2017年04月08日08:10@konoyubtmr
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1491509187/
1 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:06:27.715 ID:StDlUQhO0.net
3次元の影が2次元になるように
4次元の影は3次元になるらしいぞ
2 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:07:21.037 ID:Y6JCkhfz0.net
4 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:07:54.672 ID:StDlUQhO0.net
>>2
脳の理解力を超えてるわ
6 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:08:47.180 ID:VNpOkwjbd.net
>>2
膜を突き破ってる所にしか見えない
7 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:09:21.521 ID:/a8Jshmc0.net
>>2
なにこれすごい
9 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:09:58.903 ID:atj3Gq81d.net
>>2
何がどうなってんだこれ
5 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:08:02.461 ID:Y6JCkhfz0.net
8 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:09:33.128 ID:k8fgLlJ10.net
>>5
こっちのほうがまだわかりやすい
要はどこ切っても立方体なのだよ
12 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:11:30.247 ID:zjOetHwz0.net
>>8
違うけどな
11 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:11:22.643 ID:StDlUQhO0.net
>>5
どうしても理解できんわ
俺が見てる画面は2次元な事も考慮しながら3次元に4次元が投影されてる様子を見なきゃいけないんだろ
14 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:12:35.033 ID:VIS7z4bh0.net
>>5
よくわからんけどとりあえずカッコイイ
ワクワクした
10 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:10:53.890 ID:atj3Gq81d.net
3次元に1本だけ線が追加されたのが4次元って昔同級生が言ってただ
15 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:13:49.835 ID:OfXCcEUw0.net
見てたら頭おかしくなりそう
16 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:14:04.003 ID:eZ93uN23M.net
四次元ってのは座標や要素が4つあることって感じのイメージ
18 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:14:56.389 ID:Tvb1MgNM0.net
3次元に時間の概念が加わると4次元っていうのよく聞くけど
あれはホントなの?w俗説?
19 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:16:30.413 ID:k8fgLlJ10.net
>>18
一本加えればいいんだよ
時間っていったら丁度わかりやすいじゃん
28 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:20:40.133 ID:GfMqCg4MK.net
>>18
時間以外に思い付かないから時間しか当てはめるものがないだけで
軸を増やせるアイデアがあれば時間以外でもいいと思う
44 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:29:48.693 ID:rkYv6BVh0.net
>>18
空間軸と時間軸を混同してる
俺らがいきてるのは時間軸を足して4次元としてるだけで
実際生きてるのは3次元
24 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:18:31.015 ID:yjr59/7G0.net
シークバーの座標を時間軸と考えればいいんじゃね
25 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:19:36.258 ID:oaUyAeuk0.net
x軸にもy軸にもz軸にも垂直なw軸があるらしい
29 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:20:45.663 ID:CJtNM0wYa.net
>>25
それってこちらの視点からなの?定義が?意味わかんねーな
26 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:19:38.519 ID:ogmsR1dRa.net
ドラえもんで例えてくれ
27 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:19:48.490 ID:StDlUQhO0.net
https://m.youtube.com/watch?v=QjdoTOjR6lg
画像クリックで再生
これ見ると時間じゃ無いみたい
32 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:23:33.471 ID:b5zqBMaR0.net
こういうこと研究してる人たちの頭の中ってかなりヤバそうだな…
37 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:26:51.799 ID:atj3Gq81d.net
38 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:27:05.582 ID:rkYv6BVh0.net
4次元人も5次元を理解できないし
41 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:28:47.670 ID:WK5lo3Fqr.net
人間は3次元を2次元投射された世界でしか認識してないから4次元のハードルは1個ではなく2個越えないといけない
43 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:29:30.109 ID:StDlUQhO0.net
4次元ですらこれだからな
宇宙は11次元まであるらしいのに
46 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:31:35.904 ID:b5zqBMaR0.net
こういうのって理解できないのが普通でいいんだよね?
