2017年04月03日22:37

カテゴリ企業、市場、売上

 
「過剰サービスをする企業は倒れる」 イオン社長が指摘

1: 急所攻撃(東京都)[US] 2017/04/02(日) 06:29:52.50 ID:DVD1poq30.ne

0357b5ae0316476450f8d0cd4bc709bcイオンの岡田元也社長は1日、ヤマト運輸の値上げ表明について「従来のサービスができなくなったら、やめるか値上げするかだ」とあくまで個々の企業の経営判断との見方を示した。ヤマトに続いて日本郵便や佐川急便などが一部の大口顧客に対する値上げ交渉を表明していることについては「談合に近い」と不快感を示した。 

同日の入社式後、報道陣の取材に答えた。「全ての企業が5つ星のサービスをする必要はない」としたうえで「サービスが過剰ならその企業は倒れる」と需要に合った価格とサービス水準を実現する重要性を指摘した。 

政府主導で進む働き方改革に対し、「この会社ひどいと思った時に辞めて他社に行けない流動性の低さや社会通念こそが問題」と主張。一律に労働時間を削減する考えからは距離を置き、「市場原理などにより民間で自浄作用を働かせることが大事」と話した。 

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ01H4F_R00C17A4EA4000/


 

11: ビッグブーツ(長崎県) [HU] 2017/04/02(日) 06:43:40.34 ID:aTrjNUKF0.net

これはガチ


 

5: パイルドライバー(やわらか銀行) [DE] 2017/04/02(日) 06:35:33.33 ID:zWdDVcEL0.net

昨夜ヤマトの自転車配達員さん、夜の9時半過ぎに 
荷物満載で路地に停めて伝票確認してた 
ありゃ改善してあげないと死んじゃうよ


 

14: キドクラッチ(神奈川県) [RU] 2017/04/02(日) 06:44:55.91 ID:x06/XHUM0.net

自分の周りでは7時から23時営業の「まいばすけっと」というスーパーとコンビニの間みたいなイオン系列の店をよく見かける。 
24時間営業は過剰サービスという考えなのかも


 

25: カーフブランディング(新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2017/04/02(日) 06:53:50.04 ID:KHu2caoH0.net

>>14 
でもうちの近所のスーパーはイオンに買収されてから24時間オープンの店になったわ


 

18: ボマイェ(富山県) [IT] 2017/04/02(日) 06:49:45.87 ID:23kll6N20.net

過剰サービスの極みがコンビニだね 
店員の負担は物凄いだろ


 

30: 目潰し(家) [US] 2017/04/02(日) 06:58:52.30 ID:wZeK1v950.net

イオン系列は陳列応援だの利益の出ない卸売価格の要求だので納入業者に過剰なサービス求めてる癖によく言えるな 
いったいどれだけの数の人生を壊したと思ってるんだ

 

37: ボマイェ(庭) [ZA] 2017/04/02(日) 07:11:30.85 ID:ebIV4mP00.net

サービスという名の人件費ダンピング


 

32: 目潰し(やわらか銀行) [CN] 2017/04/02(日) 07:06:55.46 ID:95z15++O0.net

元旦から営業しますって言ったのもイオンが火付けだったよな。


 

181: フランケンシュタイナー(茸) [CN] 2017/04/02(日) 13:48:51.31 ID:SMQCk+XQ0.net

>>32 
ダイエー


 

53: バーニングハンマー(関東・甲信越) [ID] 2017/04/02(日) 07:35:06.98 ID:jpOTGrzvO.net

安全や安心については、絶対に保つべき。


 

54: フランケンシュタイナー(大阪府) [NL] 2017/04/02(日) 07:37:03.58 ID:NySfodwT0.net

過剰サービスをする労働者は倒れる。


 

65: 河津落とし(カナダ) [RS] 2017/04/02(日) 07:48:16.96 ID:nl3jFmR40.net

何が過剰かはおいといて無理するからだろ 
無理しない程度にサービスすればいいだけ 
A社から見て過剰でもB社では普通のことだってある


 

89: 垂直落下式DDT(家) [ニダ] 2017/04/02(日) 08:20:34.44 ID:FxTyQTU40.net

過剰サービスで倒れるのは末端の従業員で企業はノーダメージだったけど、 
これからは超人手不足でそうもいかないってのも言いたいんだろうね 

コンビニなんかバイトすら集まらないし


 

94: バックドロップ(庭) [US] 2017/04/02(日) 08:33:25.88 ID:7W5hBun40.net

まあ合ってるしこれは支持する
客を付け上がらせるのは双方に不利益でしかない


 

97: ファイヤーボールスプラッシュ(庭) [ニダ] 2017/04/02(日) 08:38:59.29 ID:gLMtTc7Z0.net

じゃあイオンも盆正月くらいに定休日つくろうぜ。


 

99: チキンウィングフェースロック(長野県) [FR] 2017/04/02(日) 08:39:35.02 ID:D3VU2Oza0.net

ようするに「客にあまりうまいものを食べさせちゃあかん」ってことか。 
トップバリュはそのようなコンセプトで作られている。


 

