世界言語使用者卵王 

 

あなたが学びたい外国語は何ですか?各国語人口順位  

 

ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧
Crystal Clear action spellcheck.png
このページの名前に関して「母語話者の数が多い言語の一覧」への改名が提案されています。
議論はこのページのノートを参照してください。(2017年3月)
NoFonti.svg
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年5月)
この項目は、言語を母語人口の多い順に配列した一覧である。100万人以上の母語話者を擁する言語のみを対象とするが、いくつかのデータは第二言語の話者も含む。
いくつかの言語は、相互の疎通が難しい方言・派生言語があるにもかかわらず、単一の言語として扱われている場合がある(例:中国語、アラビア語)。他のケースでは、相互に意志疎通しやすいが、国の公用語とは別に、地域の公用語が定められているような場合ないし地域・民族アイデンティティの確立・主張の手段として言語を使い分ける場合がある。そういった場合、この一覧では別言語扱いとなっている(例:スカンジナビア諸語(北ゲルマン語群)、ヒンディー語とウルドゥー語、マレー語とインドネシア語)。全てのデータは最新のものではない。語族は確定したものではないので、参考にとどめられたい。
話者の少ない言語および絶滅の危機に瀕している言語については消滅危機言語の一覧が参考となる。


目次  
1    母語話者1億人以上
2    母語話者3000万人以上1億人未満
3    母語話者1000万人以上3000万人未満
4    母語話者300万人以上1000万人未満
5    母語話者100万人以上300万人未満
6    脚註
7    関連する項目
8    参考文献・Webサイト
 

母語話者1億人以上[編集]
順位    言語    語族    公用語としている地域、母語話者・第二言語話者・移民話者が人口の1%以上を占める地域    話者数
 

1    中国語    シナ・チベット語族    公用語 中華人民共和国 (大陸、香港、マカオ)、中華民国 (台湾)、シンガポール。
コミュニティが存在する地域 ニュージーランド、オーストラリア、ブルネイ、ミャンマー、カンボジア、カナダ、フランス領ポリネシア、インドネシア、ジャマイカ、マレーシア、モーリシャス、モンゴル、ナウル、フィリピン、レユニオン、スリナム、タイ、アメリカ合衆国 (カリフォルニア州、グアム、ハワイ、ニューヨーク、北マリアナ諸島)、ベネズエラ、ベトナム。
母語話者 約13億7000万人
北方語(マンダリン) 8億4000万人、呉語(上海語など)7700万人(1984年)、粤語(広東語)5500万人(1984年)、 閩南語 4600万人(1984年)、 晋語 4500万人(1995年)、湘語 3600万人(1984年)、客家語 3000万人(1984年)、贛語 2100万人(1984年)、閩北語 1030万人(1984年)、閩東語 910万人(2000年 WCD)、徽語 320万人、莆仙語 260万人(2000年 WCD)。
 

2    英語    インド・ヨーロッパ語族 - ゲルマン語派    公用語 イギリス、アメリカ、カナダ、オーストラリア、サモア、アンティグア・バーブーダ、バハマ、バルバドス、ベリーズ、ボツワナ、ブルネイ、カメルーン、ドミニカ国、フィジー、ガーナ、グレナダ、ガイアナ、インド、アイルランド、ジャマイカ、ケニア、キリバス、レソト、リベリア、マラウイ、モルディブ、マルタ、マーシャル諸島、モーリシャス、ミクロネシア連邦、ナミビア、ナウル、ニュージーランド、ナイジェリア、パキスタン、パラオ、パプアニューギニア、フィリピン、ルワンダ、セントクリストファー・ネイビス、セントルシア、セントビンセントおよびグレナディーン諸島、セーシェル、シエラレオネ、シンガポール、ソロモン諸島、ソマリア、南アフリカ共和国、スリランカ、スワジランド、タンザニア、トンガ、トリニダード・トバゴ、ツバル、ウガンダ、バヌアツ、ザンビア、ジンバブエ、南スーダン。
母語コミュニティが存在する地域 アンドラ、アルバ、イスラエル、サンピエール島・ミクロン島、スイス。
母語話者 5億3000万人(2005年 WA)
 

3    ヒンディー語    インド・ヨーロッパ語族 - インド・イラン語派    公用語 インド、フィジー。
コミュニティが存在する地域 ベリーズ、グレナダ、ガイアナ、モーリシャス、ネパール、南アフリカ共和国、スリナム、トリニダード・トバゴ、イエメン。
母語話者 4億9000万人(2005年 WA)
西ヒンディー語(英語版)、東ヒンディー語(英語版)(アワディー語を含む) 2100万人 (1999)、ビハール語 2700万人(1997年)、チャッティースガリー語1100万人(1997年)、ハリヤーンウィー語1300万人 (1992)、カナウジ語 600万人 (1977)、マールワーリー語1300万人(2002年)、マガヒー語1300万人(2002年)、マイティリー語 2500万人(1981年)(注: マイティリー語はビハール州の公用語であるが、しばしばヒンディー語の方言に分類される)
 

4    スペイン語    インド・ヨーロッパ語族 - イタリック語派    公用語 アルゼンチン、ボリビア、チリ、コロンビア、コスタリカ、キューバ、ドミニカ共和国、エクアドル、エルサルバドル、赤道ギニア、グアテマラ、ホンジュラス、メキシコ、ニカラグア、パナマ、パラグアイ、ペルー、スペイン、ウルグアイ、ベネズエラ、プエルトリコ。
コミュニティが存在する地域 アメリカ合衆国(カリフォルニア州、アリゾナ州、ニューメキシコ州など)、アンドラ、アルバ、ベリーズ、ケイマン諸島、ジブラルタル、イスラエル、オランダ領アンティル、スイス、ヴァージン諸島。
母語話者 4億2000万人(2005年 WA)
 

