彡(゚)(゚)「世界各国の旧君主家の方々」【左半】CPP=…
https://youtu.be/jvS10PdvbUY?t=17
(オスマン帝国のエディルネのモスクに訪れたフェルディナント1世)
彡(゚)(゚)「そして好機は思いのほか早く訪れた。
1911年に当時オスマン帝国の領土だったアルバニアはオスマン帝国に自治権を要求。
チャンスとばかりにブルガリアは当時仲が悪かったセルビアらと同盟を組み
ここにバルカン戦争が勃発したんや」
彡(゚)(゚)「開戦の時フェルディナント1世は“ちょうどいい。十字架の正義を掲げ
偉大にして神聖なる戦いを三日月に仕掛けてくれよう”と呟いたそうや」
https://www.youtube.com/watch?v=KvJ2OJG9PSw
(ブルガリアの立場からバルカン戦争を扱ったドラマ)
48: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)00:33:31 ID:YpD
彡(゚)(゚)「ブルガリアはオスマン帝国に快勝を治め、翌年の1913年のロンドン条約で
ブルガリアはトラキアとエーゲ海への出口であるデデアガチを確保したんやが」
彡(゚)(゚)「ブルガリア的に一番欲しいのはセルビアと領有権で抗争していたマケドニアでな
マケドニア欲しさで第二次バルカン戦争を起こしたんやが
バルカン諸国がオスマン帝国と組んだもんで今度はボコボコにされたで
せやから先のバルカン戦争で確保していた領土を割譲された」
彡(゚)(゚)「1914年に第一次世界大戦が勃発してブルガリアはオーストリア=ハンガリー帝国等がいた
中央同盟国側に加わって参戦し、第二次バルカン戦争で割譲された領土とマケドニアを奪還したんや」
彡(゚)(゚)「まぁ結局は中央同盟国は敗戦してブルガリアは1918年9月30日に降伏
フェルディナント1世は責任を取り長男のタルノヴォ公爵ボリスに譲位したんや
譲位後フェルディナント1世はドイツのコーブルクで趣味の鳥類研究に明け暮れ、
1947年に87歳で崩御したンゴ」
彡(゚)(゚)「それじゃあフェルディナント1世の後を継いだボリス3世について説明するで」
(´・ω・`)「この人あるゲームの極一部のプレイヤーに人気あるよね」
彡(゚)(゚)「せやな。理由は言及せんけど
ボリス3世は1894年生まれ。元々カトリックで洗礼したんやけど上記したように
ブルガリア正教会に改宗したで。」
49: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)00:34:09 ID:YpD
彡(゚)(゚)「ボリスは軍学校に通った後に軍人となり、バルカン戦争の際にはマケドニアの最前線の連絡将校
軍本部の通信・連絡担当の将校になったンゴ。第一次世界大戦の際に大佐に昇進し、
その誠実な仕事ぶりからブルガリア・ドイツの将校から好かれたで」
彡(゚)(゚)「24歳の時に父のフェルディナント1世の譲位に基づき、1918年にボリス3世として国王に即位
だがボリス3世の道程は苦難が伴っていた」
彡(-)(-)「というのは上記の通りにブルガリアは第一次世界大戦で敗退し、経済は破綻
共和派や共産主義者が騒ぎはじめ、一部の軍人は反乱を起こしていた
_それでも君主制が崩壊しなかっただけドイツやオーストリアといった国よりはましかもしれへんな_」
彡(゚)(゚)「1919年に共和派のブルガリア農民人民同盟のアレクサンダル・スタンボリスキが入閣」
彡(●)(●)「スタンボリスキは1918年に党首のライコ・ダスカロフと共に
ラドミルという町で反乱を起こして共和国を一時期立ち上げた過激派でな
スタンボリスキ一同は軍と戦闘して2000人の兵士を殺害し、その後反乱は鎮圧されて
3000人逮捕されたンゴ」
(;゙゚'ω゚')「え、ちょっと待って完全なる犯罪者じゃん!」
彡(´)(`)「これがなぁ・・・元々スタンボリスキは第一次世界大戦で中央同盟国側に加わる事を
反対していたんや。それが原因で投獄されて終身刑にされたんやが
1918年9月にフェルディナント1世の恩赦によって釈放されてすぐにこれやから
所詮屑は屑といったところか」
彡()()「フェルディナント1世は譲位したからそれで罪がうやむやになって入閣できたっちゅーわけや」
(´。ω゚`)「どういうことなの・・・」
50: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)00:37:11 ID:YpD
彡(゚)(゚)「スタンボリスキ率いるブルガリア農民人民同盟は左翼的な政党でな。
具体的に説明すると農民至上主義で商人を迫害、土地の再分配、強制労働奉仕法、
累進課税、中等教育を義務化 また国王の議員任命権も大幅に縮小されてな。」
彡(゚)(゚)「そんな状況やからいたずらに刺激する訳にもいかず
ボリス3世は所謂“君臨すれども統治せず”な君主でおる他無かったんや」
彡(-)(-)「スタンボリスキ達は先の戦争が終った事で失職した士官・職業軍人達に何の救済もせずに放置し
2万人規模だった国軍を維持する努力をしなかった事で彼らは更に反感を強めた。
当時ブルガリアに亡命していたロシア白軍を解散させ、白軍が携帯していた重火器を
協商国にばらまいたというから
スタンボリスキは余程軍という存在が嫌いやったんやろうなぁ」
(´・ω・`)「げに恐ろしきは軍事アレルギーなり」
彡(゚)(゚)「ついでに官職に就いた役人達による汚職が横行し市民の怒りも湧くばかり
