魔王

曖昧さ回避 この項目では、悪魔・魔物の王について説明しています。その他の用法については「魔王 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

ディアブラーダの魔王(ボリビア、オルロ市)

魔王(まおう)とは、悪魔魔物たちのである。

 

目次

  [非表示

 

本来の概念[編集]

本来は仏教用語で、六道輪廻世界観において欲界の第六天にあたる他化自在天にあり、仏道修行を妨げる「第六天魔王波旬」のことである。

後にその他の神話伝説における邪悪な神格の頂点、もしくは悪魔や怪物、妖怪などの頭領の呼称として幅広く使用されるようになる。尊称、もしくは魔王の中の魔王を指す呼称として「大魔王(だいまおう)」がある。

特にキリスト教のいうサタンルシファー)の訳語として用いられ、時に「魔王サタン」などと称される場合がある。英語の the Devil(大文字始まり)や the Adversary に相当する[1]

俗な用法[編集]

古くは「悪魔」などと同様、人をののしる言葉として用いられていた[2]

比喩としては、圧倒的な権力や暴力をふるう人間や、常人離れした才能・能力の持ち主に対しても用いることがある。ルイス・フロイス織田信長が自ら「第六天魔王」と称したと書き残している。また、北一輝を指して大川周明が「片目の魔王」と呼んだ。

また、特定の分野に非常に詳しい人物や、特定の言動が極端に目立つ人物を「 - 魔王」「 - 大魔王」と(時に揶揄することを意図して)呼ぶ場合がある。

神話・伝説における魔王[編集]

文献において魔王、悪魔王などと呼ばれる主要な存在。

フィクションにおける魔王の扱い

ファンタジー作品、伝奇小説の類では、悪魔、魔物、妖魔魔族などと呼ばれ、しばしば人間などに害を与える種族・勢力の頂点に立つ者が魔王と名乗る作品が多く存在し、とりわけ20世紀以降の娯楽作品の分野においては、メディアの発達による作品量の増加に伴い数多くの魔王が生み出されている。勧善懲悪をテーマにした作品では倒されるべきの象徴として描かれるが、こうした作品が量産される中で、コンピュータゲーム漫画ライトノベルなどの分野では魔王が主人公の味方になる、あるいは主人公が魔王の側に付く、魔王を主人公に据えるといった作品が生み出されている。作品によっては魔王の上位あるいは引退した先代などとして「大魔王」「冥王」「破壊神」といった地位が置かれることがある。

また、『アラジンと魔法のランプ』などに登場するジンをモデルにしたキャラクターに「魔王」「大魔王」と名付けることがある。例としては『大魔王シャザーン』『ハクション大魔王』などが挙げられる。

出典

  1.  山北篤、佐藤俊之監修『悪魔事典』新紀元社 2000年 ISBN 4-88317-353-4
  2.  日本国語大辞典第二版編集委員会・小学館国語辞典編集部編『日本国語大辞典』第二版、小学館、2000年12月–2002年12月

関連項目


物語
キャラクター

悪役/大敵 · 特徴づけ英語版) · 第二主人公英語版) · 偽主人公英語版) · 焦点キャラクター英語版) · フォイルキャラクター英語版) · 主人公 · 脇役 ·第三主人公英語版) · 視点キャラクター · ストックキャラクター

プロット

クライマックス英語版) · 戦闘英語版) · 対話 · 劇的構造英語版) · 説明英語版) · プロットデバイス英語版) · サブプロット英語版) · 転義法英語版) ·クリシェ · 勧善懲悪 · 脚本理論英語版) · 脚本術英語版) · 三幕構成

設定

ディストピア · 架空都市英語版) · 架空国家英語版) · 架空の場所英語版) · 架空世界 · ユートピア

主題英語版

ライトモティーフ · モラル英語版) · モチーフ

文体

措辞英語版) · 修辞技法 · 形象英語版) · 文学的技法英語版) · 物語モード英語版) · 文体デバイス英語版) · サスペンション・オブ・ディスビリーフ英語版) ·象徴主義 · トーン英語版) · 役割語

形式

寓話-たとえ話 · ファブリオー · 童話 · ショートショート · 伝承-伝説 · ハイパーテキスト · 小説 · 中編小説 · 戯曲 ·  · 脚本 · 短編小説

ジャンル英語版

冒険 · 喜劇英語版) · 犯罪英語版) · ドキュフィクション英語版) · 書簡体 · 性愛 · 実録英語版) · ファンタジー · 歴史英語版) · ホラー · マジックリアリズム ·ミステリ · 妄想英語版) · 哲学英語版) · ポリティカル · 恋愛 · サガ · 風刺 · サイエンス · スペキュレイティブ · スーパーヒーロー英語版) · スリラー ·アーバン英語版

語り手

オルタネーティング・パーソン · 一人称英語版) · 二人称英語版) · 三人称 (限定的英語版) · 客観的 · 全知英語版) · 主観的· 意識の流れ · 信頼できない

時制

過去時制 · 現在時制 · 未来時制

関連項目

観客 · 作家 · フィクション・ライティング英語版) · クリエイティブ・ノンフィクション英語版) · 文学理論 · 物語構造英語版) · 物語論 · 修辞学 ·ストーリーテリング英語版) · お約束

類型の関連カテゴリ

Category:フィクションの類型 · Category:ストーリー類型 · Category:神話類型 · Category:キャラクター類型

文学ポータル

カテゴリ