2012年03月10日10:00

カテゴリ
レシピ
一人暮らし

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1207108084/
「【自炊】安上がりで腹持ちのいい料理って何ですか」より
 

1:もぐもぐ名無しさん:2008/04/02(水) 12:48:04
一人暮らしの貧乏大学生です 
そんなに料理したことないので、なるべく初心者にも優しいレシピをお願いします。 

 
7:もぐもぐ名無しさん:2008/04/02(水) 17:31:53
まず鉄の上等な中華鍋を買う。 
空焼きして、使える状態にする。(ネットで調べてくれ) 
キャベツを炒めて玉子投入してキャベ玉を作る。うめぇ 

 
15:もぐもぐ名無しさん:2008/04/02(水) 23:50:38
自分で飯炊いて味噌汁作れりゃ、あとのおかずは何でも良かろ。 
どうせ昼は大学生協の食堂で済ますんだろうし、晩飯なんか 
朝と一緒でいいじゃん。切り身魚か玉子焼きくらいつけたら十分 
ご馳走だと思うんだが。 

 

18:もぐもぐ名無しさん:2008/04/03(木) 09:28:50
木綿豆腐。一回冷凍庫で凍らせて、解凍→水分を抜く。カスカスになるけど 
食感が肉っぽくなるので、肉の代わりに使う。唐揚げにしたり、 
ポロポロにほぐして豆腐と挽き肉、1:1の割合でキーマカレーや 
ハンバーグのかさ増しに使う。 
ハンバーグはもらってきた牛脂を細かく刻んで入れる。 

 
19:もぐもぐ名無しさん:2008/04/03(木) 09:40:14
やたら小麦粉を入れる 

油を入れないフライパンで小麦粉を炒める ドサッ 
マガリン、ぎゅーニュー、塩で味をまとめながらプリンプリンにする 

好みによって、お好み焼きの具になる感じのもの 
キャベツ、豚肉、いか、たこ、アスパラ、みたいナノを入れる 
無ければ入れない 

ご飯を入れて一緒にフライパンで暖める 
または、カレーの要領でご飯にかける 
または安いパスタを一緒に入れて絡める 

太る 

 
26:もぐもぐ名無しさん:2008/04/04(金) 06:25:20
腹持ちの良いもの=消化しにくいもので単純に考えたら餅が一番。米もいいよ。 
パスタやパンはお腹空きやすい。 
どれも油脂を使う、固めに調理するとなお良し(^_^)b 
あとは水分とれば食物繊維がお腹の中で膨れるのでキャベツやコンニャクもいい。 
個人的に簡単で栄養もある中で最強は納豆卵かけご飯+キャベツのお味噌汁+漬け物+温かいお茶。 

あとふりかけはどの主食にも使えるので野菜ふりかけや好きな味のものを持ってると便利だよ。 

 
31:もぐもぐ名無しさん:2008/04/07(月) 22:44:20
腹持ちは知らないけど、味付きのめかぶと壬生菜の刻んだのを交ぜるだけ 
これ、けっこう手間がかからなくてそこそこいける 

 
33:もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 01:48:34
ご飯かな。丼モノ&適当な野菜のスープとか。刻み海苔散らすと 
のせるもん適当でも結構美味しい。 
※これから書くやつ、見た目侘しいけど堪える事。 

・刻み海苔、天カス、1cm角に切ったカニカマそれをご飯にのせる。 
麺つゆ、マヨネーズで味付け。 
・どっかのコンビニ弁当にもあったけど 
海苔、マグロフレーク、マヨネーズをご飯にの上にのせる 
・熱々ご飯に醤油おかかとスライスチーズをのせる。・ご飯にスライスチーズのせて、少なめの湯で溶いたインスタントの 
コーンスープ(ポタージュでもおk?)をかける。好みで黒コショウ。 

↓これは火を使うけど調理時間短いし肉使わないので安上がり。 
・食べやすい大きさに切った油揚げと、薄切り玉葱を甘辛に煮る。 
葱かニラがあれば入れる。卵でとじる。これも海苔あった方が良い。 

スープはワカメ入りを推薦。 

 
34:もぐもぐ名無しさん:2008/04/08(火) 10:27:40
納豆とか豆類は腹持ちいい気がする。あと意外とさつまいもとかかぼちゃ。 
 
35:もぐもぐ名無しさん:2008/04/09(水) 02:57:56
肉なしキムチチャーハンに砕いたピーナッツを山ほどまぶす。 
お好みにより、いっしょに炒めてしまっても良し! 

