2017年04月28日

中国「なぜだ! 宇宙はなぜ再び中国を敵視するようになったのか?」

中国│11:20│コメント(63)

1 : ■忍法帖【Lv=8,ドラゴン,jFI】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb[sage] :2017/04/27(木)15:06:15 ID:QFC

(前部分、省略)

 中国メディアの騰訊大家は20日付で、故・小渕恵三氏が総理大臣だったころは日本政府が親中政策に傾いていたと主張する一方、21世紀に入ると親中政策は終焉を迎えたと指摘し、「日本はなぜ再び中国を敵視するようになったのか」と疑問を投げかける記事を掲載した。

 記事は、日本人が今、中国を敵視するようになったのは「政治家の考え方」と「日本国内の一種の空気」によるものだとし、この「空気」が生じたのは、自国の経済や政治に失望した日本人が「新型のうつ病」を患うようになったことが理由だと主張。またその苦悶を吐きだすために日本国民は「社会の敵」を探し求めるようになり、たとえば日本はかつて「ゆとり教育」を社会の敵とみなし、また「官僚」を社会の悪の根源として批判したこともあったと論じた。

(省略)

全文
◎サーチナ 4月27日
http://news.searchina.net/id/1634613?page=1

転載元スレッド:

 

交わらないから面白い日韓の常識
暴走する中国が世界を終わらせる オンナ・カネ・権力への妄執の果て



2 : 名無しさん@おーぷん[sage] :2017/04/27(木)15:12:11 ID:FR4
再び?
元からだろ



3 : 名無しさん@おーぷん[sage] :2017/04/27(木)15:15:30 ID:P0I
こいつら尖閣周辺で何やってるか分かってんのか?


4 : 名無しさん@おーぷん :2017/04/27(木)15:15:48 ID:scN
>>1
マジかよ、中国の日本企業が襲われて焼き打ちされたのに補償無し、尖閣諸島への進入、珊瑚の密漁、在日中国人の犯罪、神社や仏閣等の毀損
嫌う要素はまだまだあるけど好かれる要素は無いだろ。
他の国なら追い出されてるよ。


 

5 : 名無しさん@おーぷん :2017/04/27(木)15:16:12 ID:5t7
>日本政府の対中政策の変化は個々の政治家の考え方と関係している
>という分析があるなか、記事は自国の経済・政治に失望した日本人が
>社会の敵を必要とするようになったとき、折り悪く個々の政治家の考え方に
>引っ張られて中国を社会の敵とみなすようになったと論じている。

自己投影。 まんま江沢民の反日政策の紹介じゃないか。



8 : 名無しさん@おーぷん :2017/04/27(木)15:56:23 ID:fH1
>>5
失業率2.8パーセントの国に向かって何言ってるんだろうなw




6 : 名無しさん@おーぷん :2017/04/27(木)15:36:24 ID:GIG
ご存じないのですか!?


7 : 名無しさん@おーぷん :2017/04/27(木)15:48:04 ID:OSt
尖閣での悪さ、小笠原での赤サンゴ強奪、反日暴動での謝罪なし…。
いい加減にしやがれ!。



10 : ななしの国からこんにちわ◆ePSYFR8jBw :2017/04/27(木)15:57:17 ID:pZr
江沢民に聞け、江沢民に


11 : 名無しさん@おーぷん :2017/04/27(木)16:03:40 ID:dpQ
尖閣と反日デモが原因だろ


12 : 名無しさん@おーぷん :2017/04/27(木)16:18:53 ID:AwC
幼児から反日教育で洗脳して日本は悪い国だと教え、
中国政府による自国民大虐殺の歴史は封印している。
また抗日映画、抗日ドラマを放送して日本を憎むように仕向けている。
それが日本人にバレたのだよ。



13 : 名無しさん@おーぷん[sage] :2017/04/27(木)16:26:42 ID:6zz
メンタル的後進国の人は、税金の使い道以外のことも
すべて政治家がリーダーになってると信じ切ってんだな。
呪いとかおまじないで病気がなおると思ってるのと一緒のレベル。



14 : 名無しさん@おーぷん[sage] :2017/04/27(木)16:35:23 ID:XMd
>21世紀に入ると親中政策は終焉を迎えたと指摘

親中・親韓の民主が政権を担っていたことを忘れられていて草w



15 : 名無しさん@おーぷん :2017/04/27(木)16:36:23 ID:tvE
“日中平和友好条約”なんて、とっくの昔に破綻してるでしょ?


