サバイバル(survival)Ⅲ サバイバル状況が発生した…
サバイバル状況を扱った作品
実際のサバイバル状況を扱った作品
- 漂流(著:吉村昭)ISBN 978-4103242123
- 江戸時代に船の難破で伊豆諸島の鳥島へ漂着し、12年に及ぶ無人島生活の末に故郷へ帰還した野村長平の史実を基にしたドキュメンタリー。
- 大西洋漂流76日間(著:スティーブン・キャラハン 訳:長辻象平)ISBN 4-15-050230-7
- 1982年2月4日深夜に乗っていたヨットが転覆、小さな救命いかだに乗って漂流し、手製の銛と頼りない蒸留器だけで生命を繋ぎ、76日後に救助されたヨット乗りの手記。(ノンフィクション)
- 孤島の冒険(著:ニコラーイ・ヴヌーコフ 訳:島原落穂、1998年)ISBN 4-494-02734-0
- 船から波にさらわれ、千島列島の無人島に漂着した14歳の少年が一人で47日間を生き抜いた実話。
- ドキュメント気象遭難(著:羽根田治) ISBN 4-635-14004-0
- 生きてこそ (1993年の映画)
- 原題『Alive!』。ウルグアイ空軍機571便遭難事故に遭ったウルグアイの学生ラグビーチーム他45人の乗客達。全員絶望と見做され捜索も打ち切られる中で、72日後に16人が生還するまでの苦闘を描く。(ノンフィクション) この事故は他にも「アンデスの聖餐」「アンデス地獄の彷徨」などで数回映画化されているほか、書籍化もされている。
- 『エンデュアランス号漂流』(著:アルフレッド・ランシング) ISBN 4-10-537301-3
- 南極圏で探検船が難破するという絶望的な状況にもかかわらず、隊長のアーネスト・シャクルトンをはじめとする28人の隊員の超人的な努力で、22ヶ月後全員が奇跡の生還を成し遂げた。(帝国南極横断探検隊参照)
- たった一人の生還(著:佐野三治)ISBN 4-10-136711-6
- 国際外洋ヨットレース「トーヨコカップ・ジャパン―グアムヨットレース'92」に参加した「たか号」が転覆、6人がライフボードに乗って漂流、27日後に救助され生還した人物の体験記。
- MAN vs. WILD(ディスカバリーチャンネル)
- 冒険家のベア・グリルスが世界中の無人地帯で実際にサバイバルの知識や技術を実演するTVショー。
- The 33
- コピアポ鉱山落盤事故の再現ドキュメント。
サバイバルを題材としたフィクション
小説とその派生作品
- ロビンソン・クルーソー(著:ダニエル・デフォー、1719-1720年)
- スイスのロビンソン(著:ヨハン・ダビット・ウィース、1812年)
- スイスファミリーロビンソン(映画、監督:ケン・アナキン、1960年)
- 家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ(アニメ、世界名作劇場、1981年)
- 神秘の島(著:ジュール・ヴェルヌ、1874年)
- 十五少年漂流記(著:ジュール・ヴェルヌ、1880年)
- 蝿の王(著:ウィリアム・ゴールディング、1954年)
- ホワイトアウト(著:真保裕一、1995年) ISBN 4-10-127021-X
- 嵐の中の子どもたち(著:アイバン・サウスオール 訳:小野章 評論社刊 ISBN 4566022641)
- 嵐の直撃を受け、孤立してしまった山奥の村ヒルズ・エンド。そこに、一人の教師と7人の子ども達が取り残されてしまった。水も食糧もない荒れ果てた村で、疲労や恐怖と闘う彼らの3日間の物語。劇団四季が更にヘンリー・ウィンターフェルトの「子どもだけの町」を組み合わせて舞台化。
- 砂漠のサバイバル・ゲーム(著:ブライアン・ガーフィールド、1979年)
- 食物はおろか衣服すらない状況で砂漠に取り残された4人の男女のサバイバルを描く。
- バトル・ロワイアル(著:高見広春、1999年)
漫画
- 漂流教室(著:楳図かずお、1972-1974年)
- サバイバル(著:さいとう・たかを、1976-1978年)
- ブレイクダウン(著:さいとう・たかを)
- 飛ぶ教室(著:ひらまつつとむ、1985年)
- 14歳(著:楳図かずお、1990-1995年)
- ドラゴンヘッド(著:望月峯太郎)
- 7SEEDS(著:田村由美、2001年-)
- エデンの檻(著:山田恵庸、2008年-2013年)
- 自殺島(著:森恒二、2008年-2016年)
- ワイルド・ハニー・ワールド(著:後藤晶、2012年-2013年)
- Dr.STONE(原作:稲垣理一郎、漫画:Boichi、2017年-)
映像作品
- 銀河漂流バイファム(アニメ、1983年)
- 「十五少年漂流記」の舞台を未来宇宙に変えたもの。
- キャスト・アウェイ(映画、監督:ロバート・ゼメキス、2000年)
- LOST(テレビドラマ、2004年- )
- 無限のリヴァイアス(アニメ、1999年-2000年)
- 無人惑星サヴァイヴ(アニメ、2003年-2004年)
- 突然!サバイバル(テレビドラマ、2005年-2007年)
- ライフ・オブ・パイ(映画、監督:アン・リー、2013年)- 『大西洋漂流76日間』の著者、スティーブン・キャラハンがサバイバル・シーンのアドバイザーに起用された。
- サバイバルファミリー(映画、監督:矢口史靖、2017年)
出典
参考文献
- 『米陸軍サバイバル全書 』(米陸軍省/編 三島瑞穂/監訳 鄭仁和/訳 並木書房 2002年4月 ISBN 978-4-89063-145-2)
- 鄭仁和訳編 『アメリカ陸軍サバイバルマニュアル3サバイバル・ノート』朝日ソノラマ、1992年6月。ISBN 4257050802
関連項目
![]() |
ウィキメディア・コモンズには、サバイバルに関連するカテゴリがあります。 |
カテゴリ: