nawobeです。

総合科学研究科の佐藤高晴先生より,

論文「小さな池での堆積物コアを用いた
長期間の環境汚染モニタリングの提案」

報告書『わしらの街にペレットを』を
いただきました。

小さな池というのは,なんと
ぶどう池のことです。

ゴムボートを用いた台船を作り
ぶどう池で堆積物を採られたそうです。

1~2年に1回のペースで
この調査を続けられるとのこと。
身近なぶどう池での調査ってわくわくしますね目

総合科学研究科では,
ペレットの地域への導入などのように,

文理の区別を超えて,環境と地域との関係などを
実践しつつ研究するプロジェクトを行っているそうです。

ペレットの活動についてのHPはこちらです。

そして,分野を問わず,関心のある学生さんを
大募集中とのことです。

見学バスツアーの案内です。
ツアーやプロジェクトに関心を持たれた
学生さんは,佐藤先生までご連絡を!

Hirogの業務日誌―広島大学総合博物館