16 : 名無しさん@おーぷん :2017/04/27(木)16:40:44 ID:wGD
中国がずっと日本を敵視し続けたからだろ


17 : 名無しさん@おーぷん :2017/04/27(木)16:44:01 ID:7Sv
・上海領事館に対する投石
・駐在自衛官の自決
・聖火リレーでの傍若無人
・在日中国人の増加による治安悪化
・毒餃子

これらは中華人民共和国による尖閣諸島侵略が大きく問題視される前の出来事だ。
尖閣諸島はキッカケの一つに過ぎない。
それ以前の積年の鬱憤がある。



18 : 名無しさん@おーぷん :2017/04/27(木)16:48:26 ID:AuQ
チベットやウイグルや周辺国を侵略して横暴の限りを尽くし
国中に毒物が溢れ、役人は賄賂漬け、日本に押し寄せる下品な中国人
利得のためなら嘘捏造何でもあり、そんな国に好感を持てとでも?



19 : 名無しさん@おーぷん :2017/04/27(木)16:56:53 ID:OSt
特アは、自分達のやっていることにすぐ気付かない…。
追い詰められて、都合が悪くなったら、すぐにこんな泣き言ばっか言いやがる…。
ホント、福澤先生の言う通り、断交するに限るわ!。



20 : 名無しさん@おーぷん :2017/04/27(木)17:05:14 ID:MAb
日本の領土竹島を侵略して乗っ取ったのは韓国。
日本の領土尖閣を侵略中なのは中国。
そっちから先に友好を行動によって破棄したんだよ。



22 : FX-502P :2017/04/27(木)17:14:18 ID:R27
自分たちが何をやってるのか、胸に手をあてて考えてみろと言いたいところだけども
価値観の違いからか、そんなことも連中には通じないと思う



23 : 名無しさん@おーぷん :2017/04/27(木)17:32:48 ID:dWj
共存?共栄という考えのない覇権主義の国だからさ
人類全体から見ても敵国だよ



26 : 名無しさん@おーぷん :2017/04/27(木)17:36:42 ID:ySL
>>1
これぞ サーチナクオリティー

今の状況は、思い上がった中国人が悪い



27 : 名無しさん@おーぷん[sage] :2017/04/27(木)17:40:59 ID:xhP
俺の中で決定的になったのは長野の聖火リレーの時だなあ


32 : 名無しさん@おーぷん :2017/04/27(木)18:14:00 ID:scN
つーか、中国の近隣国で中国の好感度が高いところの方が少ないんじゃねーか?


36 : 名無しさん@おーぷん[sage] :2017/04/27(木)18:49:20 ID:Bsb
だからその疑問投げっ放しな記事書くのやめい!


37 : 名無しさん@おーぷん[sage] :2017/04/27(木)18:54:44 ID:sMT
サーナチwww


39 : 名無しさん@おーぷん :2017/04/27(木)19:39:15 ID:UTB
中国共産党がナチスの様に嘘でこちらや世界を騙して侵略をやって来るから

軍事力も用いて侵略をやって来る中国を味方と思うのは
中国の走狗な左翼リベラルだけだし


 

41 : 名無しさん@おーぷん[sage] :2017/04/27(木)23:11:59 ID:sMT
パヨクにとっては文字通り解放軍なんだろう
この世からの解放かもしれんが



42 : 名無しさん@おーぷん :2017/04/27(木)23:22:55 ID:w51
>>41
あいつらなぜか日本が占領された後生き延びれるつもりなんだよなあ




43 : 名無しさん@おーぷん :2017/04/27(木)23:25:52 ID:OSt
人民解放軍の敵は人民だった…。
中国人漫画家の辣椒先生はそうおっしゃっている。



45 : 名無しさん@おーぷん[sage] :2017/04/27(木)23:34:52 ID:CkR
核心的利益の中に他国の領土や権利を侵す行為も含まれているから

 

46 : 名無しさん@おーぷん :2017/04/27(木)23:47:20 ID:pCR
いつからかな…東シナ海のガス田の頃辺りから
中国の卑劣さに腹が立っていたから
中国の行動を見て敵だと思ったわけで
日本の政治家関係ないね…この分析は中国を客観視したくない言い訳だろうねw



47 : 名無しさん@おーぷん :2017/04/28(金)03:41:07 ID:DGT
>>46
中華民国時代から卑劣なんだけどね




48 : 名無しさん@おーぷん[sage] :2017/04/28(金)05:00:32 ID:rx1
朝日新聞のネトウヨ理論とソックリでワロタ


49 : 名無しさん@おーぷん[sage] :2017/04/28(金)08:38:44 ID:wyI
>>48
根っこが同じだって事だよな。
そして自己紹介してるという…。



元祖オワタあんてな復活


http://news.owata-net.com/