鯖江市は「コードフォージャパン」の 「コーポレートフェローシップ事業」で「SAPジャパン」さんから職員の派遣をしていただけることになりました。




「コポレートフェローシップ事業」とは、コードフォージャパンが市民参加型のコミュニティ運営を通じ、地域の課題を解決するための一定期間、技術者などを自治体に派遣し、自治体の中から公共サービスの改善や、新規プロジェクトを立ち上げるというものです。




今日は、その派遣職員の奥野さん、コードフォージャパンの関代表、SAPジャパンの馬場副社長、そして、Code For Sabae のjig.jp福野社長にお出でいただきました。


鯖江市は、ただいま、オープンデータの活用戦略や新幹線開通後の基幹交通と2次交通網の整備、そして利便性の高いコンパクトシティを目指して、ICカードによる新しい公共サービスの提供を検討しています。


まず、オープンデータの活用戦略としては、

・民間による公共性、利便性の高いサービスや災害時に有効なサービスの提供を実現できないか、・公共データを利用できる環境を整えることで、市民の行政参画を推進し、市民との連携を強化し、要望や課題等のフィードバックが」得られないか、・地域コミュニティの課題である防災、減災、交通、インフラ等、の問題解決を図れないか、・地域のベンチャー企業などによる新たな雇用創出ができないかなどを課題としています。


また、二次交通網の整備では、

新幹線の駅もない、在来線に特急も止まらなくなる鯖江市、そして、超高齢化社会を迎える現実に直面し、幹線交通網と二次交通網とのネットワークをはじめとする交通網の整備と車社会の中での高齢者が絡む交通事故の増加は大きな課題。快適で安全な移動を、車、電車、バス等交通手段の横断で実現することが出来ないか、目指すは、快適に移動でき事故のない「未来の交通を創造するプロジェクト」の鯖江モデルの構築です。


利便性の高いコンパクトシティでは、

・ICカードを導入し、大都市と同じように、行政サービス、公共交通、病院の支払いを、 クレジット、電子マネー決済ができるまちづくりの実現。・学校児童生徒の到着と帰宅、お一人暮らし高齢者や障害者など要支援者の、SNSによる安否確認なども検討していきたいと考えています。


「自分たちのまちは自分たちで創る」という精神で始まった、Code for America。


その動きが各地で広まっています。


Code for Japanとして、初となる今回のプログラム。


本格的な自治体とのち密な連携のもと、 日本版「フェローシッププログラム」の模範となる事例を鯖江市から作り上げてまいります。


乞う!ご期待ですね。


みなさまの応援クリックを励みに頑張ります。
是非とも ココダウンを一押しグッド!おねがいします叫び

にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へ