100: 男色ドライバー(大阪府) [FR] 2017/04/02(日) 08:46:08.22 ID:o62czOjO0.net

サービスいい会社をまだみたことかない 

荷物をしっかり運ぶのは当たり前のこと。 
一人暮らしのやつは平日受け取れないんだから、日付指定や時間指定も当たり前


 

103: ジャストフェイスロック(愛知県) [US] 2017/04/02(日) 08:53:35.37 ID:y5ID9g220.net

>>100 
そこまでは別にええんやで 
ヤマトの問題はそこからやで


 

104: ニーリフト(庭) [US] 2017/04/02(日) 08:55:00.75 ID:Qg3SHPhF0.net

サービスなんて値段なりでいいんだよ 
実際他所の国だと、階級変わると使う店も全然違うらしいね。
大型SCで買い物するのはど田舎民か貧困層かって具合で。


 

106: シューティングスタープレス(やわらか銀行) [ニダ] 2017/04/02(日) 09:07:25.84 ID:KCeRhKeo0.net

日本は 
サービス=無料 
って感覚があるからな


 

110: 膝靭帯固め(千葉県) [CN] 2017/04/02(日) 09:30:52.68 ID:2sl6dalF0.net

末端の社員が過剰に働く原因の一つに流動性の悪さがあるってのはその通りだと思う。


 

122: 逆落とし(東京都) [CN] 2017/04/02(日) 10:06:17.98 ID:8EDYce+10.net

今まで、散々安売りで荒らしてきて、よう言うわ


 

123: 超竜ボム(京都府) [US] 2017/04/02(日) 10:09:27.55 ID:D7mnxLDe0.net

俺が総理大臣になったらアルバイトの敬語とクレーム対応を全面的に禁止にするからよろしくな


 

125: パイルドライバー(富山県) [IN] 2017/04/02(日) 10:10:38.91 ID:xGlickCc0.net

労働者の過剰サービスはもっと求める


 

130: ブラディサンデー(兵庫県) [ヌコ] 2017/04/02(日) 10:23:39.41 ID:WGt+QTHI0.net

>>125 
でも今の労働者は嫌な企業だったら遠慮せずにどんどんやめる傾向にあるしな。


 

126: 垂直落下式DDT(catv?) [US] 2017/04/02(日) 10:12:22.95 ID:utozFNh30.net

人口減社会で過剰サービスをやったら年を追うごとに苦しくなる事は馬鹿でも分かる事だろ


 

132: バーニングハンマー(北海道) [ニダ] 2017/04/02(日) 10:27:06.35 ID:P1EK+cKn0.net

イオンが言う?


 

136: アイアンクロー(dion軍) [US] 2017/04/02(日) 10:42:40.42 ID:Eg6XGXBE0.net

他の店に行くのでいいです。


 

139: チェーン攻撃(茸) [NL] 2017/04/02(日) 10:46:49.64 ID:Ztr1kr6Z0.net

だからといって産地偽装やあからさまに質落としていいわけじゃないぞ?


 

155: バズソーキック(庭) [CA] 2017/04/02(日) 11:24:40.23 ID:k6j4l2qo0.net

こっちは金払ってるお客様なんですけど


 

157: 急所攻撃(静岡県) [US] 2017/04/02(日) 11:27:44.56 ID:wIO1NLmF0.net

ダメな客は切ったほうが無駄な時間使わずに済む


 

160: 急所攻撃(やわらか銀行) [US] 2017/04/02(日) 11:29:29.06 ID:/vH+APBm0.net

おれの荷物は、営業所留めにしてくれ。 
気が向いたら取りに行くから。


 

163: ジャストフェイスロック(福島県) [KR] 2017/04/02(日) 11:43:59.08 ID:vvDlSUd20.net

一回でもサービスするとそれが当たり前だと思いやがるからな


 

178: スリーパーホールド(埼玉県) [CA] 2017/04/02(日) 13:23:49.52 ID:VcPinbjC0.net

必要以上に客にヘコヘコするのもやめた方がいい。 
企業のコールセンターとか暇なクレーマーの憂さ晴らしの場と化してる


 

187: ジャンピングパワーボム(北海道) [ニダ] 2017/04/02(日) 16:04:38.70 ID:u9pXlX8j0.net

サービス残業する奴は潰れる


 

193: エルボードロップ(宮城県) [US] 2017/04/02(日) 17:33:00.44 ID:Mae/iWBc0.net

既存店舗を伸ばさず、ポンポン新店舗を量産するアホ企業がよく言うわ


 

196: ボマイェ(庭) [ニダ] 2017/04/02(日) 18:26:13.28 ID:5thJRpz80.net

製造業はなんでも過剰品質過ぎ


 

200: キャプチュード(dion軍) [ニダ] 2017/04/02(日) 19:28:52.24 ID:Dxd62Ojv0.net

無理な事はやらなきゃいい、そんだけだよ。


 

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1491082192/

「企業、市場、売上」カテゴリの最新記事