Portal:災害

ショートカット:

災害Disaster

災害

ポータル 災害は、地球上で起こるさまざまな自然災害人的災害と、人類がそれらを防ぐために考え出した防災、そして災害に関連する学問を紹介しながら、記事の充実を目指すウィキポータルです。メインメニュー

自然災害人災過去の災害防災 / 詳細を調べる / 依頼
その他
ポータル案内質問・要望など / ページを更新(編集を反映させる)
ウィキブックス 防災(具体的な対処法など)

 

過去の災害

5月18日

今日の1枚

2014年の西アフリカエボラ出血熱流行で、WHO指導の下で保護具着用の訓練を行う医療従事者たち。 

特集

アラスカ大地震 (Great Alaska Earthquake, またはアラスカ地震) は、1964年3月27日に発生したアメリカ観測史上最大の規模の地震聖金曜日に発生したことから、聖金曜日地震 (Good Friday Earthquake) の別名でも呼ばれている。マグニチュード9.2の地震の震源はアラスカ州南西部のプリンス・ウィリアム湾であった。131人の死傷者を出した。同年発生した新潟地震と並び液状化による被害が大きく、これ以降土質力学の分野で液状化現象が活発に研究されるようになった。・・・(もっと読む

参考 : 災害に関する良質記事

最近の災害・顕著な災害

 
最近の大きな災害
2015年
2015年天津浜海新区倉庫爆発事故
現地時間2015年8月12日午後11時半ごろ、中国天津市浜海新区天津港の危険物倉庫で発生した大規模爆発事故。8月12日午後11時ごろ一帯に火災が発生し、その後2回の爆発が連続して発生。港口付近で保管されていた自動車1万台は激しく破損。145名以上が死亡。
平成27年台風第18号
2015年9月7日に発生した台風。愛知県上陸後の9月10日に温帯低気圧に変わったが、その後の豪雨による堤防決壊、土砂崩れ等で日本列島の広範囲に被害をもたらした。約24万人に避難指示が、約315万人に避難勧告が発令された。死者は8名、負傷者46名。
2014年
2014年の西アフリカエボラ出血熱流行
ギニアをはじめとする西アフリカにて、2013年12月頃からバイオセーフティーレベル4に属する最強の感染性と毒性を持つエボラウイルスが原因となって発症するエボラ出血熱が流行し始めた事象。2015年6月12日までにおける世界保健機関の発表によると、感染疑い例も含め27,550名が感染し、11,235名が死亡(死亡率41%)した。
マレーシア航空370便墜落事故
マレーシアのクアラルンプールから中華人民共和国の北京市に向かっていたマレーシア航空の定期旅客便であるマレーシア航空370便が2014年3月8日頃、海上で墜落した事故。事故後1年以上にわたって行方が分からなくなっていたが2015年7月29日、同機の一部とみられる航空機の残骸が発見され、370便の一部であることが判明した。239名が搭乗していた。

参考リンク

Portal:最近の出来事 - 最近の出来事(英語版) - カテゴリ:2017年の災害 - 2017年の気象・地象・天象 - ウィキニュース 災害

アジア防災センター(ADRC) - ロイター - Alertnet - CNN.co.jp - Earthweek -AFP通信 災害・事故・事件 - 気象庁(JMA)