2017年04月24日 15:05

自衛官失踪、各地で相次ぐ

自衛官失踪、各地で相次ぐ 

引用元:【社会】自衛官失踪、各地で相次ぐ「辞めにくさ背景」指摘も [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493000807/

1: ばーど ★ 2017/04/24(月) 11:26:47.53 ID:CAP_USER9

航空自衛隊第2航空団(北海道千歳市)の男性1等空士が3月、89日間の無断欠勤で懲戒免職となった。 

http://www.sankei.com/politics/news/170424/plt1704240010-n1.html

 

2: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 11:27:54.16 ID:vCP0dWJB0

脱柵

 

6: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 11:28:59.83 ID:qkV0E4SU0

戦争が近いのか?

 

15: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 11:33:11.29 ID:glx9XBEP0

米軍も不名誉除隊で、半犯罪者扱いされたりするしな 
軍ってのは他の仕事みたいに簡単に辞められるようにはなってない 
まぁ戦闘直前にヤーメタっていいだすやつでかねないから当たり前なんだけど

 

26: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 11:34:36.45 ID:4gz9XArV0 BE:158879285-PLT(16151)

手順踏めば1~2月で辞められるのに逃げるから退職金もなくなって再就職ベリーハードモードになる

 

27: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 11:34:47.78 ID:n+ld2pDw0

知り合いは普通に辞めてたけどなぁ 
まぁ辞める前の年の写真見せてもらったけど 
自殺してもおかしくない顔色しとったけど

 

38: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 11:39:04.31 ID:oFJGEq0Q0

5年目に初めて有給取ろうとしたら 
「テメー働かないで金貰うとか舐めてんのか?」 
って言われた(´・ω・`)

 

46: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 11:41:45.39 ID:TNTKWHOd0

>>38 いまも現役?つか知り合いの息子が 
航空自衛隊に入って「整備」関係に配属されたと聞いた。 
普通高校なのに機会いじれるのかと思ったけど、 
「整備」配属なんてあるの?w

 

51: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 11:44:52.65 ID:zn+1KRN60

>>46 
高卒で空自に入ったら、むしろ整備以外の何の仕事があるのかと

 

130: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 12:02:34.00 ID:u8gixQUY0

>>51 
無知なの?いくらでもあるわ。むしろ整備に行きたくて行けない奴もいるわ

 

59: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 11:46:12.05 ID:oFJGEq0Q0

>>46 
自衛隊は入れてから教育して育てるから 
普通に整備にも通信にも配属される 
でも頭良かったり技術に長けてるやつから 
辞めていく

 

61: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 11:47:21.73 ID:us20aNSc0

>>46 
飛行場なら夏は草刈りと冬は雪かきに人が必要だから

 

70: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 11:51:04.64 ID:DOEpEvHbO

知り合いの官僚候補が部下が失踪して自分の監督不足の責任感じて辞職したわ

 

77: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 11:52:45.03 ID:F+7bpUeX0

失踪っていうやめかたを認めればいいんじゃね?

 

91: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 11:55:57.57 ID:4gz9XArV0

>>77 
失踪は日数で自動的に懲戒免職 
履歴書に書かないといけなくなるしな

 

83: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 11:54:00.18 ID:rjoaGsbi0

でも戦闘中に行方不明になった仲間も「ああ、そうですか」で済ませてたら、それはそれで大問題だろう。

 

84: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 11:54:01.01 ID:PTIajztm0

逃げ出したい気持ちは解るが

 

105: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 11:57:38.26 ID:CFceMi7p0

42歳無職でも雇ってくれるなら行くが。

 

142: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 12:04:07.37 ID:u8gixQUY0

>>105 
27までなんだよ

 

116: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 12:00:51.95 ID:x8LmNxvZ0

つか1士だろ?だらしねぇなw 
正社員の曹クラスではなく契約社員の士なんざ規定年数頑張れば良いだけじゃねーかw 
空自なら3年だろ?w 
3年真面目に頑張れば満期金ゲットしつつ再雇用制度で次の職も安泰なのにw 

ほんとバカだわーw

 

117: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 12:00:53.25 ID:qQhwZVzl0

威勢のいいこと言ってる奴は 
落ちるか、きつ過ぎて即効逃げ出すだろ。 
人を画一的なもの扱いするなよ。 

デメリット負うの分かってて、それだけ相次いで 
何十日も潜伏して逃げるとか、構造的な原因を改善すべきだろ。

 

118: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 12:00:55.51 ID:u8gixQUY0

まあ陸さんは人数多いからな!

