「アニメーター志望が増えている」のに「アニメーター不足が深刻」←これ

2017/04/08 16:02 33 category - アニメ雑談

 

1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:25:27.11 ID:eP9DvmmZ0.net

おかしいやろ

 

2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:26:13.19 ID:IHhVxiJ00.net

一定の水準に達したアニメーターがいないんやない 
知らんけど

 

7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:27:28.89 ID:T2ZCQnu0d.net

アニメーター志望(無職)

 

4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:26:44.75 ID:eP9DvmmZ0.net

アニメーターなりたいやつは多いけどそのうち使いもんになるレベルのやつがいないってことか

 

5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:26:52.61 ID:eOV/i0mWr.net

動画は海外にやらせるから人材が育たないんだよなぁ

 

8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:28:11.93 ID:mE+5QBbLd.net

志望してもなれないんやろ

 

9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:28:34.83 ID:Qn0o2Gcld.net

おかしくないぞ 
志望したけど挫折していく 
またはやめていく人数の方が多い 
またはそもそもの志望数が少なすぎる

 

12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:29:35.28 ID:eP9DvmmZ0.net

>>9 
そうなん?最近のアニメ人気にあやかってアニメーター志望増えてるって聞いたから 
専門学校も満員だって

 

19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:31:07.54 ID:Qhxl2+KqM.net

>>12 
アニメーターは絵に自信があるやつがなりたがるけどそいつらより上手いやつがゴロゴロいてすぐ折れるんやで 
あと数年はまともに給料もらえんし

 

10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:28:40.28 ID:eP9DvmmZ0.net

代々木アニメーションとか専門学校もあるのに

 

11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:29:13.71 ID:ThBIZszad.net

志望するけど現実考えてならないってこと

 

13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:29:40.39 ID:Qhxl2+KqM.net

底辺以下のアニメーターが多すぎる

 

14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:29:42.46 ID:+riEt6Vy0.net

そこまで絵が上手くないしその努力もしてないんやろ

 

16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:30:43.86 ID:3FGptZala.net

忙しいのに給料最低賃金レベルらしいな

 

17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:30:47.84 ID:862x+RdI0.net

作画崩壊の絵やってアニメーターが描いてるんやぞ

 

18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:30:49.06 ID:eP9DvmmZ0.net

実際専門学校なんか行く必要ないらしいな 
学校で学ぶことなんか仕事してりゃ3ヶ月で身に付くらしい

 

30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:33:42.93 ID:8AW49UoR0.net

>>18 
それ言い出したら大体の業種がそうやからね 
でも専門学校では業界の求人も集まるしメリットはある

 

20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:31:18.39 ID:nX0I0QUKa.net

ポーズ決めた止め絵は描けるけど、動きを描ける人間が少ない

 

21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:31:31.27 ID:Su71SIMTd.net

労働者視点の記事:志望が増えてる 
雇用者視点の記事:不足が深刻

 

23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:31:52.68 ID:tcoYp82L0.net

水準に達してないとね…一応芸術分野やし怪物は最初から怪物、うんこはずっとうんこ

 

25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:32:09.59 ID:TpwPsa580.net

昔よりちょっと増えてるけど制作の分散化で人手が足りない

 

26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:32:17.32 ID:NvqPlSpI0.net

普通にコンビニバイトでもやってる方がましだからな

 

37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:35:16.27 ID:eP9DvmmZ0.net

>>26 
まあ給料はそうかもしれないけど夢であるアニメーターをやれるっていう充実感みたいのはないんか

 

61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:38:51.49 ID:NvqPlSpI0.net

>>37 
夢である仕事に就けて寝なくても生活費なくても耐えれる人じゃないとあかんし・・・

 

28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:33:34.89 ID:dJ+wCV1g0.net

ワイ3流漫画家崩れなんやけど、仕事くれ言うたらくれるんか?

 

36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:34:53.38 ID:nX0I0QUKa.net

>>28 
もらえる(報酬が払われるとは言っていない)

 

29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:33:35.93 ID:vPsvTpeQ0.net

そもそも会社としてク○なとこばっかやからな 
全体が変わらないとどうしようもないわ

 

33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:34:26.51 ID:QyeNiNj30.net

実質奴隷やろ 
誰がやるねん

 

34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:34:26.87 ID:Su71SIMTd.net

(賃金を要求する)アニメーター志望が増えてる 
(低賃金で働いてくれる)アニメーター不足が深刻

 

40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:35:47.33 ID:8AW49UoR0.net

これからは3Dソフト使える奴以外はよほどの腕前がないとダメになるんやないの

 

43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:36:27.65 ID:Qhxl2+KqM.net

>>40 
そんな事はないけどただ書くだけしかできない奴は淘汰されていくやろな

 

