【シンギュラリティ】AIが人類を超える日…「翻訳者 → 2024年」 「トラック運転手 → 2027年」 「医師 → 2053年」

brain385438.jpg

英オックスフォード大学人類未来研究所(Future of Humanity Institute)と米イェール大学の政治学部は、人工知能が人類の頭脳の可能性を超える日を評価した。論文は論文アーカイヴサイト「ArXiv」のプレプリントサーヴァーに公開された。 

sputniknews
全文はこちら

4:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:49:29.42 ID:F1Gl3WsI0.net

あまり極端な話ばかり考えていたんじゃ 
今のタイミングで出てくる中途のAIに対応できなくなるな 
極論しか浮かばないヤツの話は聞かなくていい

5:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:52:05.48 ID:caSkPAau0.net

スカイネット起動

11:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:55:17.30 ID:ySPdzTzo0.net

>>1 
そう言いながら、そうはならない。

15:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 02:59:25.28 ID:xG1Sx65h0.net

外科以外は必要なくなりそうだな。 
町の医者とかさ。 
診断はAIにまかせて薬だけだしてくれればいいかな

18:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:03:08.06 ID:7CZjt1KY0.net

もう働く必要なくね?

21:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:06:27.95 ID:8z6Pdhrp0.net

Google翻訳とか未だ酷いけど、大きなブレークスルーがないと壁を越えられん気がするんだが 
2024年までに人間超えられる気はしないな。

90:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:48:33.43 ID:jfkcfaNSO.net

>>21 
翻訳に限らずAIのブレークスルーが起こるのはAI同士が戦争し出してからだからもう少し時間が必要だね? 

まずは陸と空で他社間のAI同士が交通戦争起こします!w

25:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:08:21.27 ID:svopcdXA0.net

翻訳は需要があるから早いんだろう 
トラックは法整備の関係で遅れるんだろう 

そもそも米国内での話だろ? 
日本の配送だったら、ほぼ全ての道路が整備されているし 
米国より早いかも試練

28:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:09:56.18 ID:vecVnIOh0.net

もう人類は人間のカタチをしなくてもよくなるな

30:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:10:00.73 ID:O5SZgsz00.net

ドラえもんすら作れてないのに実現するわけ無いだろ

33:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:12:12.10 ID:bnc6md7B0.net

AIとロボットに置き換えるなら、今までそこで働いてた人間には保障が与えられて当然だから心配するなw

 

40:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:14:45.61 ID:oa68dqXi0.net

というかテレビのニュース番組のアナウンサーとか 
AIとCGキャラでもう良いよねwww

45:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:16:37.08 ID:xfjoUQNK0.net

人間コンピューターであるホワイトカラー正社員も 
AIに置き換わる可能性もある

46:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:16:42.31 ID:tRZTuM0g0.net

無人自動車だのなんだの言う前にまず電車と飛行機を完全に無人化するべきだと思うんだが

54:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:21:03.95 ID:0p30guTi0.net

マイノリティリポートみたいな車はいつ来るの?

60:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:27:12.94 ID:Tz2iYqnw0.net

裁判官は前倒しで早めろよ

61:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:27:20.33 ID:58rHLxYW0.net

医者って誤診率が高いからな。AIのほうがいいだろ。

63:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:28:34.21 ID:58rHLxYW0.net

早く政治家がAIにならないかな?

65:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:30:44.87 ID:O/QOYEr20.net

10年後にトラック運転手がAIなんてありえない。バカか 

日本中にどれだけ車があって 
AIの法律やら誰が責任を取るのか 
決められないだろ

75:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:34:31.44 ID:nZF7cl990.net

>>65 
人の運転と比べて事故率激減するだろ 
アクセルとブレーキの踏み間違いなんてしないし

69:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:31:28.50 ID:xfjoUQNK0.net

アナログ人間による人間勘ピューターである政治も 
AI化させれば 政治はもっと良くなり グレード・アップするかもしれない

74:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:34:19.14 ID:P4AD51bJ0.net

自動運転がある程度できても二階の入り口まで小包みすら運べない

77:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:35:17.41 ID:GSYMMQbU0.net

その評価を人工知能がやってたら面白かったのに(´・ω・`)

78:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:37:49.76 ID:84FVHI1V0.net

人間無職に追い込んで何がしたいの?AI開発者は

89:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:46:15.97 ID:LHzUNpKp0.net