 
37:もぐもぐ名無しさん:2008/04/20(日) 13:22:01
サツマイモと切り出し昆布を醤油と砂糖と酒で煮ると安くて美味かったよ! 
 
42:もぐもぐ名無しさん:2008/05/26(月) 16:54:42
とりあえず白米だよ。必ず自炊してご飯を炊いておけば 
いくら食欲旺盛な学生さんでも安くて満腹感得られる。 
後はチキンラーメンとかインスタント麺を大量に買っておけ。 
麺類は卵一つ落とせば栄養面も万全だし腹持ちもよく安い。 

 
45:もぐもぐ名無しさん:2008/05/27(火) 12:47:46
腹をもたせようと思わず 
おにぎりを持っていくという手もある 

茶碗にラップを敷いて熱い飯を入れ 
ラップを閉じて形を軽く整える 
ラップを開き、ラップの上でころがしながら塩を振る 
再びラップで閉じれば握り飯になる 
具や海苔は適宜 タクアンを添えるのも良い 

 
46:もぐもぐ名無しさん:2008/05/27(火) 13:53:04
おにぎりいいね。まぁおにぎりにすると米は大量に消費するが 
今はブレンド米なら5Kg辺り1800円も出せば買えるからそういう安い米を買っとけばいい。 

それと業務用スーパーを愛用する事だな。 
あそこなら焼きそばの麺でも1玉18円で売ってる。 
これをうどん玉と一緒に週末まとめ買いしといてキャベツ一個と豚肉の安いやつを買い置きしとけば 
ご飯に飽きたら家で焼きそば定食やらうどん定食も作れる。 

後卵を常に置いとくと。 

これだけ買っても業務用スーパーなら一ヶ月10000円もあれば余裕でいける。 

 
51:もぐもぐ名無しさん:2008/05/27(火) 20:01:42
切り干し大根が最強。煮て、炒めて、サラダにしても上手いし腹に溜まる。 
 
52:もぐもぐ名無しさん:2008/05/29(木) 18:22:42
余り食材で雑炊か鍋うどんがオススメ。 
味付け変えれば飽きもこないし。 
ちなみに自分はクリームシチュー雑炊(鮭とかイクラ入れば尚よし)が
好きだ。 

 
53:もぐもぐ名無しさん:2008/05/29(木) 18:41:48
穀物では米が一番。 
どんなおかずにも合うし。 
納豆ご飯最強。 

パスタ、うどん、焼きそば‥どれ取っても高いよな? 
ましてや麺類につく調味料がけっこう高くなる。 

パンは家で焼いても材料だけで一斤60円はする。 
パンの中ではフランスパンなんかのハード系だと腹持ちがいい。 

というか、全体的に柔らかいものより硬いものだと思ってる。 

 
71:もぐもぐ名無しさん:2008/06/07(土) 21:23:39
芋やカボチャ類の天ぷら腹持ち最強。 
油はとりすぎちゃいかんが上手に使うといいよ。 

 
79:もぐもぐ名無しさん:2008/06/30(月) 00:33:12
じゃが芋を1cm程度のサイコロ状に切って、塩コショウで下味を付け、 
片栗粉をまぶして、油で揚げる。 
キッチンペーパーで余分な油を取って、 
最後にもう一度塩コショウで味を調える。 

