コミックマーケットのジャンルコード【前半】コミックマーケッ…

 

ジャンルコードの変遷

1980年代

  • C31 1986年冬(年末)
    • 申込処理の効率化のため、ジャンルによる分類を導入
    • 当時設定されたジャンルは、創作(少年)、FC、パロディ、マイコンなどで、現在のような細分化はされていない。
  • C32 1987年
    • 作品別のジャンルとしてC翼聖矢留美子などが設定される。
    • 創作の細分が少年・少女・女性・他から少年・少女・JUNE・総合・その他に細分化され、学漫が別ジャンルとなる。
    • マンガ評論・研究がマンガ評論・情報に名称変更される。
    • マンガFCおよびパロディが少年・少女・車田・その他・総合のFCジャンルに再編・細分化される。
    • アニメFC・アニパロ・アニメ研究・アニメ評論が、C翼・星矢・GMJ9東映サンライズ名作・懐アニ・少女・アニメその他に再編される。
    • マイコンがマイコンとゲームに分裂する。フィギュアビデオが廃止される。
    • 文芸が怪奇・耽美・ミステリ・歴史・その他に細分化され、ファンタジー栗本FCが新設される。実写が廃止される。
    • 音楽が洋楽・邦楽・アイドル・TV・その他に細分化される。スポーツが新設される。
    • 「その他」ジャンルが新設される。
    • 「美少女&エロ」が「美少女エロ」に名称変更される。
  • C33 1987年
    • 電算処理のため数字2桁のジャンルコードが設定される。
    • 懐アニが廃止される。
  • C34 1988年
  • C35 1989年
  • C36 1989年夏
    • アニメ(GM)アニメ(J9)、FC(総合)、創作(総合)のコードが廃止される。
    • 総合ジャンル廃止を受けてよろずジャンルが設定される。
    • アニメ(トルーパー)、ファミコンのコードが新設される。
  • C37 1989年冬
    • ジャンルコード番号の大幅な移動が行われる。
    • 文芸(歴史)・文芸(耽美)・文芸(その他)が文芸に再統合される。
    • ガレージキット、映画・外国TVが新設される。
    • メカ・ミリタリーが新設される。
    • 栗本FCが栗本に名称変更される。
    • 必殺・金パロと音楽(TV)が必殺・TVに統合される。
    • 美少女エロとエロがエロ・美少女とエロ・アニメに再編される。