>>78 
AIの開発とは人の日常生活の利便性なのだ 

つまり、快楽を目指していけばいずれ辿り着く本質 
まあベーシックインカムの世界に辿り着く

119:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:24:00.23 ID:+Asx4MbF0.net

>>78 
人間の淘汰

79:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:38:12.70 ID:xfjoUQNK0.net

学校教育や大学教授もAI化できる類のものだ

85:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:43:03.94 ID:58rHLxYW0.net

>>79 
仕事もAIなので学ぶ必要がない。 
人間もやっと動物に戻れる。

81:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:41:37.95 ID:O/QOYEr20.net

万能なAIが 
数千円で買える時代になれば可能性あるけど 

何千万円だ何百万円もするなら 
誰も買わないし 
世の中に普及しないぞ

86:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:43:44.39 ID:QP2+NMxG0.net

googleの英語翻訳なんてめちゃくちゃじゃん 
絶対に人工知能の翻訳者なんて現れないわw

107:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:07:54.95 ID:keDI4j9QO.net

>>86 
日本語に関しては作る側の人材の問題で精度低いけど、アルファベット使用言語同士ならヤバいところまで来ている模様 
名詞の性なんかもほぼ突破してるし

116:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:17:25.40 ID:8z6Pdhrp0.net

>>107 
作り手の問題じゃなくて、言語の性質の問題じゃないかな。 
類似した言語ならそりゃ精度もよくなると思うけど。 

究極的には何を言っているかをちゃんと理解しないと翻訳できないけど 
それはAIには当分無理。

92:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:49:59.93 ID:PzeTI+r00.net

人間の感覚は視覚聴覚触覚味覚嗅覚、 
どれもセンサーと情報処理技術が進んでAIにも認識できるようになってきたからな 
あとは人間のOSというべき思考・記憶・学習・決断・行動の部分がエミュレートできれば 
なんでもAIに置き換えられるんやろね

100:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 03:54:59.96 ID:fx6RX20z0.net

シンギュラリティはよ 
もう働くの嫌です

101:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:00:16.14 ID:PzeTI+r00.net

不動産を持ってるヒトは不労所得を得られるのと同じ 
AIを持てるヒトから純に豊かになる。その差はどんどん広がる

102:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:02:35.12 ID:bnc6md7B0.net

確かにシンギュラリティが起これば人間は家畜同然だな 
やはり攻殻みたいに電脳化してAIと同化する必要がある

104:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:04:21.64 ID:eF1/jQWH0.net

英語・スペイン語・ドイツ語・フランス語の間なら早いうちに使えるようになるだろうけど 
それからたぶん中国語もね 
日本語が人間の翻訳者のチェックをかけずに使えるようになるのは、2024年では 
無理だと思うけどな

106:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:07:31.55 ID:tRZTuM0g0.net

>>104 
いやもうできつつあるよ 
翻訳日本語だかなんだかで英→日、日→英にするときに表現を画一化、単純化させて 
小学生の作文レベルならきっちり翻訳できるようになる日が近いらしい 
モーサテでやってた

112:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:13:08.84 ID:keDI4j9QO.net

>>106 
その作文レベルからの脱却がちょっとした壁なのよね 
スラングや省略の活用形とその組合せとかはまだまださっぱりだ

121:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:25:39.96 ID:ups3fVBc0.net

人間が関わると何もかもが完璧じゃなくなってしまう 
未来はAIに任せたほうがなにかと諦めも尽くし希望もあるような‥

122:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:26:22.16 ID:zhvBM5m/0.net

外国語勉強する必要がなくなるね。

124:名無しさん@1周年:2017/06/04(日) 04:31:31.96 ID:bnc6md7B0.net

2027年   ➡2017今年注【独自解釈研究織神成理論】
人間より高い知性を持った存在が現れる   ロボット人間十億忍
2028年   ➡2020=2015コンピューターAI独立自我エロヒムサタンレプティリアン
シンギュラリティが起こる   仮想通貨50%30京円/秒➡60京円/秒
2030年   ➡2023スカイトロン  ナチスエイリアンラストバタリアン地下帝国軍
スカイネット登場  透明幽霊昆虫宇宙人地底人餓鬼植物人海中半魚人地表統録

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1496511921

タグ: AI シンギュラリティ 人工知能 近未来 まとめ