階乗(非負整数 n の階乗 factorial)Ⅴ階乗の近…

 

階乗に類似する概念

二重階乗の例
(-9)!! 1105
(-7)!! = −115
(-5)!! 13
(-3)!! = −1
(-1)!! = 1
0!! = 1
1!! = 1
2!! = 2
3!! = 3
4!! = 8
5!! = 15
6!! = 48
7!! = 105
8!! = 384
9!! = 945
10!! = 3840
11!! = 10395
12!! = 46080
13!! = 135135
14!! = 645120
15!! = 2027025
16!! = 10321920
17!! = 34459425
18!! = 185794560
19!! = 654729075
20!! = 3715891200

二重階乗

詳細は「二重階乗英語版)」を参照

階乗の類似として、二重階乗 n!! は自然数 n に対し一つ飛ばしに積を取る。二重階乗 n!! は階乗 n! の二回反復合成 (n!)! とは異なる。

{\displaystyle (2n)!!=(2n)(2n-2)\cdots (2)=2^{n}n!}
{\displaystyle (2n+1)!!=(2n+1)(2n-1)\cdots (1)={\frac {(2n+1)!}{(2n)!!}}}

奇数 n = 1, 3, 5, 7, … に対する二重階乗の最初の方の値は

1, 3, 15, 105, 945, 10395, 135135, …, オンライン整数列大辞典の数列 A001147

偶数 n = 0, 2, 4, 6, 8, … に対する二重階乗の値の最初の方は

1, 2, 8, 48, 384, 3840, 46080, 645120, … オンライン整数列大辞典の数列 A000165

で与えられる。

負の奇数にも拡張される({\displaystyle \left(-(2n+1)\right)!!={(-1)^{n}}/{(2n-1)!!}} )。また、複素数値への拡張として、以下が知られている[16]

{\displaystyle z!!={2}^{\left[1+2z-\cos(\pi z)\right]/4}{\pi }^{\left[\cos(\pi z)-1\right]/4}\Gamma \left(1+{\frac {1}{2}}z\right)}

多重階乗

より一般に多重階乗 (multifactorial) は、連続した整数の積である通常の階乗 n!、一つ飛ばしの積である二重階乗 n!!、二つ飛ばしの積である三重階乗 n!!! または n!3、三つ飛ばしの四重階乗 n!!!! または n!4 などを総称して言う。一般の k-重階乗 n!k は正整数 n に関して帰納的に

{\displaystyle n!_{k}={\begin{cases}n&{\text{if }}0\leq n<k;\\n\,\left((n-k)!_{k}\right)&{\text{if }}n\geq k\end{cases}}}

と定義できる。

これとは異なる多重階乗の定義として

{\displaystyle z!^{(k)}=z(z-k)\cdots (k+1)=k^{(z-1)/k}\left({\frac {z}{k}}\right)\left({\frac {z-k}{k}}\right)\cdots \left({\frac {k+1}{k}}\right)=k^{(z-1)/k}{\frac {\Gamma \left({\frac {z}{k}}+1\right)}{\Gamma \left({\frac {1}{k}}+1\right)}}\,.}

とするものもある。

階乗冪

詳細は「階乗冪」を参照

自然数 n, k に対して、n の k-順列の総数 nk は n から始めて上から k 個の連続する整数の積を取る(ある意味で不完全な階乗とも呼べる)階乗の類似物であった。これを下降階乗冪と呼ぶ。その反対に n から始めて下から k 個の連続する整数の積をとったもの nk を上昇階乗冪といい、これら二つを総称して階乗冪と呼ぶ。ただし一般に自然数に限らず(実数や複素数などに値をとる)x を変数として

{\displaystyle {\begin{aligned}x^{\underline {n}}&=\prod _{k=0}^{n-1}(x-k),\\x^{\overline {n}}&=\prod _{k=0}^{n-1}(x+k)\end{aligned}}}

を考えることが多い。明らかに自然数 n に対して

{\displaystyle n^{\underline {k}}={\frac {n!}{(n-k)!}},\quad n^{\overline {k}}={\frac {(n+k-1)!}{(k-1)!}},}
{\displaystyle n!=n^{\underline {n}}=1^{\overline {n}}.}

また一般に実数 x ≠ 0 に対して

{\displaystyle x^{\underline {0}}=x^{\overline {0}}=1}

と定義する(空積も参照)が x = 0 のときもそうであるかは規約による(例えば上記の関係式 n! = nn は n = 0 のとき 1 = 0! = 00 で矛盾しない。0^0も参照)。

素数階乗