水の森、森の水。 | TAKEMITSUのブログ

TAKEMITSUのブログ

フトアゴヒゲトカゲの『すー。』
についてのブログのはずが、
いつの間にか何でもアリなブログに。
現在は軌道修正し、
ペットのパルマカナリアカナヘビや
フトアゴヒゲトカゲ、
その他フィールドで出会った
様々な動物について語る
『いきものブログ』として更新中。

高尾山の続きです。

雨の森の雰囲気が伝われば良いんですが…。


とりあえず、出会った生き物など。


TAKEMITSUのブログ

カメノコテントウ。

全長1センチはある大きなテントウムシ。

これの幼虫も見てみたいなぁ(^-^)。



TAKEMITSUのブログ

名も知らぬヤスデ。

6センチくらいはあったかな。

結構立派なヤスデでした。



TAKEMITSUのブログ

蝶の蛹(抜け殻)。

何ていう蝶の蛹だろう。

オレンジ~イエロー~透明へと変わる色がとても

綺麗で、思わず撮影してしまいました。

正体が知りたい!!。



TAKEMITSUのブログ

カタツムリ。

殻の色が濃く、体躯もしっかりしているような…。

これ、なんていうカタツムリなのかなぁ…。

ワカラン(?_?)。

今回はワカランものだらけ(笑)。


雨対策はバッチリして行ったので、快適でした(b^-゜)。


30メートルはあろうかという木々の木末を見上げてみると、

空の色はライトグレー。

そして、遥か上空からしとしとと降り注ぐ雨。

雨に濡れて、生き生きとする植物、艶やかな木の肌、石、岩。

とても綺麗でした(‐^▽^‐)。

TAKEMITSUのブログ


TAKEMITSUのブログ


TAKEMITSUのブログ


TAKEMITSUのブログ

TAKEMITSUのブログ

TAKEMITSUのブログ

TAKEMITSUのブログ

TAKEMITSUのブログ
都心から僅か1時間。

梅雨明けまでに、また雨の日を狙って行こうかと思います。

綺麗だし、何たって空いてるし( ´艸`)。

高尾山以外にも都内から行きやすいトレッキングコースはあすはずなので、

調べてみようかなぁ。

すっかり雨散歩にハマりそうな感じです(^∇^)。


そんな週末でした。

ではではまた('-^*)/。