こんな状況の中、軍は極秘にクーデターを計画しボリス3世にもその趣旨を説明して
1923年6月9日にクーデターを敢行。」
彡(゚)(゚)「クーデターは無事に成功し、スタンボリスキは逮捕され獄死を遂げる。
その後クーデターを指揮したアレクサンダル・ツァンコフが首相に就任」
彡(-)(-)「だがボリス3世の立場自体は変わらずボリス3世は“国王は支配権を持ち合わせていない”と
言及せざるを得なかったで」
彡(゚)(゚)「1925年の4月16日に首都のソフィア中心部の聖ネデリャ教会で共産党による爆破テロが起こり
国会議員、軍人達に被害が及び、死者150名を超える大惨事になったンゴ
ボリス3世や要人達は予定の時間より到着が遅れたので事なきを得たが」
彡(゚)(゚)「即座に政府は戒厳令を敷き数千人を超える左翼活動家が逮捕されたんや」
51: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)00:38:29 ID:YpD
彡(゚)(゚)「政府の強硬的な態度にボリス3世は不快感を示し、側近軍人に改革が必要と漏らしたんやが
ボリス3世は上記に書いたようにお飾り的な存在でな 政府に物を通せる状態じゃなかった」
(´・ω・)「wikiを見ると独裁者的な印象しか持てないけど実際はそこまで自由に動けなかったんだね」
彡(゚)(゚)「せやな。ボリス3世は1930年にイタリア国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世の娘ジョヴァンナ王女と結婚
ジョヴァンナはブルガリア語ではイオアンナと呼ばれるそうや」
(ボリス3世とイオアンナ王妃)
https://youtu.be/zT0JfJS7uM8?t=37
(結婚式の様子)
彡(^)(^)「そして1933年にマリヤ・ルイザ王女殿下がお生まれになったんや」
彡(゚)(゚)「だが国は不安定な状態だった。ツァンコフの軍事政権は崩壊し、政党は29の派閥が乱立し
世界的な大恐慌で経済は劣悪な状況下となる」
彡(-)(-)「1929年から34年の五年間で農民の収入は半減。都市では失業が増え平均給与も三分の一減少」
彡(゚)(゚)「だが国は不安定な状態だった。ツァンコフの軍事政権は崩壊し、政党は29の派閥が乱立し
世界的な大恐慌で経済は劣悪な状況下となる」
彡(-)(-)「1929年から34年の五年間で農民の収入は半減。都市では失業が増え平均給与も三分の一減少」
彡(-)(-)「外交ではバルカン半島諸国の協商から外され、1933年に内部マケドニア革命組織の
党首イヴァン・ミハイロフが在ソフィアのユーゴスラビア大使館への攻撃を扇動
このぐだぐだな状況に国軍の将校ダミアン・ヴェルシェフ大佐を筆頭とした
「19日派」を構成する800人の将校が動いた」
彡(゚)(゚)「19日派は国王を錦の御旗に立ててクーデターを起こし政権を奪取。
軍の大佐のキモン・ゲオルギエフが首相に就任」
52: 名無しさん@おーぷん 2017/04/07(金)00:40:20 ID:YpD
彡(゚)(゚)「政府は市民権の停止や政党の解体、中央集権体制を強化したで
また内部マケドニア革命組織を支持するミハイロフ一派を一挙に排除」
彡(-)(-)「やがクーデターを指揮したヴェルシェフ大佐を始めとした19日派はボリス3世を担いでクーデターを
起こしたにも関わらずほとんどが共和派だったんや。
特にヴェルシェフ大佐は学生時代フランス革命を専攻していた有様
傀儡扱いされたボリス3世は19日派の勝手気ままな行動に黙っていなかった」
彡(゚)(゚)「ボリス3世は19日派が政治的な知識が無く、全体の政体構想が無い事に着目し
王党派を使って軍の内部にクーデターを起こして19日派を追放
元々は19日派と近かったが、共和的な動きに疑問を抱いていた王党派のペンチョ・ズラテフ将軍を首相に任命。」
彡(゚)(゚)「ちなズラテフはクーデターの時に“陛下、貴方ご自身が溝を埋め合わせて下さい!”と叫んだそうや」
彡(゚)(゚)「ズラテフも後に解任し、官公庁で働く全ての軍人・士官は全て基地に撤収するように命じて
首相に文官のアンドレイ・トーシェフが国王の命令で首相に就任 トーシェフはヴェルシェフ大佐を国外追放
ボリス3世は公然と政治に干渉し、ここにボリス3世の親政・独裁が始まったと言えるな」
彡(゚)(゚)「ボリス3世はこんな言葉を残しておる
“自分はガラス張りの商店で、中に象が連れ込まれた状態の店のオーナーだ。
止めどなく半端者たちを粛清して、敗北させねばならない”」
(´・ω・`)「ボリス3世恐いでしょう」
彡(゚)(゚)「反国王の陰謀を展開しようと密かに帰国していたヴェルシェフ大佐等軍人の動きは事前に突きとめられ
約300名が逮捕。トーシェフ首相は責任を負い辞任。王党派外交官のゲオルギ・キョセイヴァノフが首相になった」
彡(゚)(゚)「キョセイヴァノフ首相はヴェルシェフ大佐の動きを利用し、軍人らの動きを封じ込める事を図り
ヴェルシェフ大佐達は死刑を宣告される。もっともボリス3世が恩赦を出して罷免としたが
のちにルコフ軍事相が軍事同盟を強制的に解散させて将校の政治活動は禁止となったンゴ」
彡(゚)(゚)「同時に元軍事同盟の穏健派の裁判で2人の大佐が死刑宣告されたけどまたボリス3世が恩赦を出して罷免として
ボリス3世は後に国内の重要軍事基地を巡幸して将校らの支持を取り付けたというから
巧妙な自作自演を仕掛けていたんやろうな」