 

135: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 12:03:05.87 ID:MJoOfxoS0

どんな職場でも飛ぶやつはごろごろいるだろ 
自衛隊だからと煽りすぎ

 

160: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 12:09:01.49 ID:86rIqB0Z0

民間企業は割と楽に辞められる

 

173: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 12:10:35.37 ID:s0Oy5M4U0

>>160 
ホワイトはマジで簡単にやめられる 
ブラックほど簡単にはやめさせてくれない

 

162: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 12:09:07.84 ID:C2FlKxVV0

一人暮らしで会社に通ってるならバックれるの簡単でも、営内で暮らしてたら外出してそのまま消える以外にすぐ辞める方法ないからなー

 

181: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 12:12:01.45 ID:QySKilyp0

多分昔の方が多かったと思う。

 

190: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 12:13:15.79 ID:gnooc7700

バイトや派遣の現場なら同僚が飛ぶことなんて腐るほどある 
自衛隊だけは勇者の集まりなんてわけもない

 

193: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 12:15:02.41 ID:dg6dpiml0

自衛隊にいた事無いから解らんわ 
つうか軍隊が辞めやすい職場じゃ困るだろ 
機密がザルすぎて

 

202: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 12:16:49.22 ID:x8LmNxvZ0

>>193 
最初の教育隊の頃からバンバン辞めていくから問題ないw

 

223: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 12:20:12.57 ID:dg6dpiml0

>>202 
そこでふるいにかけるのは民間も変わらんけど 
ふるいの目が粗い方がお互いの為だろ?軍なんかは

 

220: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 12:19:21.01 ID:kXlm+HMU0

これ、昔の軍隊で言えば脱柵だろ 
「空士」ってのは士卒だから昔の軍隊で言えば徴兵された兵士 
簡単に辞められても困るんだよ 
有事発生して「俺辞~~めた」なんてなったら軍隊(自衛隊)が崩壊するだろ

 

252: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 12:26:00.61 ID:TsijtqVa0

7年前に友達が自衛官辞めたけど普通に上司に相談して辞めたって言ってたぞ 
もちろん引き止められたそうだが強引なことがあったなんて言ってなかったけどな 
引き止められるなんて普通の企業でもあるしな

 

280: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 12:28:49.20 ID:UPvqX8CJ0

>>252 
俺は止められた。 
っつーか言われて作ったシステムの引き継ぎ要員がいなかったせいたが。 
んなもんペーペーの俺にやらせていた時点で相当な人材不足だけどな。 

しかしまあ、きちんと辞めたわ。

 

255: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 12:26:11.09 ID:pZ5OIpzF0

>>1 
吉村昭「帰艦セズ」を思い出した。 
軍艦が出航するまでに帰艦できなければ自動的に脱走兵となる。 
旧軍では敵前逃亡と同じ扱いなので、死刑だ。 

そういう意味では、同じ吉村昭の「逃亡」の方に近い話だが、 
いずれにしても軍隊で勝手な離隊を許していれば、軍隊秩序は 
維持できない。厳罰に処する以外の方法はない。

 

258: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 12:26:23.07 ID:Dr+eQCiH0

なんで辞めたがるかね、実に勿体ないよ 
各種免許はタダ、資格もとり放題、公務員特有の年金システム、超高利の定期などなど 
辞めてから気付くだろうけど民間はこんなことしてくれないからね

 

301: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 12:31:29.84 ID:UPvqX8CJ0

>>258 
つってもなぁ、あの生活は合わない奴にはとことん合わないぞ。 
仕事自体は、アウトドアが好きならむしろ楽しいくらいだが。

 

278: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 12:28:27.25 ID:8akxoBsI0

昔から借金取りから逃れるために自衛隊に入ったという理由もあって 
借金の有無を調べられるくらい、一定数のアウトローがいるんだよ。 
脱柵なんてよくある。 
それは自衛隊に染まりきらず逃げるやつもいれば、もともとの気質、 
あるいは精神的な弱さとかいろいろあるよ。 
正規に手続きすれば、辞められるんだから。 

ただ脱柵はめっちゃ探す。本当に探す。 
山陰で逃げた奴を数ヶ月後大阪湾でみつける、とかあった

 

292: 名無しさん@1周年 2017/04/24(月) 12:30:05.04 ID:mSNxcXDL0

だめな奴はだめだけど合う奴には自衛隊ほど居心地のいいところはあるまいて 
待遇はいいし上官になればほとんど遊んでて金くれるし命の危険もないしw