今更ですが、私、餡子が苦手なんです。
え?ここでも『饅頭怖い』かって?
イエイエ。
本当に怖いんです。
どのくらい怖いかって云うと。。。
甘さに、切なくなるカンジ。
小豆のジャリジャリした感じもウヒー。
食べると、鳥肌がプツプツとたちます。
おはぎで有名な丹波屋さん。
(関西の方の方がよりご存知かもしれません。)
丹波屋さんのおはぎはごく甘。
あの香りにひきつけられて、何度生唾ごっくんだったことか。
だけど、『甘い餡子』はダメなんです。(少しなら平気)
私とどら焼きを食べる人は、もれなく『餡子wフィンガー』になります。
皮から餡を取り出してしまうから。
もれなく餡子が2倍になるのです。
赤福は綺麗に餡子をそぎ落として食べます。
↑
おい。
だけど。
そんな餡子嫌いな私が食べれる『餡』がありました!
今回のお店 【銀座かずや】
ご存知の方もいらっしゃるやもしれません。
有楽町のビルの1角にあります。
小さなお店です。
初めて行ったのは2時くらい。
遅い昼休みの合間に、お買い物。。。
『かずやの練(れん)』が有名です。
…ですが、こちら。
あまりの評判にいつも完売。
現在は予約をしないと購入できません。
その時に手に入ったのがたまたま残っていた『丹波栗あんよせ』です。
------------------------------------------------
【丹波栗あんよせ】

吉野葛で餡を練り上げ、京都丹波の栗を
包み込みました。素材の味を生かしたやさしい
上品な甘さが魅力です。
□1本¥1,050-(税込み)
□3本入/贈答用箱入り ¥3,350-(税込み)
包み込みました。素材の味を生かしたやさしい
上品な甘さが魅力です。
□1本¥1,050-(税込み)
□3本入/贈答用箱入り ¥3,350-(税込み)
※画像、文言は『かずや』さんサイトから
------------------------------------------------
大きさは40mm×30mm×100mm(長さ)
初見は『これで¥1.000!?』と割高感がありますが、食べて納得です。
食感は見た目ほど硬くなく、以外に柔らか。
餡の外側に、しっかりした固さ、中はしっとり。きちんと小豆の味がします。
小豆特有のざらざら感がなく、口の中で、上品な甘さと共にとろけてゆくのは『かずや』の真骨頂、練り技のおかげでしょうか?
私は、『甘露に炊いた栗』が苦手なのですが、この栗は美味しく頂きました。
遠くで甘い感覚。だけど、しっかりと栗の味がするのです。
そんなわけで、次回は人気店『かずや』さんで、確実に『練(れん)』をGETする方法です。
----------------------------------------------------
■お店情報
【銀座かずや】
□ 営業時間 /11:30 - 17:00
□ 定休日 /日曜・祝祭日
□ 住 所 /東京都千代田区有楽町1-6-8 松井ビル1階
▼銀座かずやHP
----------------------------------------------------