南北朝時代 (日本) Ⅰ【序再】目次

 

天皇

南北朝の天皇
南朝 北朝
  95花園天皇(1308-1318)
文保2年(1318年)2月26日 96後醍醐天皇(1318-1331)
元徳3年(1331年)9月20日 [1] 北1光厳天皇(1331-1333)
正慶2年(1333年)5月25日  
建武3年(1336年) 南1後醍醐天皇(1336年12月-1339) 北2光明天皇(1336年8月-1348)
延元4年(1339年)8月15日 南2(97)後村上天皇(1339-1368)
貞和4年(1348年)10月27日 北3崇光天皇(1348-1351)
観應2年(1351年)11月7日  
観應3年(1352年)8月17日 北4後光厳天皇(1352-1371)
正平23年(1368年)3月11日 南3(98)長慶天皇(1368-1383)
應安4年(1371年)3月23日 北5後円融天皇(1371-1382)
永徳2年(1382年)4月11日 北6後小松天皇(1382-1392)
弘和3年(1383年)10月 南4(99)後亀山天皇 (1383-1392)
明徳3年(1392年)10月5日 100後小松天皇(1392-1412)
  • 天皇の後の()内は在位期間

系図


88 後嵯峨天皇    

宗尊親王
(鎌倉将軍6)    

【持明院統】
89 後深草天皇    

【大覚寺統】
90 亀山天皇    

惟康親王
(鎌倉将軍7)    

92 伏見天皇    

久明親王
(鎌倉将軍8)    

91 後宇多天皇    

93 後伏見天皇    

95 花園天皇    

守邦親王
(鎌倉将軍9)    

94 後二条天皇    

直仁親王    

邦良親王    
康仁親王
〔木寺宮家〕    

【持明院統】
〔北朝〕    

【大覚寺統】
〔南朝〕    

96 後醍醐天皇    

光厳天皇 北1    

光明天皇 北2    

97 後村上天皇    

崇光天皇 北3    

後光厳天皇 北4    

98 長慶天皇    

99 後亀山天皇    

惟成親王
〔護聖院宮家〕

栄仁親王    

後円融天皇 北5    

(不詳)
〔玉川宮家〕    

小倉宮恒敦
〔小倉宮家〕

貞成親王
(後崇光院)    

100 後小松天皇 北6    

102 後花園天皇    

貞常親王
〔伏見宮家〕    

101 称光天皇