5    アラビア語    アフロ・アジア語族 - セム語派    現代標準アラビア語を公用語とする アルジェリア、バーレーン、チャド、コモロ、ジブチ、エジプト (エジプト・アラビア語も共に国語としている)、エリトリア、イラク、イスラエル、ガンビア、ヨルダン、クウェート、レバノン、リビア、モロッコ、オマーン、パレスチナ、カタール、サウジアラビア、ソマリア、スーダン、シリア、チュニジア、アラブ首長国連邦、西サハラ、イエメン。
ハッサニア語を公用語とする モーリタニア、セネガル、マリ共和国。
母語コミュニティが存在する地域 オーストラリア、ベルギー、中央アフリカ、フランス、ジブラルタル、イラン、サンピエール島・ミクロン島。
母語話者 2億3000万人(2005年 WA)
エジプト・アラビア語: 母語話者 4600万人. ハッサニア語: 母語話者 280万人. 現代標準アラビア語は第二公用語のみの統計
 

6    ベンガル語    インド・ヨーロッパ語族 - インド・イラン語派    公用語 バングラデシュ、インド (トリプラ州、西ベンガル州)。
母語コミュニティが存在する地域 ミャンマー、オマーン、アラブ首長国連邦。
母語話者 2億2000万人(2005年 WA)
(チッタゴン語 話者 1400万人、シレット語 話者 1030万人を含む)
 

7    ポルトガル語    インド・ヨーロッパ語族 - イタリック語派    公用語 アンゴラ、ブラジル、カーボベルデ、東ティモール、ギニアビサウ、マカオ、モザンビーク、ポルトガル、サントメ・プリンシペ。
母語コミュニティが存在する地域 アンドラ、アンティグア島、フランス、インド (ダマン・ディウ連邦直轄地域及びゴア)、ルクセンブルク、ナミビア、パラグアイ、南アフリカ共和国、スイス、日本。
母語話者 2億1500万人
(2005年 WA アンゴラの人口の60%を含む)
 

8    ロシア語    インド・ヨーロッパ語族 - スラブ語派    公用語 アブハジア (グルジアから事実上独立した地域で公式言語)、ベラルーシ、カザフスタン、キルギスタン、ロシア、沿ドニエストル共和国 (モルドバから事実上独立した地域で公式言語)。
母語コミュニティが存在する地域 アルメニア、アゼルバイジャン、エストニア、グルジア、イスラエル、ラトビア、リトアニア、モルドバ、タジキスタン、トルクメニスタン、ウクライナ(東部・クリミア)、ウズベキスタン。
母語話者 1億8000万人 / 総話者 約2億7000万人
 

9    日本語    日本語族    公用語 日本(法律上定められていないが、事実上の公用語)、パラオのアンガウル州(州憲法で定められているが、実際に公用語としては通用していない)
母語コミュニティが存在する地域 ブラジル、アメリカ合衆国 (ハワイ、グアム)、アルゼンチン、ペルー、メキシコ、パラグアイ、ボリビア。
母語話者 1億3400万人[1]
 

10    ドイツ語    インド・ヨーロッパ語族 - ゲルマン語派    公用語 オーストリア、ベルギー、ドイツ、イタリア(一部地域=ボルツァーノ自治県)、リヒテンシュタイン、ルクセンブルク、ハンガリー(一部地域)、スイス(スイスドイツ語)、ナミビア。
母語コミュニティが存在する地域 アルゼンチン、 ブラジル、ベリーズ、ボリビア、カナダ、チェコ、フランス、ポーランド、デンマーク、イスラエル、カザフスタン、キルギス、パラグアイ。
母語話者 1億3000万人[1](低地ドイツ語の一種であるオランダ語及びその派生であるアフリカーンス語を含めた場合の母語話者数 1億5700万人)
 

11    フランス語    インド・ヨーロッパ語族 - イタリック語派    公用語 フランス、フランス領ポリネシア、ニューカレドニア、フランス領ギアナ、マルティニーク、グアドループ、レユニオン、ベルギー、ルクセンブルク、スイス、カナダ、ベナン、ブルキナファソ、ブルンジ、カメルーン、中央アフリカ、チャド、コモロ、コンゴ共和国、コンゴ民主共和国、コートジボワール、ジブチ、赤道ギニア、ガボン、ギニア、ハイチ、レバノン、マダガスカル、マリ共和国、モーリシャス、マヨット、モナコ、ニジェール、レユニオン、ルワンダ、セネガル、セーシェル、トーゴ、バヌアツ
母語コミュニティが存在する地域 ルーマニア、ハンガリー、ブルガリア、レバノン、シリア、イラン、ラオス、ベトナム、カンボジア、ルイジアナ州、インドのポンディシェリ及びシャンデルナゴル、セントルシア、ジャマイカ
資料により差がある。
主要話者 1億2300万人/総話者 2億人以上[2](筑波大学外国語センター)
主要話者 1億3000万人/総話者 2億3000万人[3](ロイター報道値)
母語話者 7200万人[1] 以上/ 総話者 2億2000万人(国際フランコフォニーの公表値)