48 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:33:28.900 ID:StDlUQhO0.net
>>46
安心しろ
人間の脳は3次元までしか対応してない
49 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:33:31.178 ID:WK5lo3Fqr.net
2次元で3次元は表現出来るけど1次元で3次元は表現出来ない
同様に考えれば4次元を表現するに2次元では無理なのではないか
画像で表現や説明は出来ないのではないか
56 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:37:22.586 ID:StDlUQhO0.net
>>49
そう
https://m.youtube.com/watch?v=Uc0eDP7HcdA
画像クリックで再生
俺もまだ理解できてないけどその辺のことはこの動画が分かりやすいかも
50 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:34:37.389 ID:atj3Gq81d.net
3次元風に見せる2次元なら4次元を表現できるんじゃないのか
59 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:38:54.664 ID:atj3Gq81d.net
イミワカンネ
63 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:43:07.758 ID:0HELcevrd.net
高校の頃の数学の先生が六次元くらいまでは見えるって言ってたわ
67 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:44:41.675 ID:StDlUQhO0.net
4次元空間をカメラで撮影すると立体映像になるって事でok?
76 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:53:20.140 ID:WK5lo3Fqr.net
>>67
カメラは3次元世界を2次元格子状で配置されたセンサーを用いて2次元投射してそれを2次元データに変換してそれを画面(2次元)に表示しているものだから
4次元世界を撮影するなら3次元格子状に配置されたセンサーを用いて3次元投射したデータを立体の画面に表示する必要がある
77 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:54:19.065 ID:J41paun70.net
人間は四次元を感覚的に理解する能力あるの?
81 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 05:55:34.158 ID:rkYv6BVh0.net
お前が4次元を理解したとき4次元もお前を見ている
88 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 06:04:59.620 ID:jaWkG4oO0.net
2次元の断面→1次元
3次元の断面→2次元
4次元の断面→3次元
意味がわからない
90 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 06:12:44.103 ID:/MP7gFRXa.net
時間の軸が加わるってことは変化し続けるのか?
96 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 06:20:59.413 ID:WK5lo3Fqr.net
>>90
平面に高さの要素が加わったところで平面が勝手に上昇したりすることがないように
時間という要素をもうひとつの要素としたところで変化し続けるとは言えないと思う
91 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 06:16:55.081 ID:WK5lo3Fqr.net
人は平面の画像を見てもそれに奥行きを感じることが出来るが
それはスケールの対比やピントなどの経験から擬似的に脳の中で判断されているだけであり
トリックアートなどて安易に騙される辺り画像は3次元として認識しているわけではない
人間は二つの目により2つの位置からの異なった2次元情報の対比を用いて3次元世界を感じ取っている
4次元も2つの位置からの異なった3次元情報があれば空間的に認識できるはずだ
95 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 06:20:34.665 ID:StDlUQhO0.net
>>91
確かにそうだな
俺たちが『見てる』世界は2次元であって3次元は『感じてる』だけに過ぎないのか
92 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 06:18:10.502 ID:1ttQBTPG0.net
体感出来ない以上ただの言葉遊びだろ
106 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 06:43:48.156 ID:XmHV8rKk0.net
意味不明なのは当たり前だろ 身近にあっても知覚できない次元なんだから
110 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 06:50:53.140 ID:vOJCmBR0d.net
断面って面なんだから立方体になるわけねーだろ
112 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 06:56:13.409 ID:xzB4nlQj0.net
>>110
2次元の断面は面じゃなくて線じゃん
113 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 06:59:06.314 ID:vOJCmBR0d.net
>>112
断面じゃないじゃん
115 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 07:01:25.440 ID:xzB4nlQj0.net
>>113
じゃあなんだよ
116 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 07:03:53.982 ID:vOJCmBR0d.net
>>115
面を切断した時に現れる線だろ
118 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 07:13:15.291 ID:2fI1NVwT0.net
フラットランドと言うちょっと古い小説読むと分かりやすいよ
主人公は2次元世界の図形
そこに3次元の球体がちょっかい出してくる
球体は2次元世界では突然現れた円として見える
主人公は3次元に連れてこられ2次元世界を上からながめる
なんじゃこりゃ中身が丸見えじゃないか
次に線だけの1次元世界も見てくる
132 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 12:00:16.066 ID:bD4iNi/A0.net
回転変化する四座標を持つ図形を三軸表示の二次元に描画したもの
123 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 08:19:48.788 ID:9ihCjq2Q0.net
俺が4次元だ!
126 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 09:38:58.936 ID:K6jGyY1Fd.net
3次元人が2次元をみてハァハァするように4次元人は3次元をみてハァハァしてんのかね
129 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/07(金) 10:07:20.964 ID:Jx0XrLb3a.net
宇宙は9次元って理論もあるよ