1990年代

  • C381990年
    • よろずジャンルがその他に再統合される。
    • FC(ジャンプ)がFC(その他)から新設される。
    • アニメ(シュラト)がアニメ(その他)から新設される。
    • エロ・美少女とエロ・アニメが創作(男性向)・男性向に再編される
    • その他田中芳樹が田中芳樹(その他)に名称変更される。
    • 文芸が文芸・歴史に名称変更される。
  • C40 1991年
  • C41 1991年冬
    • TV・必殺がTV・必殺・芸能に名称変更される。
    • FC(車田)がFC(ジャンプ)に再統合される。
  • C42 1992年
    • アーケードゲームが新設される。
    • マンガ(沈艦マダラ)がマンガ(その他)から新設される。
    • 「魔法少女・ナディア」が新設される。
    • アニメその他からアニメ・補足一覧参照(コード53)が新設される。
    • FC(小説)が新設される。
    • アニメ(補足一覧参照)が新設される。
  • C43 1992年冬
    • 魔法少女・ナディアが魔法少女に名称変更。
    • 栗本が廃止される。
  • C44
    • 文芸・歴史が文芸・オリジナル小説と歴史に再分裂する。文芸・歴史のコードは歴史が引き継いだ。
    • SFとファンタジーが統合される。
    • TV・必殺・芸能が映画・外国TVと統合されTV・映画・芸能となった。
  • C45
    • FC(幽遊白書)が新設される。
    • 創作(男性向)とアニメ(男性向)のコードが同一のものに統合される。コードのみの統合で、名称は別々に使用された。
    • アニメ(シュラト)が廃止される。
    • 小説(魔王伝)が小説(菊地秀行・魔王伝)に名称変更・対象拡大。銀英伝と田中芳樹(その他)も小説(田中芳樹・銀英伝)に統合される。
    • 魔法少女と留美子が統合され、魔法少女・留美子となる。
    • 小説(炎の蜃気楼)が新設される。
  • C46
    • FC(SLAMDUNK)が新設される。
    • アニメ(その他)がTVアニメとOVA・その他に分裂する。
    • 小説(菊地秀行・魔王伝)は小説(菊地秀行)に、小説(田中芳樹・銀英伝)は小説(田中芳樹)に名称変更される。
    • 文芸・オリジナル小説が文芸に名称変更される。
    • 音楽(洋楽)と音楽(邦楽)が統合され音楽(洋楽・邦楽)となった。
  • C47
    • 小説ジャンルで菊地秀行と田中芳樹が統合され田中芳樹・菊地秀行となった。コードは田中芳樹のものが継続使用された。
  • C48 1995年
    • セーラームーンが魔法少女・留美子から新設される。
    • 魔法少女・留美子が魔法少女に変更される。これに伴い魔法少女と同じコード21の「補足一覧参照」ジャンルが新設される。(コード53の補足一覧参照とは別。)
    • ゲームジャンルの再編成が行われる。コンピュータ、ゲーム、アーケードゲーム、ファミコンが同人ソフト、ゲーム(電源不要)、ゲーム(格闘)、ゲーム(RPG)、ゲーム(その他)に再編成された。
    • 小説ジャンルの田中芳樹・菊地秀行が田中芳樹単独となった。
    •  沈艦・マダラが廃止される。
  • C49 1995年
  • C50 1996年
    • アニメジャンルの再編成が行われる。補足一覧参照(コード21およびコード53)、魔法少女、TVアニメ、OVAその他、シュラト、がアニメ(少年)・アニメ(少女)・アニメ(その他)に再編成される。
    • ゲーム(育成)が新設される。

2000年代

  • C60 2001年[6]
    • ジャンルコードが3ケタに拡充される。
    • FC(ジャンプ)からNARUTOを分離
    • SNK(格闘)をゲーム(格闘)に統合
    • ゲーム(育成)をゲーム(恋愛) に名称変更
    • ギャルゲーPCからLeaf&Keyを分離。
  • C61 2001年冬
    • 特撮を特撮(その他)と特撮(補足参照) の2つに分割
  • C63 2002年
  • C64 2003年
    • 冨樫義博封神演義をFC(ジャンプその他)に統合
    • SLAM DUNK解体、FC(ジャンプその他)より分離したFC(ジャンプ球技)に統合
    • スクウェア&アトラス(RPG)がスクウェア(RPG)に名称変更、アトラス作品はゲーム(RPG)へ統合
    • エニックスのRPG作品がスクウェア(RPG)での扱いになる。
    • ゲーム(電源不要&オンライン)をゲーム(電源不要)とオンラインゲームに分割
  • C66 2004年
  • C67 2004年
  • C68 2005年
    • ギャルゲーPCからTYPE-MOONを分離。
    • ギャルゲーCSとギャルゲーPCを統合しギャルゲーへ名称変更
    • SF・ファンタジー、特撮その他、特撮(補足参照)を統合し、特撮・SF・ファンタジーへ名称変更
    • FC(コロコロ)解体。主にアニメその他、FC(少年)に合流。
  • C71 2006年
    • 神羅万象を、鉄道・旅行・メカミリからアニメ(その他)で取り扱うように変更
  • C72 2007年
    • ジャンルの曜日毎の割振りの全体的な見直し
    • FC(ジャンプその他)からREBORN!銀魂を分離
    • パチンコパチスロは、スポーツからゲーム(その他)で取り扱うように変更
  • C73 2007年冬
    • 創作(少女)からドール・服飾・アクセサリーを分離
    • ゲーム(その他)からゲーム(歴史)を分離
    • ジャンプ系ミュージカルはすべてFC(ジャンプその他)で取り扱うように変更
  • C74 2008年
    • ドール・服飾・アクセサリーをアクセサリーに名称変更
  • C75 2008年冬
  • C76 2009年
    • 同人ソフトが創作(デジタル・その他)、同人ソフト、東方Projectの3つに分割される。
    • アニメ・漫画・小説原作のミュージカルはTV・映画・芸能で取り扱うように変更
  • C77 2009年冬
    • FC(青年)よりヘタリアを分離
    • ジャンプ(球技)をFC(ジャンプその他)に統合
    • 創作(デジタル・その他)の名称をデジタル(その他)に変更

