もっとも多いのは、液晶が割れてしまったパターンですが、
本日の依頼はちょっと違います。

ちょーっと分かりにくいですが・・・
液晶が極端に暗いんですよ。
液晶へ電源を供給するインバーターが壊れているのか、
それとも液晶パネルが悪いのか・・・。
モデル的にも、6年ぐらい前のパソコンですから、両方リフレッシュさせることにしました。
というわけで、外枠を外して・・・
新しいパネルを付けていきます。
パネルの交換はこれでOK。
次は、インバーターです。
そのインバーターですが、日本国内では簡単に手に入らないので、
海外のオークションサイト『e-bay』を通じて、オーストラリアから取りよせました。
上が新しいインバーター。下が古いの。
ヾ(⌒(ノ゚∀゚)ノおぉぉ♪、直った直った!
ところで、こちらのパソコン、東芝のダイナブックなんですけどね、
日本製なのに、部品はわざわざ海外から取りよせなければならないとか、
もうちょっとそういう情報を公開してくれませんかねぇ・・・と。
以前も、パソコン内の電源パーツや
ノートパソコンのマザーボードから液晶パネルまでを接続するケーブルとかを
海外から取りよせました。
ばらして、部品番号を確認して、googleで調べてみると
取り扱っているのは、ほとんど海外のサイトです。
こういうとき、英語をちゃtんと勉強して良かったwと思います。
しゃべることは出来ませんがね。