41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:36:05.21 ID:QENUnzYvr.net

月給9万とかやで 
無理に決まっとる

 

42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:36:20.39 ID:Wh7Ww59VK.net

アニメーター志望の無能が増えている 
まともに仕事できるアニメーター不足が深刻

 

48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:37:08.96 ID:eP9DvmmZ0.net

>>42 
これからシロバコとかで夢見て入ってくるやつが出てくるんやろな 
現実を知って辞めてくんやろか

 

98:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:47:29.09 ID:thwSGA9dd.net

>>48 
シロバコは意図的に動画マン省いとるからな、動画マンはゴミ扱いやから

 

44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:36:47.69 ID:Rcrhuy5Ha.net

声優なんて低賃金で働かせてもっとアニメーターに給料出したったらええやん

 

50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:37:57.78 ID:NNyeIhqT0.net

大半がフリーターなるかグラフィックからゲームに切り替えるからな 
就活の時点で原画マン動画マン志望するのは多くないだろう 
卒業後に創作活動続けてるのは多いだろうけど

 

52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:38:14.55 ID:Qhxl2+KqM.net

他人がなりたいって言うのはどうでもええけど身内がなったらガチで数年間は仕送りやで

 

53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:38:15.39 ID:3Nijnzbrd.net

待遇悪いのに志望するやつってアホやん

 

54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:38:15.91 ID:QyeNiNj30.net

ツイッターとかでちやほやされてる自称絵師が蟻地獄に吸い込まれていくんやで 
ほんま哀れ

 

55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:38:20.47 ID:jo2HZywl0.net

なんにもおかしくないやろ 
破綻しとるってことやん

 

57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:38:25.19 ID:VehVzDoAa.net

10人志望して使えるのが5人、継続できるのが1人とかそういう話ちゃうの?数字は適当だけど

 

63:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:39:53.12 ID:Qhxl2+KqM.net

>>57 
10人いたら使えるのが一人か二人でいつまで親が耐えられるかの勝負やぞ

 

58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:38:27.72 ID:8AW49UoR0.net

違う業種やけどエンタメ系はやはり普通のお仕事違うからキツイで 
好きか腕前かアホか人たらしかのどれかが必須やからね

 

59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:38:43.38 ID:hyJMsAa36.net

机代取られるとか聞いて大草原

 

66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:40:24.00 ID:8AW49UoR0.net

しかし不思議とそれなりに何かある奴はそれなりに食えるようにはなる

 

67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:40:50.96 ID:QyeNiNj30.net

数年間はガチで奴隷以下の生活 
そこを耐えても一人前になれるとは限らない 
それでもええって奴だけやれや

 

74:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:42:22.66 ID:Qhxl2+KqM.net

>>67 
せやな子飼いにされてると一生安いままや 
枠が空いたときに独立してやっていけるやつだけどうにか飯が食えるレベル

 

68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:41:10.31 ID:E2cAPlvG0.net

アニメーターでも有名な奴はちゃんともらってるからな 
貰えてないのはお前らが作画崩壊とか叩いてるような奴やろ 
底辺ユーチューバーやお笑い芸人が稼げないってのと一緒や

 

69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:41:22.20 ID:WPUBsiC7p.net

同人のが適当にやって稼げるししゃーない

 

70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:41:27.30 ID:NvqPlSpI0.net

ベテランの演出家でもこれやぞ

 


52歳の演出さんの、3月19日に急死された水野和則さん、スタジオで作業中「一時間だけ仮眠取る」って言われてそのまま亡くなられたんだそうです。 
一時間「だけ」の仮眠も断らなきゃいけない雰囲気のこの業界・・ 
「だけ」というのは、ほんとは寝ちゃOUTな、もう間に合わん騒ぎの状態。すまんが、一時間だけ寝かせて下さいって制作さんに断り入れたりする状態。 


 

72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:41:42.85 ID:g9nLNdrzd.net

作監レベルの原画マンは凄い

 

73:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:42:18.12 ID:eP9DvmmZ0.net

最初から夢見すぎちゃうんか 
芸能人とか声優とかそういう特殊な職ってなんでも最初は食えないレベルの金しかもらえんやろ 
そこをすっ飛ばして最初から金欲しいってのは甘いんちゃうんか 
普通に金欲しいなら普通の仕事すればええのに

 

110:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:50:00.54 ID:NNyeIhqT0.net

>>73 
好きなことはしたくてもなんとなくやとやっぱりなあ 
社交性なくて努力根性とも全くかけはなれた人がほとんどやし普通の就職ってのは厳しいんや

 

77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:42:59.46 ID:twPcxTmd0.net

アニメーターとして食っていける画力あるなら同人誌売った方がまだ儲かりそう

 

93:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:46:16.89 ID:8AW49UoR0.net

>>77 
金ならそうかも知れん 
でも発信元で仕事するプライドは得られへんから人それぞれやな

 

78:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:43:09.26 ID:PH5/3Rmgd.net

外人のレベル高くね?

