彡(゚)(゚)「世界各国の旧君主家の方々」【末半】CPP=…
70: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)00:57:52 ID:YpD
彡(゚)(゚)「同年10月3日に陛下はトルコに公式訪問され4日間滞在されたで。
陛下はケマル・アタテュルクの霊廟で花輪を飾られ、閣僚との公式協議の際に
“トルコとの二国間関係は新たな段階に移りました”とおっしゃり、
両国の関係の深化を強化する事を確かめられたで。」
彡(゚)(゚)「ブルガリアとトルコは隣国やからな。ブルガリアはトルコからの移民が多いし
与党のシメオン2世国民運動はトルコ人政党の“権利と自由運動”と連立を組んでいたしな」
彡(^)(^)「またシメオン陛下はコンスタンディヌーポリ全地総主教ヴァルソロメオス1世聖下の下へ訪問され、
聖下は歓迎なさると共に“私達は人々に愛されているブルガリアの国王陛下に挨拶します。
(正教会はブルガリアに)古くから関係を持っており、正教会はブルガリアの安定に携わりました。
そしてこれからも国と文化の発展に貢献できますように”とおっしゃられ」
彡(^)(^)「君主制は民主主義と自由の再生、正教会の伝統的な価値観に貢献したとの考えを聖下はおっしゃり
“私達は敬虔にして畏敬される国王陛下に対して言葉をかける事は出来ません。
聖霊はブルガリアと貴方に仕える国民を救われるでしょう!”と激励なさったで。
聖下は会合の最期にNATO加盟条約に署名なさり、EUの署名にも前向きな姿勢やったで」
(´・ω・`)「随分踏み込んだ発言だね。」
彡(゚)(゚)「基本的に宗教は君主と関係が深くかつ好意的と考えて良い。
例えばロシア皇帝ピョートル1世は東ローマ帝国皇帝の後継者を自称してそれ以降
ロマノフ家はロシア正教会において重要な立場となった
天照大神は皇室の祖である皇祖神。ネパール国王はヒンドゥー教の神ヴィシュヌの化身。
タイ国王はヒンドゥー教の神の化身であり、また仏教の庇護者の転輪聖王でもある
神聖不可侵の神王(デーワラーチャ)や」
彡(-)(-)「欧州には古くから王権神授説があったし、儒教の思想である易姓革命は王朝は天に代わって
国を治めるというものや。宗教と君主を結びつける思想は古来から存在し今も関係が深いのは事実や。
ただイスラム教だけは・・・どうにも勝手が違うようなんだわ」
(´・ω・`)「と言うと?」
彡;(゚)(゚)「大分後の事になるがアフリカの項目で説明するで。
ただしあくまでわい個人の見解で妄想が十二分に入ってるかもしれへん
色々事例を挙げて説明する気ではおるがあまり信用せんでクレメンス」
71: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)00:58:46 ID:YpD
彡(゚)(゚)「翌年の2003年3月3日。3月3日はブルガリアとロシア協同の下にオスマン帝国と戦争して勝利した事で
オスマン帝国の支配から解放された日やからブルガリアの解放記念日とされとってな。
2003年はそれから132周年_ブルガリア王室公式サイトには125周年と記してある_で
ロシアからプーチン大統領が国賓として訪問したんや」
彡(^)(^)「更に前日にシメオン陛下から個人的に招待されたロシア皇族のドミトリー皇子殿下と同妃ドリット殿下も
ブルガリアにお越しになられたんや。殿下は陛下がエジプトに亡命なさっていた時代からの友人でな
更にドミトリー殿下とシメオン陛下は血縁関係もあるんや。」
彡(゚)(゚)「モンテネグロ王妃のミレナの長女ミリツァはロシア大公ピョートルと結婚し、その孫がドミトリー殿下
ミリツァの妹のエレナはイタリア国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世と結婚して生まれた三女が
シメオン陛下の母であるブルガリア太王妃イオアンナやで。」
彡(゚)(゚)「両殿下とシメオン陛下はアレクサンドル・ネフスキー教会に赴かれ
翌日に陛下はプーチン大統領と共にシプカ記念教会に赴かれたとの事や
ちなドミトリー皇子殿下についてはロシアのロマノフ家の項目で詳しく説明するから割愛するで」
彡(^)(^)「6月にスペイン国王王妃(現在は太王・太王妃)フアン・カルロス、ソフィア両陛下が
ブルガリアに訪問なさりシメオン陛下は“私は50年来の親交を重ねた両陛下が
我が国にいらしたという神の恩恵に感謝します”とおっしゃられ
フアン・カルロス陛下は“シメオン、君がスペインに来た日は忘れないよ。
その時から私達は親友なのだから!”とおっしゃられたで」
(お互いを抱擁されるフアン・カルロス、シメオン両陛下)
彡(^)(^)「ブルガリア王室がスペインに移住した時からスペイン王室との親交が深くてな。
翌年の2004年9月にシメオン、マルガリータ両陛下がスペインに訪問なさった際には
スペイン王族の方々とスペインに居住なさっているブルガリア王族の方々が
マドリード王宮に集われ、サークルを組んで踊って楽しまれたとのことや」
72: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)00:59:17 ID:YpD
彡(゚)(゚)「国王王妃両陛下は2004年12月13日から17日までかけて日本に訪問・滞在されてな。
この訪日は1989年の体制転換後初めてであり、1970年のジフコフ首相の訪日以来34年ぶりとなったんンゴ」
彡(^)(^)「14日に国王王妃両陛下は皇居にて天皇皇后両陛下とお会いになり、その後にお茶をなさったで。
ちな現首相が天皇皇后両陛下とお茶をするのは皇室の歴史上初めての事やで」
(皇居にて国王王妃両陛下とご引見される天皇皇后両陛下)