2010年代以降

  • C78 2010年
    • 「アクセサリー」を「オリジナル雑貨」に名称変更
    • スレイヤーズ』を「アニメ(その他)」から「FC(小説)」で取り扱うように変更
  • C80 2011年
    • 鋼の錬金術師」を「FC(ガンガン)」に統合
    • 「歌舞伎」を「歴史」から「TV・映画・芸能」で取り扱うように変更
  • C82 2012年
    • 「創作(JUNE)」を「創作(JUNE/BL)」に名称変更
    • 「デジタル(その他)」から「コスプレ」を分離。これに伴い「デジタル(その他)」と「同人ソフト」の補足一覧を整理
    • 「ゲーム(格闘)」を「ゲーム(その他)」に統合
    • 「アニメ(サンライズ)」から「TIGER & BUNNY」を分離
    • 「歴史」と「創作(文芸・小説)」を「歴史・創作(文芸・小説)」に統合
  • C84 2013年
    • 日程割りの大規模な変更[7]、補足一覧の大幅な見直しが行われる。
    • 戦国大戦』、『三国志大戦』を「ゲーム(歴史)」から「ゲーム(その他)」で取り扱うように変更
  • C85 2013年
    • ジャンプ系ジャンルの再編
      • 「ジャンプ(球技)」が復活
      • 「ワンピース」「NARUTO」「REBORN!」を「ジャンプ(その他)」に統合
    • 日程割りの大規模な変更が行われる[7]
  • C86 2014年
    • 「Leaf&Key」を「ギャルゲー」に統合
    • 「オンラインゲーム」から「艦これ」を分離
  • C87 2014年
    • ジャンルの統廃合は行われなかった。
  • C88 2015年
    • 前回に引き続き、ジャンルの統廃合は行われなかった。
  • C90 2016年
    • ジャンルの統廃合は行われななかった。
  • C91 2016年
    • 大幅なジャンル統廃合・ジャンルコードの振り直し
    • 「ギャルゲー」から「アイドルマスター」「ラブライブ!」を分離
    • 「アニメ(その他)」から「おそ松さん」を分離
    • ジャンプ系ジャンルを再編し、「FC(ジャンプその他)」「ワールドトリガー」「黒子のバスケ」「ハイキュー!!」に
    • ゲーム関連ジャンルを再編し、「ゲーム(歴史)」が「ゲーム(その他)」に統合、「ゲーム(恋愛)」から「あんさんぶるスターズ!」を分離
    • 「音楽(洋楽・邦楽)」「音楽(男性アイドル)」を「音楽(洋楽・邦楽・男性アイドル)」に統合
    • 「FC(少年)」に「FC(ガンガン)」を統合、「弱虫ペダル」「進撃の巨人」「ダイヤのA」を分離
    • 「FC(少女)」と「FC(青年)」を「FC(少女・青年)」に統合、「血界戦線」を分離
    • 「特撮・SF・FT」を廃止、特撮については「TV・映画・芸能」と統合し「TV・映画・芸能・特撮」に
  • C93 2017年冬予定
    • 「アニメ(その他)」から「ユーリ」と分離
    • 「スポーツ」を「TV・映画・芸能・特撮」に統合
    • 「ゲーム(恋愛)」を再編し、「ゲーム(ソーシャル女性向)」を分離

脚注