熱々カリカリジュワーで美味しい。 

 
85:もぐもぐ名無しさん:2008/10/26(日) 00:26:53
納豆オムレツ 
卵二個を適当にほぐして、納豆のたれを入れる 
よく混ぜた納豆とあさつきを小口切りにしたものを入れ混ぜる 
油を引いたフライパンで焼き、形成。 
醤油などをかけて頂く。 
余裕があれば和風だしと酒、カタクリ粉とくず野菜でアンを作り、和風ソースにしてもウマウマ。 

 
88:もぐもぐ名無しさん:2009/03/18(水) 21:37:58
野菜天丼 
野草に目がきくなら野草摘んでてんぷら作ればなお安上がり。 
目がきかないひとは八百屋で切り落とされた大根葉をわけてもらうもよし。 

 
101:もぐもぐ名無しさん:2009/05/07(木) 15:58:59
レタス2枚くらいと、とえのき一袋ともやし一袋をゴマ油で炒めて塩胡椒で味をつける。 
安くて量もあるし三回に分けて食べてもいい。
量が多いから腹持ちいいと思う。 

 
109:もぐもぐ名無しさん:2009/05/09(土) 09:05:45
麦ごはん 

結局腹持ちがいいのは、食物繊維が豊富な食べ物 
白米100%のときと持ちが全く違う 

最初は白米:麦=5:1くらいから始めて 
だんだん麦の割合を多くしていくと、食べ慣れやすい 

 
114:もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 21:50:00
食物繊維を油で炒めたもの最強伝説 
おからに鶏もも、竹輪、豆(缶づめ)、ひじき、蒟蒻、人参、長ネギとか冷蔵庫にある残り食材入れてちょっと多めの油で煎る。 
酢ちょこっと入れると長持ちするがな 

 
116:もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 22:48:28
おからは安くて腹持ち最強だね 
簡単さと腹持ちだけを考えるならおから餅おすすめ 

豆腐屋に行けば50円ぐらいで大量に買えるおからを用意 
→100円以下で売ってる片栗粉と混ぜる 
(おから:片栗粉=4:1) 
→余裕があればツナや玉ねぎのみじん切りを混ぜる 
→水か牛乳を適当に入れる(手で丸められるぐらい) 
→油を引いたフライパンで両面焼いたら、めんつゆと✖✖んを混ぜたやつをフライパンに投入 
煮詰まったら出来上がり 

おからは腐りやすいから一食分ずつ分けて冷凍しておくとよし 

 
120:もぐもぐ名無しさん:2009/10/11(日) 13:41:39
>>1の栄養バランスも考えてみた 

朝・・・××コや芋や鶏肉を大量に入れた炊き込みご飯を好きなだけ食う 
まぁ2合分も食えば腹は膨れる 
牛乳も飲め 
(麦飯ならなおよし) 

昼・・・学食で、野菜は肉の倍の体積を目安に食う 
(昼休みではなく3限が終わった後に食えばなおよし) 

夜・・・炊き込みご飯が残ってればそれを食い、茹で卵と、野菜入りのスープが味噌汁を食う 

 
126:もぐもぐ名無しさん:2009/11/01(日) 08:47:15
カレーなんか豚の細切れで作れば安いしたくさん食べれる 
 
127:もぐもぐ名無しさん:2009/11/06(金) 23:34:47
カレーだとどんぶり3杯くらいくっても腹八分目だし 
パスタなんて500gくらい茹でても30分で腹減るし 
量そこそこで腹持ちがいいものがいい 

 
155:もぐもぐ名無しさん:2010/02/27(土) 21:46:24
>>127 
パスタ500gを茹でて、それを一気食いするのは、普通の人間にとってはかなり多すぎだよ。 
いやま、体育会系でそんだけのカロリーをマジで必要としてるとかなら、量はとやかく言うまい。 

