政治・経済 (科目)

政治・経済(せいじ・けいざい)は、日本高等学校における公民科に属する科目の一つ。「政経(せいけい)」と略して呼ばれることもある。

現行の学習指導要領では、標準単位数2単位の科目として設置されている。

学習内容

1999年告示・2003年度の第1学年から学年進行で実施された学習指導要領によると、以下の内容を学習することになっている。

科目の歴史

学制改革に伴って1948年に新制高等学校が設置された際に、高等学校の教科「社会科」が設置された。当時は社会科の中に科目「一般社会」「時事問題」、のちに科目「社会」(1956年度入学生から)を設置し、政治・経済に関する内容を学んでいた。

1960年に告示され1963年度入学生から学年進行で実施された学習指導要領で、科目「政治・経済」が初めて設置された。この学習指導要領では、政治・経済は標準単位数2単位、全日制課程では第3学年(定時制課程では相応の学年)で履修することを前提とした必履修科目に指定された。1970年に告示され1973年度入学生から学年進行で実施された学習指導要領でも、標準単位数2単位、第2学年または第3学年で履修する必履修科目に引き続き指定された。

1978年に告示され1982年度入学生から学年進行で実施された学習指導要領では、社会科についてはこの学習指導要領で新設された科目「現代社会」が必修となり、政治・経済は選択履修科目となった。

1989年に告示され1994年度入学生から学年進行で実施された学習指導要領では、高等学校社会科が地理歴史科公民科の2教科に再編されたことに伴い、政治・経済は公民科に属する科目となった。公民科では「現代社会」1科目または「倫理と政治・経済」2科目のいずれかが必履修となり、政治・経済は選択必履修科目の扱いとなった。履修学年については特に指定されていない。1999年に告示され2003年度入学生から学年進行で実施された学習指導要領でも同様の措置となっている。

関連項目

執筆の途中です この項目は、教育に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:教育)。

教科および教科教育
学校別
小学校

国語 - 社会 - 算数 - 理科 - 音楽 - 図画工作 - 体育 - 家庭 - 生活 - 外国語英語

中学校

国語 - 社会 - 数学 - 理科 - 音楽 - 美術 - 保健体育 - 技術・家庭技術家庭) - 外国語英語) - 選択

高校
普通

国語 - 地理歴史 - 公民 - 数学 - 理科 - 芸術音楽美術書道工芸) - 保健体育体育保健) - 家庭 - 情報 - 外国語英語

専門

農業 - 工業 - 商業 - 水産 - 家庭 - 看護 - 情報 - 福祉 - 理数 - 体育 - 音楽 - 美術 - 英語 - 商船

特別
支援
学校
小学部

国語 - 社会 - 算数 - 理科 - 音楽 - 図画工作 - 体育 - 家庭 - 生活 - 外国語英語

中学部

国語 - 社会 - 数学 - 理科 - 音楽 - 美術 - 保健体育 - 技術・家庭技術家庭) - 外国語英語)- 家政

高等部
普通

国語 - 地理歴史 - 公民 - 数学 - 理科 - 芸術音楽美術書道工芸) - 保健体育体育保健) - 家庭 - 情報 - 外国語英語)- 職業 - 社会

専門
各教育領域共通

(原則的には、知的障害者に関する教育領域を扱う学校を除き、高等学校の専門教科に準ずる)

視覚障害者に関する教育領域

保健理療 - 理療 - 理学療法

聴覚障害者に関する教育領域

印刷 - 理容・美容 - クリーニング - 歯科技工

知的障害者に関する教育領域

流通・サービス - 福祉 - 家政 - 農業 - 工業

分野別
人文科学

国語現代文古文漢文) - 外国語英語仏語独語中語韓語) - 芸術音楽図工美術書道工芸) - 宗教 - 道徳

社会科学

社会地理歴史公民) - 商業 - 福祉

自然科学

算数数学 - 理科 - 理数

総合科学

生活 - 技術・家庭) - 情報 - 体育 - 保健 - 課題研究

応用科学

農業 - 工業 - 商業 - 水産 - 看護 - 商船

関連項目
科目

世界史 - 日本史 - 地理 - 現代社会 - 政治・経済 - 倫理 - 数学I - 数学II - 理科総合 - 理科IA - 産業社会と人間 - 課題研究

教科外活動
特別支援学校における
「領域」を含む

道徳 - 特別活動 - 総合的な学習の時間 - 宗教 - 外国語活動
自立活動

教科教育

国語日本語) - 社会地理歴史公民) - 算数・数学 - 理科 - 芸術(音楽・美術) - 体育 - 技術家庭 - 情報 - 外国語英語

教科・領域を
合わせた指導

生活単元学習 - 遊びの指導 - 日常生活の指導 - 作業学習

その他

学習指導要領 - 教科の一覧 - 学校設定教科 - 教育課程 - Category:教育の分野 - Category:教科 - Category:教科教育学 - Wikibooks 小学校・中学校・高等学校の学習

カテゴリ