彡(^)(^)「翌日15日に陛下は小泉首相との首脳会談、衆参両院議長との会談等を行い
小泉首相は両国間のパートナーシップに関する共同声明を発出したで」
(小泉首相と会われたシメオン陛下)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/yojin/arc_04/bulgaria_sei.html
(日本国とブルガリア共和国とのパートナーシップに関する共同声明(仮訳))
彡(^)(^)「シメオン陛下率いる政府によりブルガリアの経済成長指数は上昇してな。
投資庁は20億ドルの直接投資を受けたと報告し、また1997年から2001年の外国からの投資額は
1.5億ドルなんやが、シメオン陛下の3年間の施政で4億4635万ドルまで増加。
新規事業への投資が拡大しまた既存事業も拡大したで」
彡(^)(^)「そして2005年4月にシメオン陛下はEU加盟条約に正式に署名なさったんや!」
(EU加盟条約に署名なさるシメオン陛下)
73: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)01:00:22 ID:YpD
彡(゚)(゚)「・・・が」
彡(。)(;)「2005年の総選挙でシメオン陛下率いるシメオン2世国民運動は53議席しか取れず敗退
シメオン2世国民運動は選挙に勝利したブルガリア社会党の連立内閣に参加する事になり
結果シメオン陛下は社会党のセルゲイ・スタニシェフに首相の座を譲られたンゴ」
(´・ω・`)「随分減らしたね。何か原因なの?」
彡()()「国民が期待したよりも経済成長が見込めなかったのが一つ。
もう一つはブルガリア王室が所有していた宮殿や森林といった資産を
陛下が不法に個人資産として自分に返還させたという嫌疑がかけられたからや」
(・ω・`)「そらかんわ」
彡()()「2011年には法律家が“一部の宮殿等を除いた資産は国王に不当に返還されたものだ”と言及し
前年の2010年にシメオン陛下は姉のマリア・ルイザ王女殿下と共に農業省に対して裁判を起こされたりと
今でも状況は混沌としとるで」
彡(。)(;)「シメオン2世国民運動は2007年に党名を“安定と進歩のための国民運動”に変更したんやが
人気を取り戻す事は叶わず更に議員同士で内部分裂を起こしとった
2009年の総選挙では全体の3%の票しか獲得できずとうとう0議席になったしまったんや。」
彡(。)(;)「シメオン陛下はその責任から党首をやめられ、無所属議員になられたンゴ」
彡(゚)(゚)「シメオン陛下は政府の観光開発大使に就任されたりと現役議員_議員は引退したという話もあるが_かつ
元首相として活発に活動をなさる傍ら、ブルガリア王室の当主としての活動もされており多忙な日々を送られと
74: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)01:00:53 ID:YpD
彡(゚)(゚)「それじゃあ最後にブルガリア王位継承順位を記すで」
彡(゚)(゚)「党首は国王のシメオン陛下。陛下の跡を継がれるのは2015年までは長男のタルノヴォ公爵カルダム殿下やった」
(タルノヴォ公爵カルダム殿下)
(´・ω・)「までは?」
彡(。)(;)「2008年にカルダム殿下は妻のミリアム殿下と共に車で出掛けられた際に事故に巻き込まれて
頭部に重い傷を負い昏睡状態になられたンゴ
2009年に意識が戻られて自宅療養されたんやが、2010年に再び昏睡状態になられて再入院
その後意識が戻られる事なく2015年の4月7日に肺の感染症で薨御なさったんや 享年52歳」
(´・ω・`)「ご冥福をお祈りします」
彡(-)(-)「せやからタルノヴォ公爵位はカルダム殿下の長男のボリス殿下が受け継がれたで」
(タルノヴォ公爵ボリス殿下)
彡(゚)(゚)「王位継承者の名を挙げて行くと、第1位が前述したボリス殿下 第2位がカルダム殿下の次男のベルトラン王子殿下
第3位がシメオン陛下の次男のプレスラフ公爵キリル殿下 第4位が長男のタッシロ王子殿下
第5位がシメオン陛下の三男のパナギュリシテ公爵クブラト殿下
第6位が長男のミルコ王子殿下 第7位が次男のルカス王子殿下 第8位が三男のティルソ王子殿下
第9位がシメオン陛下の四男のヴィーディン公爵コンスタンティン・アセン殿下
第10位が長男のウンベルト王子殿下 王位継承権保持者は以上や」
75: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)01:01:43 ID:YpD
(´・ω・)「中々多いね。それにシメオン2世の孫は全員若いでしょ」
彡(゚)(゚)「お若いで。最年長のミルコ王子殿下が今年で22歳、最年少のティルソ王子殿下が今年で15歳」
彡(^)(^)「せやからブルガリア王室は暫くの間は安泰と考えれるで」
彡(゚)(゚)「最後にブルガリア王室の公式サイトを提示するで」
H.R.H. King Simeon II
(ブルガリア王室公式サイト)
http://www.kingsimeon.bg/en
(ブルガリア語、英語)
彡(゚)(゚)「ブルガリアの説明は以上とするンゴ」
76: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)01:05:32 ID:YpD
書き溜めは以上
完全に1人語りになってしまった・・・ なかなか難しいね
次はオーストリア帝室やドイツ帝室及びドイツ帝国を構成していた各君主家について説明する
お休みなさい
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1491486572/