でも、そんだけ食ったにも関わらず、30分でまた腹が減るってのはね。 
血糖値急上昇→インシュリン分泌量急上昇→反動で血糖値下がるってパターンだよ。 

まあ、まめ知識としてだ。 
茹でたパスタをフライパンで炒めて表面を油でコーティングすれば、消化吸収速度がゆっくりになる。 
油の分、総カロリーはもちろん増えるけどね。 

そういう小手先の話じゃなくって、食事の取り方全般を根本的に見直した方が良いんだろうなぁ。 

 
148:もぐもぐ名無しさん:2010/02/14(日) 23:12:44
1.とりもも肉のアルミホイル焼
安いし、塩コショウだけでもうまい簡単。 
2.キャベツ+卵だけのお好み焼き 
キャベツが安いときは安上がり 
3.閉店に近い時間帯で、値下がりしたもの(50%引きのものに限る)を物色。 
食べることができる量だけ買うのがポイント 
買いすぎて、高くつく場合がある  

 
149:もぐもぐ名無しさん:2010/02/15(月) 00:01:33
食パンに砂糖を入れたホットミルクを浸して食う。 
パンはトーストしてあると香ばしくていい。パン耳数十円が手に入れば良いけど最近のパン屋では売ってくれないね。 

後はガイシュツだけど、お好み焼き。キャベツ、小麦粉、安い鰹節、卵を混ぜてフライパンで焼く。 
ケチャップとマヨネーズがあればごちそうになる。 

ホットケーキミックスが安い時大袋で買い、卵と牛乳を混ぜ炊飯器で炊く。 
ふくらんで、でかいケーキができる。甘さが足りなければ砂糖をかける。 
お好み焼きを炊飯器では絶対やってはいけない。ゲロマズになる。 

 
189:もぐもぐ名無しさん:2011/11/03(木) 03:39:41.81
100円のカットトマト缶があると色々な料理に使えて便利だよ 
オムレツ、パスタソース、ピザトースト、ピラフ、インドカレー……etc. 
少し使って残りは器に移して冷蔵庫に入れておけば一週間は持つし 


カンタンなのは小型のオーブントースターでのピザトースト 
半額セールで100円になった食パンにカットトマト缶のトマトを乗せて 
上にシュレッドチーズやスライスチーズを載せて焼くだけ 

もちろんお好みで色々な具を載せられるよ 

 
194:もぐもぐ名無しさん:2011/11/13(日) 02:44:50.11
炊きこみごはんかなー……。 
ご飯を炊く時、水に固形コンソメをひとつ溶かして、微塵切りのニンニク、 
タマネギ、ジャガイモ、ニンジン、鶏肉などを炒めて下味をつけ、 
約30分ほど冷ましたものと、バターを5グラム加えて炊くだけ。 

 
198:もぐもぐ名無しさん:2011/12/18(日) 07:44:32.46
腹持ちのいい食べ物というと、ご飯やお餅でしょうな。 
あとはピザトーストならパンでも腹持ちがいいと思う。 
低カロリーの食材では、こんにゃく、海藻類、きのこ類 
あと食物繊維の多い野菜などもいいかな。 

 
221:もぐもぐ名無しさん:2012/02/28(火) 08:50:03.23
ジャガイモかな。スーパーで500gで198円。 
 一口サイズに切って、1~2分下茹ですれば、ソテー、炒め煮、サラダ、 
 パスタの具(アマトリチャーナなどのソースが滑らかになる)、フライなど 
 色々用途がある。肉類の中でも特に豚肉との相性が良く、めんつゆや 
 醤油を使うとごはんに最適のおかずになる。 

 
222:221:2012/02/28(火) 08:53:18.51
オススメは下茹でしたジャガイモをベーコンと一緒に炒め煮して 
 醤油で味付けしたもの。ご飯がすすむ。 
 香味野菜でもあり、緑黄色野菜でもあるニンジンを加えると 
さらに栄養バランスが良くなる。彩りに、下茹でしたインゲンや 
エンドウ豆をトッピングしてもよし。 
ジャガイモは××こ類との相性がよいので、前菜としても使える。