さすらいの風来簿
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

与論島の野鳥 No32 アカショウビン

「広報よろん」 平成2年(1990年)8月30日発行 第158号

 

 

 

・アカショウビン

     カワセミ科

        方言名:

 

                      :写真のコピー、ダウンロードを禁じます。

 

 

アカショウビンに会いたくて山奥の分校に転勤した先生がいる。
アカショウビンを求めて北海道へ移住した動物写真家がいる。
アカショウビンを見たと聞いて翌朝奥秩父へ飛んだ漫画家がいる。
アカショウビンの声が聞きたいと土砂降りの中をでかけた奴がいる(筆者)。


昔、岡倉天心は「薬師寺三尊をまだ見てない人があるならば、私は心からその人を羨む」と言ったそうだ。
あるものに初めて接した時の感動が大きければ大きいほどこういう表現が生まれるのだろう(辰濃和男)。


この「薬師寺三尊」をそのまま「アカショウビン」に入れ換えても決して誇張だとは私は思わない。


朱色のくちばし、紫を帯びた赤い翼、炎のような赤い体腰にはコバルトブルーのワンポイント、そして「キョロロロー」と尻すぼみに鳴く哀愁を帯びた声。
その姿を一目見たら、その声を一度聞いたら二度と忘れることはできない。
アカショウビンはそんな鳥である。

 

 


彼らは梅雨と一緒にやって来て、深い森におおわれた沢に住む。
彼らは雨の妖精である、彼らは森の妖精である、と私は思っている。


そんな彼らも人間の倣慢さには抗しきれなかった。
昨年の9月、住み処の伐採で親とはぐれて衰弱している幼鳥を保護した。
今年の5月には翼を傷めた成鳥が持ち込まれた。


ノグチゲラやヤンバルクイナにしろ、このアカショウビンにしろ、開発の名による森林の伐採などで、俗世間に引きずり出された深緑の住人たちである。

                                               (ヨロン野鳥友の会)

 

 

星 星の写真は、こちら に掲載しています。

 

 

 

海謝美(うんじゃみ)日記 ニャンコ とアリ

 

 海岸清掃@むりさんばま

 

 

 

いい天気ですね~ 晴れ

 

 

 

クロトゲアリの巣 びっくりあせる

 

 

 

かわいい~、かわいい~ ラブラブ

 

 

 

石垣の隙間。

 

 

 

子猫 ラブラブ

 

 

 

4匹 音譜

 

 

 

 

活動開始。

 

 

 

 

 

まだ先に・・・。

 

 

 

 

帰ってきました。

 

 

 

 

三脚の脚を元に戻してくれました 音譜

 

 

 

終わりましょう。

 

 

 

おすそ分けをいただきました~ ニコニコ

と~とぅがなし~ 音譜

 

 

 

初参加です~ 音譜

 

 

 

田植えが終わっていました 音譜

 

 

 

わ~ちゃが ひゅ~ぬ きばい 音譜

僕らのきょうの成果物 音譜

 

 

 

今朝のカキ 🦪 養殖ゴミ あせる

投棄された産業廃棄物です ムキーむかっ

 

 

 

あしたは、「はきびな」においでください。

06:30です。

 

 

 

こちらでも確認できます。

 

 

 

海謝美へのお問い合わせは、以下のメルアドへ。

yoron.unjami@gmail.com

 

 

 

2023年2月27日にKKB鹿児島放送で放送 音譜

 

 

 

「われ一人 やらずんばやまぬ 海謝美よ

      思惑なくに ただやるのみぞ  川内恵司」

 

 

 

海謝美の活動はこちら。

 

 

 

いま 伝えたいこと

美しい与論の海をいつまでも

 

 


あなたの街のささえびと
「海謝美 会長 阿多尚志さん」

 

 

 

優れた景観づくりに取り組む団体に「かごしま景観大賞」

 

 

 

第1回あなたが選ぶかごしま景観大賞 大賞受賞 ラブラブ

 

 

 

星 星の写真は、こちら に掲載しています。

 

 

 

与論島の野鳥 No31 ササゴイ

「広報よろん」 平成2年(1990年)5月31日発行 第155号

 

 

 

・ササゴイ

     サギ科

        方言名:

 

                      :写真のコピー、ダウンロードを禁じます。

 

 

アメリカには、釣りをすることで知られるアメリカササゴイという鳥がいる。
パンくずを拾ってきては水面に浮かべ、それを食べに来た魚をパクッとやるのだそうだ。

 

 


しかも同じパンくずを何度も浮かべ直すというのだから、明らかに魚を誘き寄せる為の餌として使っている事は間遅いないそうで、りっぱに、“釣りをしている”というのだ。


最近、日本でも同じ様な行動をするササゴイが観察されている。
たしか九州のどこかの公園の近くに住み着いているササゴイだったと思う。


テレビでも紹介されたことがあったが、何とこのササゴイ、パンくずではなく発泡スチロールの破片を使っていた。
つまり、疑似餌を使っているのだ。


アメリカササゴイが本物の餌を使うのに対し、日本のササゴイは疑似餌で釣りをする。
なにか最近の日米問題を象徴している様でもあり、意味深長な感がある。


ササゴイはニワトリぐらいの大きさで、与論島では秋から初夏にかけて水辺やその周辺で見られる。


昨年の2月から6月にかけて、ハキビナ海岸に一羽の若いササゴイが居ついていた。
何度か会いに行ったが、そいつはまだ、“釣り”を知らなかった。


那間のNさん宅には、庭の池で飼っているテラピアを狙う不届き物が、毎日やって来たそうだ。

なかなかユニークな鳥でもあり、機会があったらじっくり観察することをおすすめしたい。
                                               (ヨロン野鳥友の会)

 

 

星 星の写真は、こちら に掲載しています。

 

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>