんだ。」

□語りとはなんだろうか。

http://ameblo.jp/hyorokun/entry-10430219183.html


ぼく、きみは、具体的に人間を指しているが、

「僕」や「君」が指すのは機能のことだと思う。


これももうすこし考えてみる。