 

92:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:46:05.59 ID:eP9DvmmZ0.net

>>78 
変なとこだと、合わせてくださいとかお願いしますって文字書いて出すとその文字までトレースしてくるって聞いたぞ

 

81:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:43:24.68 ID:agTzmvWh0.net

ガキが宇宙飛行士になりたい言うようなもんやろ

 

94:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:46:32.78 ID:PWLdxLfF0.net

昔と比べて平均水準上がっとるしなぁ 
京アニとか年々作画が複雑になっとるし

 

107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:49:18.68 ID:eP9DvmmZ0.net

>>94 
京アニは固定給らしいから随分待遇ええんちゃうか

 

130:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:54:58.73 ID:HfmfRX0O0.net

>>107 
その代わり給料の上限が低いからある程度場数踏んだら抜けるやつも多いらしいで 
まあ安定したいか金稼ぎたいかどっちがええかやわな

 

95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:47:09.36 ID:6PLpxFEGp.net

アニメーターって会社によっては厚遇してるとこもあれば安い給料で使ってるところもあるの 
基本的に後者なイメージだけどホワイトすぎるところとかあるん

 

96:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:47:12.55 ID:VXA9wBC20.net

動画屋なんてほとんど使い捨てやろな 
ちゃんとした戦力は原画に昇格やし

 

100:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:47:44.52 ID:QyeNiNj30.net

素人でも絵が上手い奴なんて腐るほどおるからな 
技術力ははっきり言って飽和状態 
結局は要領良い奴が残る

 

115:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:51:03.40 ID:Qhxl2+KqM.net

>>100 
絵が上手いアニメーターなんかそもそも前提条件やしな 
その中でどんな作風にも書き分けられるとかクオリティ落とさずに枚数書けるとかプラスαがいる

 

101:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:48:07.06 ID:tcoYp82L0.net

やべー奴は主戦場が劇場版になるからなぁ 
黃瀬とかはTVアニメもやってくれてるけど

 

102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:48:31.56 ID:T84pbRBu0.net

優秀なのが中国に引き抜かれてるからな 
なお待遇等は日本の比にならないほどいい模様

 

105:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:49:08.93 ID:sD6HBQKX0.net

てか、ガチでアニメや漫画だけ見て育った世代は動きを描くのが下手くそらしいな

 

111:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:50:13.94 ID:dqM1xQ7Gd.net

>>97 
>>105 
富野も似たようなこといってたよな 
アニメ作りたいならアニメじゃなくて色んな映画とか見ろって

 

106:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:49:13.60 ID:otvozdSD0.net

あきまんをアニメーターに育てた富野は神 

 

112:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:50:18.76 ID:sD6HBQKX0.net

>>106 
すばらしい

 

108:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:49:38.67 ID:y68376d80.net

今アニメーターになる奴ってどんな奴やろ 
純粋にどういう人間か気になるわ

 

109:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:49:57.66 ID:enUq6AlA0.net

つまりは足りん足りん行ってるけど 
雇う金ねえから少ないアニメーターに仕事大量に押し付け続けてるってことか?

 

120:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:52:29.82 ID:Qhxl2+KqM.net

>>109 
アニメーターは基本的に雇用じゃなくて個人事業主やで

 

119:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:52:12.50 ID:ICGLF67Cd.net

カラー20歳、女性(旅のロボ参加) 

 

カラー志望17歳、女性 

 

124:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:53:25.35 ID:nWrNcvJLd.net

>>119 
うっま

 

131:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:55:28.72 ID:QyeNiNj30.net

>>119 
問題はこのレベルがわんさかおる事やな 
美大出てればこれくらいは普通に皆描けるし 
だから使い捨ての奴隷にされる

 

137:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:56:35.79 ID:y68376d80.net

>>119 
これより上手くてしかも少ない線で短時間に量産できるアニメーターってやっぱ基地外やわ

 

133:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:55:46.60 ID:eP9DvmmZ0.net

まあ昔のアニメーターよりは大変だろうな 
今のアニメはどれも作画こりすぎや 
一昔前のOVAレベルはあるで

 

135:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:56:11.00 ID:Vqz2bfNia.net

どこの業界でも人手不足言ってるけど、結局相応の待遇にできてないだけだろ

 

129:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:54:42.43 ID:7kOPKqjb0.net

丁稚奉公!クソみたいな給料でクソみたいな労働時間!!! 

誰がやるねん


 

Fate/strange Fake(4) (電撃文庫)
Fate/strange Fake(4)

 

引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1491535527